成田山を後にして向かった先は 「君の名は」の鳥居のモチーフになった 関東最古の水神 ・ ミヅハノメ大神を祀る 「 蛟蝄神社」の奥の宮。 門の宮が始まりの場所。 この辺りは、水害も多くて 昔は海だったのかそこら中に貝殻が 散らばっていた。 例大祭の「馬鹿ばか待ち」。 名前が気になった。何故、馬鹿? 蛟蝄神社の神馬と鹿島神宮の神鹿が 出会う場だったんだって。 嬥歌かがいの場でもあった。 かがい? 嬥歌は東国地方での言い方で、 歌垣(うたがき)は同意。 筑波山は、古代から大規模な歌垣が 行われている場所として万葉集にも 記されているらしい。 ザックリと男女の合コンだって。 馬と鹿は神社に深い繋がりが…