イシガメ科のアカミミガメの子ガメの通称。キバラガメ・ミシシッピアカミミガメやフロリダガメの子を含めていうこともある。南北アメリカに産し、甲が美しい緑色を呈する。ペットとして飼育される。 近年、野生化したものが帰化動物として環境を圧迫していることが問題になっている。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130905/k10014314231000.html
関連語 リスト::動物 愛玩動物
少し前の記事ですが アメリカザリガニやミドリガメに関する規制として「捕獲や飼育は認めるが、販売や販売目的の飼育、輸入、自然に放つことを禁止する」と改正されたらしいです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ザリガニといえば… 僕は田舎育ちなので、ザリガニなんて子供の頃には「もう嫌っ」てほど捕っていた事を思い出します。 よく「ザリガニ釣り」とか言って糸の先にイカかなんかくっつけて釣り上げるやり方がありますけど、僕らは素手でしたね。 ドブ川や田んぼ横の川などに入って行ってザリガニを後ろから捕まえるのです。 たまに威嚇してハサミを振り…
先週、埼玉から瀬戸内地方の実家に介護帰省しました。 瀬戸内地方も連日のように 梅雨時期とは思えない暑さが続いています。 ここのところの急な気温上昇で身体がついていきません。 母の部屋にもエアコンの冷房を十分きかせて、 水分をよく摂るよう、うるさいくらい言い続けています。 朝は少し涼しいせいか、 長袖カーディガンにチョッキを羽織って起きてくる母。 朝食のあとは半袖に着替えてもらうのが日課となっています。 さて、 このたび実家に新しい家族が加わりました! ミドリガメちゃんです。 実家の庭にいたのを次女姉が見つけました。 ミドリガメは特定外来生物で日本の生物体系に影響を及ぼすため、 むやみに放流して…
帷子川に巨大ミドリガメがいました。 きっとペットとして飼われていたのが大きくなったのかな。 www.youtube.com この川もよくごみを捨てる人が多いからなぁ~。 なんとかならないのかな。 にほんブログ村
こんばんは、銀次郎です。 ブログのアクセスありがとうございます。 本日のラインナップ 【銀次郎の気になるニュース】 【初登場!銀次郎博士!】 【銀次郎のみんなに教えたい!】 【最後に一句】 【銀次郎の気になるニュース】 銀次郎、最近気になったニュースがありました。そう、“ミドリガメ”いわゆる野生外来種の問題です🐢 近年、ミドリガメが増えており、生態系への影響が懸念されています。その規制強化の為、先月、改正法が成立したということした。ミドリガメだけでなく、アメリカザリガニなども「特定外来生物」への指定が検討され、早ければ来年春以降には、販売や自然に放つことが禁止され、罰則規定も付くようです。指定…
皆さんペットは飼われていますか。 うちにはデグーというネズミがいます。 ちなみにこんな感じです。 はっきりした年齢は忘れましたが、確か今年で6歳か7歳ぐらいです。 デグーとは齧歯目・ヤマアラシ亜目・デグー上科・デグー科の動物です。 齧歯目とは通称”ネズミ目”と言われていますので、簡単に言えばネズミの仲間です。 ヤマアラシ亜目の中には、動物園で人気のカピバラやペットとしても人気が出てきているモルモットやチンチラなども含まれます。 皆さんのご自宅にはどんなペットがいますか。 ペットを飼うことは気持ちにゆとりができたり、癒してくれるなど様々な効果というと語弊がありますが、人生を豊かにしてくれます。 …
無事解決したミドリガメの卵詰まり。 再発してしまいました! 回復した餌食いがまた落ちてきて…なんか嫌な予感がして… 卵詰まりの経緯、治療についてはこちらから
