mystery
謎。秘密。未知の事柄。神秘的なことがら。 なお、慣習表記的な問題だが、推理小説とか探偵小説を意味する語としては「ミステリ」が用いられるがこちらも綴りとしてはmysteryである。
ラテン語の単語、mystérium。さらに遡るとギリシャ語のmystrion。いずれにせよ隠されたものとか秘密とかを意味する語である。
ミステリ・推理小説と同じ意。 →ミステリ →推理小説
「婚約破棄されたので、カミサマを探しにいきます ~異世界で巫女さんになりました~」完結しました(⌒▽⌒)/ おつきあいくださいました皆様、どうもありがとうございました。 www.alphapolis.co.jp いや~、案の定、ゆる~い感じの話になりました(^^; 雨屋敷の方はもうちょっとつづきます。 ただいま、ホラー・ミステリー大賞に参加中です。 よろしくお願い致します。 皆様、いつもありがとうございますっ╰(*´︶`*)╯♡ www.alphapolis.co.jp あ、そういえば、アローナもあとちょっとですよ。 「王様は恥じらっています ~貢ぎモノ姫の宮廷生活~」 https://nco…
ワタワケ www.youtube.com 突然魂となって復活した「私」が、かつて住んでいた屋敷を探索して死の真相を探るナゾトキミステリーADV ★再生リスト人気4位。海外製ナゾトキなのでいろいろガバガバ(訳の都合もあって)だがミステリー感が強く、最後には驚かされた。なかなかな骨太ナゾトキで、結局一部分をカンニングした。カンニングしても意味がわからない部分もあった。まあ数時間彷徨ったし最初からやり直したし、カンニングについては目をつぶってほしい。最終的に100%までコンプ。謎が解けずに永遠に彷徨いたい人にオススメだ。
みなさん、ミステリは好きですか? 今も尚多くのミステリ作品が世の中に出続け、 書店でも大小問わず特集が組まれたり こうしてBLOGの記事としてまとめられることも多いジャンルなので、 好きな方も多いかと思います。 今回はわたしが勝手に1人で行っている終わりそうにもない(笑)下記の企画、 kiccha.hatenablog.com は一旦お休みし、最近読んだ中で 最も面白かったミステリ作品をご紹介したいと思います。 久し振りに脳天しびれました。
3作目にして完全にハマりました。これはおもしろ過ぎるシリーズに出会ってしまった。背も高くガタイもいいのに、わりとあっさりヤられるカールの仏頂面もだんだん愛らしく感じて来ましたよ。宗教と信仰心。今回は、否が応でも宗教観なしに見る事が出来ない中東出身でイスラム教のアサドを絡めた見せ場が大幅に拡張され、単なる仕事上の相棒から精神的にも物理的にもカールを支える頼もしいバディになった。被害者側、加害者側、愚かな親に育てられるとはどういうことか、改めて深く考えさせられる。カールの最後の言葉が響く。「子どもなんて無知な奴らだと思っていた。夢なんか持って。、、、でもそれでいい。」そう言いながら、命がけで救った…
こんこんばんは😗 彩光かえでです 有給取って、一日映画館に引きこもってきました。 (あんた学生、つまりそれ有給じゃなくて( ^ω^)・・・) まぁそれはさておいて、(さておくな) 今日はまずこちらの作品をねたばれ解説。 『ファーストラヴ』 おススメ度:★★★★★ (久しぶりに出会った★5) 見てほしい層(推察):両親・夫婦、特に子を持つ両親・子を持つ予定の夫婦 (理由はねたばれるので後ろに書いた) 映画『ファーストラヴ』公式サイト 映画『ファーストラヴ』予告編【2021年2月11日(木祝)公開】 この作品の率直な感想を申しますと・・・ 実話にありそうっ!! ということでした。 法廷ミステリのジ…
