こんにちは(*^^*) こちら地方、昨夜は、かなりの大雨が降って、雷もなっていました 被害が出るほどの大雨は困りますが、カラカラの庭や畑には恵みの雨になりました 雷雨があったので、少しは涼しいのかと思って期待しましたが・・・ 朝から、ムシムシで暑いです。。。 朝のうちに、少しだけ庭仕事を・・・アジサイの花をカットしたり、種まき苗を植え替えたりしましたが、汗びっしょりで退散してきました これだけ動くと、膝の傷みが増してきたので、限界になります 🌻 前回の記事にアップした、今年1月に買った苗、 クレマチス《プリンセスケイト》が咲きました(^^)v 👆️何人かのネット友さんのところで見せていただいて…
朝の収穫、1時間? 私、昨日のブログに、ウソを書きました。 収穫だけだと、1時間はかかりません。 収穫だけじゃなく、・・・ 畑に、水まきしなくちゃならなくて。 畑、カラカラです。 リハビリ会議 今日は、ばあちゃんのリハビリ会議がありました。 ばあちゃんと、ケアマネさんと、リハビリ師と私の4人が、デーサービスの施設の一角にある相談室で、ばあちゃんの現状を把握し、これからの方向性を話し合っていきます。 ばあちゃんが、要介護1になってから、初の会議でした。 次回は、10月、というので、3ヶ月に一度、このような会議が開かれるのです。 * * * * * その会議が終わって、帰ろうとしたときです。 突然…
こんにちは(*^^*) 今日も暑いです・・・ここ2、3日は、暑くても、もっと湿度が低かったけど 今日は湿度も高そうで、かなりの暑さです(*_*; 熱中症に気をつけないとですね 午前中は、トウモロコシ販売の片付けなどをして、 今年のトウモロコシ販売は無事に終わりました 👆️虫食いや出来過ぎのをいただいたので、サッと茹でました この後、「実をもいで冷凍保存にしておくといい」と教えてもらったので 後で、実をもぎます 👇️夫が作ったトウモロコシ《シルバートウモロコシ》 とっても甘いです🌽 畑で、可愛い《小玉スイカ》を発見です👀 《トマト》と《キュウリ》今日も収穫です お昼に「もろキュー」で食べました …
サフランモドキ 咲いています サフランモドキ サフランモドキ ゼフィランサス 暑いけれど 庭仕事 といっても 鉢の並べ替えと水遣りくらい ミニヒマワリ 梅雨とは名ばかり 暑い日が続いています みなさまご自愛下さい 2025/06/19
朝から日差しがキツイ 午前7時半気温29.5℃ ミニヒマワリ 一輪 ヒマワリらしく咲いてます ミニヒマワリ ミラクルビーム 梅雨入りしたけど 夏! みなさま ご自愛ください
ミニヒマワリ 咲き始めまています 4月の20日に種子蒔き ミラクルビーム 小夏 八重咲 ミックスバラエティ それとダイソーのミニヒマワリ種子 八重咲が発芽率 5種子中 発芽1つだけ がっくり ミニヒマワリ ニゲラ 干して クリアラッカー その上からシロをスプレー ニゲラ ドライフラワー ケイランサスとオステオスペルマム 挿し芽
暑い朝です タチアオイ サマーカーニバル 3年目です ブローディア ルディ アイリスオーヤマのミックス球根の末裔 ミニヒマワリ ミラクルビーム 欲張って植えたので密植気味 オステオスペルマム 挿し芽 発根待ち ニゲラ ドライフラワーにします 乾燥したらシルバーとゴールドのスプレー予定 暑い日です みなさまご自愛ください 2025/06/05
玉ネギ 左が黄玉ネギ、右が赤玉ネギです。 去年は、ほぼ全部が寝てから、収穫していました。 今年は、茎が寝たら、すぐ収穫しました。 雨が多く、すぐ腐り始めていたからです。 で、今朝、雨の止み間に、茎が寝た黄タマネギを収穫したら、・・・ こんなに( ̄。 ̄;)( ̄。 ̄;) けっこう、大きく育っていました。 全部(の茎)が、倒れるのを待っていたら、本当に、腐ってしまうと思いました。 藁を使って、軒下に干す作業は、夫が分担。 その間に、私は、花の苗担当。 ダリアとミニヒマワリ ダリアのプランター 密集していました。 タネの袋を見ると、「60㎝のプランターに、2本」って、、、 明らかに密集ですから、間引き…
// 見に来て下さいましてありがとうございます٩ (*'ω'*)و。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は日曜日でお仕事お休みです(*^^*)ワーイ。
ポットの方はまだまだ第二世代が咲いてますが、 少し勢いがなくなってきました。 手前の2つの花も枯れて、ピンチしたいとこなんやけど、 どこでピンチしたらいいのかわからないので放置してます。 プランターの方はサンコイチの株の第二世代が炸裂してきましたね。 もう少し大きな花を咲かせてくれると嬉しいんやけど、 本来のミニヒマワリはこんな感じなのかって思って種を蒔いたので、 イメージ通りになってきたなあと思ってます。 この花の下には小さいながらも第三世代の蕾があります。 どこまで花を咲かせてくれるでしょうか。