3月1日の閣議で、外来種アカミミガメ(ミドリガメ)とアメリカザリガニについて、家庭のペットとしてなら捕獲や飼育を例外で認める規定を盛り込んだ外来生物法改正案を政府が決定したとのことです。 販売や放流、不特定多数の人に分ける行為は禁止です。 来夏の施行を目指すとか。 30年近く昔に、お祭りで買ってきたという亀。 北海道の(主人の)従兄弟宅で、今も幸せに過ごしています。 そして都会の汚い川で生きる亀。 健気といいますか、たくましいといいますか。 米国南部原産のミドリガメとアメリカザリガニ。全国に分布しています。 在来の生態系や農水産物に被害をもたらし、飼育や譲渡などを規制する特定外来生物への指定が…
ミドリガメが卵詰まりを起こしました。 卵詰まりを疑った理由などは、↓です。 今回は動物病院を受診して、その治療内容、治療結果、治療後の経過、治療費についてです。 下の画像は、実際にうちのミドリガメが産んだ異常卵です。
うちで飼っているミドリガメが卵詰まりを起こしました。 体の中で、卵が詰まってしまうと…死んでしまうこともあります。 卵詰まりとはなんなのか、原因、卵詰まりを疑った理由、卵詰まりを疑い様子をみる際に注意する点についてお話しします。 ちなみにうちの個体は異常卵もありました。(画像は正常の無精卵)
先日、ジャンボタニシ駆除研究で役に立ったクサガメを逃がしました。 必要な動画も撮れて、糞尿も肥料としてもらって用事は済みました。 今年は無理ですが、いずれミドリガメを捕まえて食べることを考えており、その時にはまたクサガメも一緒に捕まると思います。 狭いバケツに閉じ込めて申し訳なかったんじゃけど、とりあえず最後はジャンボタニシの餌付けが効いたのか、なついてしもうたんよね。 クサガメは在来種って思いよったんじゃけど、ところがどっこい外来種。 在来種のイシガメとの交雑の問題が、あるはある。 しかし、この辺りにイシガメを見かけたことはほとんどないんよ。 それと、クサガメだけが爆発的に増えとるようにも思…
皆さんこんにちは!! いつも読んで頂きありがとうございます(*´▽`*)そして🌟つけて頂いた方、読者になって頂いた方(人''▽`)ありがとう☆ございます!!感謝感謝です💗 コメントやブクマも頂いて嬉しいです💗(人''▽`)ありがとう☆ございます!! 日中は動きたくても動けないこの暑さ・・・でもどうしても河にカメを探しに行きたい若君・・・今この時期は土手もどこかしこも草がスゴイ!!今までなら普通に下りられた河にも草がすごすぎて降りられない・・・。と思ったら・・・ 草刈り工事が入った!!Σ(゚Д゚) ということは・・・今まで上から指くわえて見ているだけだった河に降りることが出来る!!でも日中は暑い…
夏と言えば琵琶湖‼️ 琵琶湖と言えば釣り‼️ ってことでちょっと久しぶりの琵琶湖へ🔥 そしてこの時期定番化しつつある 例のスポットへ行くと… こーゆーことなんですよね👍😁✨ しかもこんな凪さんでも釣れるんです☝️ 前回は爆荒れしてましたが それでも釣れてましたね〜✨ 琵琶湖すげぇ〜😆✨ いつもと魚の向きが逆なのは ルアーがこっち側に付いてたから 45cmで1.82kgなので良い方だと思います✌️ ちょっと暗がりの4:30スタートし まだ暗いんでリップライザーの90かなって投げ始め3分ぐらいでキタっ‼️ その後も2バイトあるも乗らず… 移動し1バイトあるもこちらも乗らずで 用事あるので早々の6:…
いつも読んで頂きありがとうございます。 我が家ではミシシッピアカミミガメ(一般的にはミドリガメ)を飼っていますが、この時 期は外で飼っています。 カメの水槽を掃除 1週間でこのくらい汚れる 水槽のミスを抜く ホースで家の前の水道をカメの水槽まで 水槽を元に戻し水を入れる 最後に カメの水槽を掃除 カメを飼うとき普通は水槽にろ過装置を付けます。 我が家では家の中で飼っているときはろ過装置を付けますが外で飼う場合は結構大きな ろ過装置を付けないとろ過しきれないので付けないで飼っています。カメは大きくなる ほど水の汚れ方も早いのでろ過装置を付けていない我が家では1週間に1回のペースで水 槽の掃除をし…