ギフト± 21巻あらすじ 無料 試し読み <ヌガージュナ> <ギフト± 21巻> >>>【無料試し読みはこちら】 >>>【こちらでも試し読みできます】 検索窓に『ギフト±』 と入力するとすぐに読めます。 <あらすじ【ネタバレあり】> 臓器売買グループのリーダー・秋光崇は毒によって昏睡状態に大陸の解体師・愛怜は謀略を駆使して、秋光家を牛耳りはじめる。その権勢は、臓器売買ビジネスの要であるパーフェクトドナーの素質を持つ不調の解体師・鈴原環をも混沌の渦に飲み込もうとしていた。真相解明と環救出を目論む捜査官・桜田瑞希とジャーナリスト・廣瀬、そして元医師・英琢磨の3名にはわずかな光明が秋光家より脱出した…
最新刊、「フシギ」。 未読な方は、ぜひぜひ。 「驚愕のラスト」に慣れている ミステリー好きな人ほど、騙されがちです。 ぜひ、その目でお確かめくださいm(_ _)m kadobun.jp
前の記事からだいぶ期間が空いてしましましたが、先程夢水清志郎シリーズの2作目である「亡霊は夜歩く」を読破しました!いやー、たぶん本作も15年ぶりぐらいに読んだのですけど、相変わらず面白いです。 今回はそんな、はやみねかおる著「亡霊は夜歩く」のあらすじや感想を簡単に紹介していきたいと思います。最後だけネタバレありのため、ご注意ください。
ピーター・ジャクソン監督が美しい映像世界で描く 天国へ向かう少女と遺された家族との絆ファンタジー大作『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズのピーター・ジャクソン監督作。14歳で殺された少女と遺された家族が悲しみや葛藤を乗り越えて再生する姿を描きます。 ***** 【ストーリー】 1973年。郊外で優しい両親と妹弟と暮らすスージー・サーモン(シアーシャ・ローナン)はごく普通の14歳の女の子。誕生日にもらったカメラで無邪気に写真を撮りまくったり、初恋の上級生レイに胸をときめかせたり、豪快な祖母(スーザン・サランドン)の恋の手ほどきに驚いたりと、スージーは愛に溢れた穏やかな日々を過ごしていましたが、彼…
猫との暮らし(夜)をミステリー風味にするとこうなる。 『ほら、ここにも猫』・第366話です。 多頭飼いだと、ポルターガイスト現象みたいになるとか。
スーパーマンの死を招いたハリウッドの光と影 謎に包まれた俳優の死の真相に大胆に迫る人気ヒーロー、「スーパーマンの死」として、衝撃をもたらした実在のハリウッド俳優ジョージ・リーブスの自殺の謎をめぐるサスペンスドラマです。 ***** 【ストーリー】 1959年6月16日、自宅の寝室でジョージ・リーブスの射殺死体が見つかります。警察は、状況証拠から自殺と判断しましたが、ジョージの母(ロイス・スミス)は、愛する息子の自殺を信じずに、私立探偵シモ(エイドリアン・ブロディ)に調査を依頼します。 シモはジョージの腕時計に彫られたメッセージから、映画会社MGMの重役エディ・マックス(ボブ・ホスキンス)の妻ト…
嘘解きレトリック 10巻あらすじ 無料 試し読み <ヌガージュナ> <嘘解きレトリック 10巻> >>>【無料試し読みはこちら】 >>>【こちらでも試し読みできます】 検索窓に『嘘解きレトリック』 と入力するとすぐに読めます。 <あらすじ【ネタバレあり】> 鹿乃子の能力の手がかりを探しに左右馬と行った奇術師の一座で、鹿乃子は忘れられないあの人と再会する…。レトロモダン路地裏探偵活劇、これにて終幕!
セール「名探偵 荒馬宗介 1 (もう一度見たい!あのころの学研)」価格880円440pt(50%)3/3まで?https://t.co/0nAwcWZvHb山口太一、桜井康生、学研プラス、Kindle応援 https://t.co/q7qpcwmUMB試読 https://t.co/xF7EG72Rn7 pic.twitter.com/tgmt4LIQWa— マンガ電書紹介∀価格は期間限定です (@manga_sale_kd) February 19, 2021 宣伝「名探偵 荒馬宗介 1 (もう一度見たい!あのころの学研)」https://t.co/0nAwcWZvHb山口太一、桜井康生、学…
(流血表現の画像が2つあります。気分を害されます方は見ないでください) ギョッとして手を見ると、 手首の中心から血がドクドクと吹き出していた。 叫ばずにはいられなかった。 しかし、獣のような声をあげたはずなのに、何も聞こえない。 喋る事が出来ない口は、ただの穴に成り果てた。 両手を高く上げ、声無き叫びをあげると、 いささか粘り気を帯びた生暖かい血が腕から肩を伝い、 首から胸、顎の方まで伸びて来る。 その頃になると、もはや私は、 理性の限界が来ている事を悟らねばならなかった。 「しっかりしろ・・・」 誰かが私を呼ぶ声がする。 つづく 下記2つのランキングに参加しております。 押していただきますと…
幽麗塔 9巻あらすじ 無料 試し読み <ヌガージュナ> <幽麗塔 9巻> >>>【無料試し読みはこちら】 >>>【こちらでも試し読みできます】 検索窓に『幽麗塔』 と入力するとすぐに読めます。 <あらすじ【ネタバレあり】> 「死番虫」を撃ち殺し財宝探しの勝者となった、天野。一方テツオは、脳交換手術によって、丸部と体を交換し男として生まれ変わろうとする。しかし天野にはその前にテツオに伝えたい想いがある。ドレスをまとい、直視できないほど美しいテツオ。天野はその美にたじろぎながらもテツオに、ある告白をする。
マスクとライブと津軽鉄道の話(3月7日のショートメッセージ): 荒木和博BLOG 令和3年3月7日日曜日のショートメッセージ(Vol.339)。ご覧の通りのしおかぜ迷彩マスク(限定100枚)の宣伝と、3月9日(火)に行う「あっと驚く場所」での現場ライブの告知、そして青森県の津軽鉄道の話でした。昭和62年(1987)正月に行ったときのビデオが下のところにあります。よろしかったらご覧下さい。 https://www.youtube.com/watch?v=697ONjOtwhU 7分50秒程度の動画です。 マスク(救う会グッズ)(「しおかぜ迷彩マスク」限定販売【調査会NEWS3407】(R03.3…
ーーーようこそ!--小江戸川越ーー高階の爺家にーーありがとう!--- 今日7(日)11℃5℃曇/晴 明日8(月)15℃5℃曇 明後日9(火)11℃6℃曇/雨 ※インフルエンザ・新型コロナウィルス・花粉等厳重注意!。水分補給(煎茶・コヒー・ソフトドリンク等)・0服装寝具等にもご留意ください。手洗い・うがい・マスク・蜜を避ける・外出自粛の巣籠暮らし!。 ☆北野天満宮の梅見ごろ 甘い香り漂い14日まで週末ライトアップ!。学問の神様、菅原道真を祭る北野天満宮(京都市上京区)の「梅苑(ばいえん)」で、梅の花が見ごろを迎えている。3月中旬まで。約6万6000平方メートルの敷地には約50種類計約1500本の…
EvernoteがiOSショートカットに対応 浮かんだアイディアをすぐに残しておけるのがEvernoteの良いところだけど、刷新したEvernoteは起動が少し遅くなった。新しいノートを新規作成する方法はご紹介しましたが、今度は一つのノートに素早く追記する方法をご紹介します。 EvernoteがiOSショートカットに対応 一つのノートにメモを追記する方法 ノートに追記する方法 いつでもメモしよう 一つのノートにメモを追記する方法 iPhoneの「ショートカット」を開く 右上の「+」アイコンをタップ 「+アクションを追加」をタップ 「入力を要求」と入力し検索する。「アクション」の「入力を要求」を…