五泉八幡宮の「七夕風鈴祭・天の川巡り」の続きです。今年も社務所の入り口には、美しい和傘や扇が飾り付けられていた。
<日付:2022/4/8-1:20220408-1> うたちゃんは、小学1年生6歳児の男の子です♪写真撮影はパパとママ♪ブログ作成はパパの担当です♪ 『うたくん』と自称したりみんなに呼ばれています♪生き物観察が大好きで、いつも生き物を探しています♪お魚→恐竜→昆虫→お花→両生類→は虫類→鳥は鳥に→哺乳類→微生物に進化中 まっくら森(さかさませかい)に行きたいと言っています♪ 『カマキリ先生に会って、一緒に虫取り競争したい』です!『さかなクンに会って、千葉のお魚を調べたい』です!(さかなクンの先輩と、お友達になれたらしいです) 相当お調子者の元気な子に育っています! www.youtube.co…
釣りネタではありません。かれこれ20年以上飼育しているカメのネタです。 我が家ではベランダでミドリガメ2匹を飼育しているのですが、このカメさんたちはレンガ2個分位の大きさまで成長していますので、セメントをこねる、いわゆる「トロ船」を2つ並べて飼育しています。 ジャック 先輩カメのジャックです。日光浴がしたい時はレンガの階段を利用して水槽の外に出てきます。勝手気ままにベランダ内を散歩し、勝手に水槽に戻ってきますのでこの点は楽チンです。 ロッピー ポケットに入る位の大きさでしたが、ロッピーも随分と大きくなりました。ロッピーも勝手気ままに水槽から出て散歩をします。 遊泳中 ベランダの柵はカメがすり抜…
今日もハードプラグでしょ‼️ って早巻きもスローもどっちもダメ…💧 引潮でカレントバンバンに効いてるのに 巻きがあかんのかー💧 じゃあワームか、 ってことでまぁ確実に釣れる奴って言ったら レッグワームのDSでしょ👍 1バイト、送り込み、ライン走ってく、送る、アワセる、乗らず、ワーム持ってかれる、、 ワーム新しいの付ける、同じコース投げる、アタル、送る、さらに送る、まだ走ってる、アワセる乗った‼️ でした😁✨ サイズはキーパー30無いぐらい、夏のバスって感じ✨ カレント効いてるしベイトいるし 時々ボイルあるのにハードプラグはダメ💧 I字かな… さらにもう1バイトあるも乗らず もっ回巻いたら釣れる…
普賢菩薩堂(普賢堂)の仁王門(山門)。仁王門は寛政10年(1798年)に建立されました(1917年に改修)。木造の金剛力士像(仁王様)が両脇に安置されています。金剛力士像は、最初は普賢菩薩堂に安置されていましたが、拝殿が狭くなったので、仁王門を建立し安置しました。【他の写真】 仁王門から普賢菩薩堂への参道を望む。仁王門の楼上には仏教開祖の釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ=お釈迦様)を主尊に、左側に光厳童子(こうごんどうじ=修行者・菩薩)、右側に月蓋長者(がっかいちょうじゃ=インドの大富豪)を配して、その両側に十六羅漢(じゅうろくらかん=仏法を護持する16人の羅漢)が安置されています。毎年5月14日、…
今朝も水やりに行きました。 用水の水を使えるのが、何よりありがたいです。 水に浮いている草の葉をよけて、ジョウロに水を汲みます。 あれ、なんだかジョウロから水が出づらい、、、ゴミが詰まったのかな。 ジョウロの先端に茶色いものが見えます。やっぱり詰まってるな、、、 引っこ抜いて土の上に捨てると、ビチビチ動いて腰が抜けそうになりました😱 ザリガニ、生まれて初めて捕まえました。子供の頃、タモで用水をすくっても何も取れなかったのに。しかも今日はジョウロ。 この辺りはニホンザリガニが生息していない地域なので、アメリカザリガニの幼体なのでしょう。 ハサミが左だけなのは、引っ張った時に取れてしまったのかも。…