阪神競馬 1R 2.メイショウツワブキ 15.ウォーターパフィン 2R 1.アスターナランハ 距離は合うが、騎手に不安がある。 5.スマートレガシー ディープ産駒だが、馬体絞れて上々な気配。 6.ミステリーウェイ 中井騎手はいい馬悪く回ってきた。チャンス。 3R 8.ウインアキレウス 松山騎手得意なダート1400 11.ラヴディ 前走は相手が悪かった。今度は枠番もいいので勝ち負け必須。 4R 6.べダンクルアーチ◉ 5R 4.アルバーシャ 一番人気に逆らってこれから行きたい。 6R 10.アスクスタイルマン 52キロなら流石にしがみついているだけでも普通に掲示板。新人でも馬券内は確定。 7R …
元サイト:http://t.cn/A65c7nCu 作者:聶衛平 九段 ※ 下記内容は、弊方が「聶衛平工作室」から翻訳許可を経て和訳した内容です。 私は1952年北京に生まれ、子供5人の中では3番目で長男です。両親は早々と中国の革命解放事業に入り、中国人民共和国が成立した後、中国共産党のリーダーになりました。 そんな家族に生まれ、自分は本当に幸せでしたが、不幸なことに、自分は先天性心疾患を持ち、激しいスポーツをするができないからです。ですから小学校から中学校まで、体育の授業は免除させていただきました。ただし、先天性な病を持った男の子は、学校ではもちろんいじめられる対象になり、いじめられないため…
敏腕プロデューサー、ブラッカイマーが仕掛ける 現在と過去をあいまいにするデジャヴの迷宮にはまる500名以上の犠牲者を出したフェリー爆破事件の真相に迫る刑事の活躍を描くサスペンスアクション。初めてなのに前にも経験したことがあるような感覚、デジャヴ。この得体の知れない奇妙な感覚がどのように真相解明に使われるのでしょうか。斬新な設定が、時間を凌駕したデジャヴの迷宮へ誘います。 **** 【ストーリー】 アルコール・タバコ火器局の敏腕捜査官ダグ・カーリン(デンゼル・ワシントン)は、爆破現場近くに漂流していた女性の焼死体に不審点を見つけ、その女性クレア(ポーラ・パットン)の事件前の行動から爆破事件の真相…
おそ幼女、三方四四古です。 本日は即興バトル所感です。 はい。 で、今週のお題は私の微笑、必須要素が力士。 という事で、 はい。 力士って言うのを見た時、すぐに、 「並ばせたい!」 って思いまして。 ええ。 力士を沢山並ばせて、それを何かに例えよう。 という発想になりました。 はい。 で、 そう考えた経緯としての話を少し。 はい。 まあ推測ですけども。 おそらくですが東野圭吾さんの歪笑小説の唐笠ザンゲ先生のエピソードが私の中にあったからですね。 ええ。 唐笠ザンゲ先生というのは、 東野圭吾さんの〇笑小説シリーズに出てくる人なんですけども、 虚無僧探偵ゾフィーとか、瓦礫街諜報戦術キムコとかを書い…
ハ・ジョンウ×キム・ナムギル主演映画「クローゼット」のネタバレ感想です。 妻を交通事故で亡くし傷を癒すため娘のスアと郊外に越してきたサンウォンだったが、ある日スアが忽然と姿を消す。退魔師ギョンフンは、スアはクローゼットの中にいると話し・・・ 初登場1位、観客動員数120万人を突破したヒット映画。「クローゼット」(洋画 / 2020年)の動画視聴・あらすじ | U-NEXT (770円) 主演のハ・ジョンウはこちら↓神と共に 第1章:罪と罰 (字幕版)↑画像真ん中がハ・ジョンウ。「神と共に」は歴代トップ3に入るメガヒット作。プロフィール 生年月日 1978年3月11日 身長 184cm 出演作(…
はいはいはい、どうも。 前回書いたアイドルグループのさわフォーチューンってそもそも何だよ? って問い合わせが激増……はい、いつものようにウソです。そんな問い合わせありゃしません。 しかし、説明しておきます。 さわフォーチューンとは…… 某県佐和市にて活動するアイドルグループ。現在活動歴5年目で一期生から四期生までがいる。メジャーデビューはしていないがインディーズながら専用劇場を持っており、毎週末の土日と祝日、及びメンバーの都合がつけば不定期ながら平日に公演を行う事もある。 そんな事はさておき、今回は配信者さんのご紹介です。 現在、ミクチャで行われている滋賀美少女図鑑掲載モデルオーディションに参…