ガサガサで捕まえてきたウシガエルを我が家の肉食生物たちに与えた際の動画です。 https://youtu.be/gLf2dy63sv4 オオトカゲ、アロワナなどなど。 中でもミドリガメこと、ミシシッピアカミミガメの食欲は凄まじかったです。 それはそうと、 包丁でウシガエルを解体していったわけなんですが、皮を剥いだ足肉がプリップリでめちゃくちゃ美味しそうで驚きました! いずれ誰かとウシガエル食らおうかと思います。 では、ご覧下さい! チャンネル登録よろしくお願い致します^_^
昨晩も雨が降ったようで、畑の土は湿ってました。 とはいえ今日は丸一日降りそうにないので、少しだけ水を撒こうと用水に行くと、、、 水を汲みやすいように置いたブロックに止められているカメを発見! 顔に見える赤いマークが、外来種のなんとかかんとかいうヤツ? でも、決めつけは良くないよね、、、?と写真を撮ってリリース。(ゴミ付いてて変顔) ブロックの向こうに置くと、スタコラサッサと消えて行きました。 恩返しに竜宮城、待ってるよー!🐢🐢🐢 で、調べると、やっぱりなことにミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)😓らしく。 ミドリガメ🐢は在来種を駆逐する悪者になってますが、昔、父が水槽に水をたっぷり入れて、溺れ…
今日も超短時間夕方チャレンジ🔥 時間も無いのでディープクランクオンリーです 1本ドチビをバラした後に同じくノンキードチビをゲット👍 実は何気に今年初ノンキー㊗️ バスは36本目ですが初のノンキーとは… 水質は昨日と変わってクリアアップしてます 写真では分かりにくいですがラインが汚れないのは嬉しいです😁 その後も壁際タイトにゆっくり巻きで追加のドチビバイトあるも途中でバレる有様… まぁ小さいのでヨシと… 対岸でワームやってる人いましたが 釣れてないですね〜💧 最近ワーム釣れる気がしないんですよねー 皆んな投げるから散々叩かれてるしバスも絶対見飽きてると思うんですよねー 雨でも降れば話は別でしょう…
夕方チャレンジ🔥 メッチャ釣れそうなベイビーアビノー70Sからスタート👍 ですが早々に薄暗くなってきたので 根掛かり怖いんで ディープXに切り替えギリ目に見える明るさになってから怒涛の4連荘‼️ しかもディープクランクやのに食う瞬間全部見えると言う‼️😆‼️ 4連荘の内、なんとか1本40無いぐらいのを陸揚げに成功するも上の写真のようにジャンプしてお帰りに😭 臨場感のある写真になってますね😅 ちなみに釣れたのはこないだも使ってた虹色のディープXです👍👍 フック1本のまま置いといたのが失敗💧 まぁ仕方なしですが他の3バラシも30〜40ぐらいでしたので中々良かった😆👍 全部リアフック1本だったのが謎…
本日も三河湖ボートをご利用頂きありがとうございました🙇♂️ 快晴の夏の青空が広がった三河湖です♪ 日陰では本日も風は涼しく避暑地です🎐〜 本日の三河湖ボート釣り🎣 レンタルエレキ船、初挑戦のチャレンジャーさんが遊びに来てくれました♪ 本日はあまりに三河湖のポイントが広大で、 攻略方法がわからなかった💧との事です。 広さはもちろん深さもあるので、はじめてでは戸惑うことが多いと思います♪ でも、この大自然の中釣りをしているだけで、リフレッシュされる景観もあります。 難しい三河湖ですが、またの挑戦をお待ちしております♪ 三河湖の自然の生き物紹介🐢 〜夏休みの自由研究にもおすすめ〜 愛知県豊田市の三…
住宅街の角で通行禁止の看板を立てて立哨。すると何人かの通行人が右手の家の庭先をのぞき込んで行く。「いるかな~?」とか「タケちゃんおはよー」なんて声をかける人もいる。気になってよく見ると大きな水鉢の中から亀が首を出し、半眼で空を見ていた。頭部の両脇に赤い筋がある。この亀先生(かめさん)の名前は「タケちゃん」らしい。首出しポーズに飽きると、青黒く淀んだ水の中に潜る。その繰り返し。 老婦人の車椅子を押した介護者らしきおばさんが、「タケちゃんはいいわね~。結構なご身分で」と言ったのに思わず笑った。う~ん、これが「結構な身分」かな? でも印象が変わったのは、昼時に見た光景だった。 家の奥さんが庭の柵越し…