海外翻訳ミステリーというやつを読んでいたときもありました。今でもたまに読みたくなることはあるものの、読書自体の数が減ってきていますので、なかなかそこまで手が届きません。出てくる人の名前はカタカナだし、翻訳物は地の文にクセがあるしで、日本の作品と比べるとファンタジーを読んでる感覚になります。そこが翻訳物の良いところだと思います。 数ある有名作品の中で何を読んで何を読んでいないかはもうわからなくなってしまいましたが、アガサ・クリスティ、エラリィ・クイーン、あたりはまあまあの数を読んだ気もします。最近だとケイ・スカーペッタのシリーズ(たぶん最近ではない)とかでしょうか。「羊たちの沈黙」のシリーズも良…
2013年に山口県周南市にある山間の集落で発生した連続殺人・連続放火事件について、すでに犯人が逮捕され死刑が確定した事案だが、風化阻止の目的で概要や所感等を記す。 また本件を主題とした高橋ユキ氏によるルポ『つけびの村』のレビューも付記する。 ■概要 2013年7月21日21時ごろ、山口県周南市金峰(みたけ)にある郷(ごう)集落の民家2軒から相次いで火災が発生。近隣住民の通報により消防が駆けつけたが、ともに全焼した。 木造2階建て(約205平米)の焼け跡から住人の無職貞森誠さん(71)と妻の喜代子さん(72)、木造平屋建て(約85平米)から住人で農業を営む山本ミヤ子さん(79)、の合わせて3人が…
都内在住ライブキッズ、だった筈なのですがライブがなさすぎてオタク化の著しいロカです。同期組はKEYTALKとフォーリミと伊東健人氏、同郷は白濱亜嵐くん|始祖はB'z、実家は9mm Parabellum Bullet、近所のお兄ちゃんはcinema staff、九州方面の従兄弟はSHANKで東北地方の従兄弟はa crowd of rebellion、腐れ縁の親友はKEYTALK、みたいな関係性|ギターロックもラウドもメロコアもLDHもアイドルもV系も声優も好きだからと全国ワンマンツアーという名の遠征を繰り返していたところライブで47都道府県制覇、ファイナルは沖縄(THE RAMPAGE)でした有…
さて、今回は今日について調べたり知ってたりしたことを書く記事です。 3月7日(さんがつなのか)は、グレゴリオ暦で年始から66日目(閏年では67日目)にあたり、年末まであと299日ある。 その他誕生花はニリンソウ・カンパニュラ・クリ・ストック(白)・タネツケバナ 今日は何の日? 消防記念日( 日本) 警察制度改正記念日( 日本) 教師の日( アルバニア) サウナの日( 日本) 【SNSやってます】 再生リスト(YouTube) LINE LIVEチャンネル Twitter このテーマと一緒に検索されてるキーワード一覧 3月7日 本 消防記念日 3月7日 今日は何の日? wikipediaによると…
毎週日曜日は、この一週間に書評に取り上げられた本を紹介しています。「今が旬のAクラスに属する逸品」といえるおすすめ品です。書評の内容については各誌をご覧ください。 「在学中に本を100冊読もう」を合言葉に、全国の大学生協が「読書マラソン」運動を展開しているそうです。 大学生が4年間にどれだけ本を読むのでしょうか。月2冊ペースで4年間で約100冊に達しますが、この月2冊ペースはなかなかハードルが高いように思います。でも「読書マラソン」というペースメーカーのような働きがあると、いい運動になると思います。 先だっては「第16回全国読書マラソン・コメント大賞」が決まり、東京外国語大・祝迫さんが大賞とな…
こんばんは。本日は読書の1日だったように思う。 「悪寒」(著: 伊岡 瞬)は昨年の2月頃に購入したのではないだろうか。 本というのは買って満足する物の代表例ではなかろうか。実際、この本も読みたくて仕方なかったが買ってから読み終わるまでに1年と少しが過ぎていた。特にミステリーであると、展開が面白くなってくるのが半分を読み進めた辺りからである。 一つの出来事から物語は急展開を見せ、二転三転してようやく結末を迎える。その中で著者によって掌で転がされているような錯覚に陥る瞬間がある。それが、「読書」というものの真髄ではないだろうか。一冊の本を読み終わるとどうしてか大人びた文字を羅列するようになってしま…