Michael Haneke 監督、脚本家、俳優
ドイツのミュンヘンで生まれ、オーストリアのウィーナーノイシュタットで育つ。ウィーン大学卒業後、映画評論家、ドイツのテレビ局で編集者等の職業に就き、1989年に長編劇映画デビュー。以後、人間の深い闇が否応なく観客に突きつけられる作品を多数発表している。カンヌ映画祭コンペティションにおいてはノミネート常連でもある。 2012年現在、ウィーン在住。
セブンス・コンチネント [DVD]
ベニーズ・ビデオ [DVD]
71フラグメンツ [DVD]
カフカの「城」 [DVD]
ファニーゲーム [DVD]
コード・アンノウン [DVD]
ピアニスト [DVD]
タイム・オブ・ザ・ウルフ [DVD]
隠された記憶 [DVD]
リスト::映画監督
私のミヒャエル・ハネケ監督作品コンプリートも後三つとなりました。 今回とりあげるのは、『コード・アンノウン』と『71フラグメンツ』。 またしても(?)な感じでした。やっぱりハネケ監督には、いつも煙に巻かれます。 『コード・アンノウン』から感想を述べますと、こちらの作品は、かの美しい女優ジュリエット・ビノシュが主人公です。ほんとに綺麗だよね。それは、それとして、私は、この作品は、ジュリエット・ビノシュが出るので半分くらい安心していました。もう一つ彼女が出演した『隠された記憶』でも酷いことにはならなかったので、やはり、ハネケ監督といえどもジュリエット・ビノシュに汚れ役はさせられなかったのでしょうか…
今日は、休みで映画やアニメを見ていました。 映画の方は、またしてもミヒャエル・ハネケ監督の最新作『ハッピーエンド』です。ハネケ監督が描くハッピーエンドってどんなもんなんだと。楽しみに見ていると。 お決まりの変態ネタです。まあ、これは、これでいいとして、配役が『愛、アムール』のイザベル・ユペールとジャン・ルイ・トランティニャンが同じく親子役で登場です。 しかも設定が似ている。多分アムールの続きというわけではないのだろうけど、何か匂わせています。でも、この作品。今までのハネケ監督の作品としては、優しい感じがしました。ハネケ監督ももう79歳。この作品が最後になるのではとも言われていたらしい。でも、多…
ハネケ監督の『カフカの「城」』を見たのですが……。 さっぱりわかりませんでした。煙に巻かれたようです。 時代背景とか設定とか何がなんだか。 カフカ自身読んだことがないので余計にわからなかったのかな。 しかもこの作品はカフカの作品でも未完だったようで、映画も結末がないまま終わっています。それでも、ハネケ監督の独特のカットの仕方で、まあ最後まで見ることができました。私がこの作品を見て唯一救われたのは、『ファニーゲーム』で出演したウルリッヒ・ミューエとスザンネ・ロータが出演していたことです。この二人実際のご夫婦だったんですね!でも、結婚したのが、(ファニーゲーム)作品と同じ年ということは、きっかけは…
「ベニーズ・ビデオ」映画情報 あらすじ 予告編 作品データ 「ベニーズ・ビデオ」映画解説 作品解説 実感(罪の意識)が湧かない殺人 監督からのメッセージ 「ベニーズ・ビデオ」感想・レビュー 「ベニーズ・ビデオ」関連商品 映画レビュー検索 ベニーズ・ビデオ 「ベニーズ・ビデオ」映画情報 あらすじ ある日、彼は街で知り合った少女を自宅に招き入れ、衝動的に殺害してしまう。しかもその一部始終が、部屋に設置したビデオカメラに収められていた。ビデオを見た両親は、衝撃を受けながらも息子の罪を隠蔽しようとするが……。 出典:映画.com 予告編 作品データ 原題 Benny's Video 製作年 1992年…
こんにちは。 最近はあったかいのか寒いのかよくわかんない天気。厚手のコートしか持ってないから体温調整に困ります。 最近よかった映画たち。 ラ・ジュテ(1962) クリス・マルケル シルビアのいる街で(2007) ホセ・ルイス・ゲリン 幻の光(1995) 是枝裕和 コロンバス(2017) ココナダ ピアニスト(2001) ミヒャエル・ハネケ SOMEWHERE(2010) ソフィア・コッポラ ペーパー・ムーン(1973) ピーター・ボグダノヴィッチ 最後に ラ・ジュテ(1962) クリス・マルケル なんとなく見た短編映画に面食らった。こいつはやべえなって感じ。 予告見たら「12モンキーズ」の元ネ…
★★★☆☆ あらすじ 第一次大戦直前のドイツ北部の村で次々と起きた不可思議な事件。カンヌ国際映画祭パルム・ドール受賞作。 感想 通りに張られた針金に引っかかり医者が落馬する事故が起きて物語が始まる。気になるのは、明らかな悪意が見て取れるのに、周囲の反応が薄い事だ。ここから犯人探しが始まるのかと思いきや、曖昧な雰囲気のまま次の事件が起きる。 男爵、牧師、家令、医者らの一家が登場しその子供も多いので、人間関係を把握するのがなかなか大変だ。序盤は若干戸惑う。おおよその村の様子が分かり始めると同時に見えてくるのは、村内に漂う息苦しさだ。人々は宗教的に、封建的に、禁欲的に押さえつけられている。 (ads…
●概要 ●海外勢743名 ●日本勢383 ●概要 現在1126名分のリストを掲載。映画人が影響を受けた・好きな映画。 ・「国別」、未個別化は「一覧」、 それ以外は「その他作家」、「映画評論家のベスト」へ ※リンク集はスマホ等のモバイル系で改行されやすい個所の余白をあけてあります。 参照:「“まとめ”製作にあたって」 ●海外勢743名 ・クリストファー・ノーラン…2・ ・クリント・イーストウッド・ ・ナンシー・マイヤーズ・ ・ポン・ジュノ・ ・ジェームズ・マンゴールド・ ・ビル・コンドン・ ・スティーヴン・チョボウスキー ・アントワーン・フークア ・ヴィドゥ・ヴィノ…
全3項目 ●「lacinetek.com」の「Elia Suleiman LaCinetek」より50本 ●「Al Jazeera English」の「The Fabulous Picture Show - Elia Suleiman masterclass」で語った主な映画2本 「プレイタイム(ジャック・タチ)」より 全3項目 ●代表作 「天国にちがいない」、 「D.I.」等 映画監督、脚本家、俳優 等で活躍するエリア・スレイマンが影響を受けた・好きな映画。 ●「lacinetek.com」の「Elia Suleiman LaCinetek」より50本 将軍(大列車追跡) バスター・キー…
夜、卵と長ねぎのスープ、チキンナゲット。めまいが再発。なにより吐き気がつらい。枕の低さが原因だと見当をつけ、不要な衣類で嵩増しをする。ワーク+原稿執筆。最終的な文量が決まり、書きすすめやすくなる。あとはどうおさめるかである。高橋良輔『ガサラキ』(1998)5話。くるっとターンするTAの回避行動がカッコいい。豪和兄弟の会話など、とにかく間のつくりかたが冴えている。ピントずらしのテクなど、作画コストを抑えながらの演出力が冴えている。絵コンテ・谷口吾郎。演出・吉本毅。翌朝までかかって原稿が片づく。来週再来週のワークがハードモードになりそうなのでここで決着できてよかった。原稿のなかには米林宏昌『思い出…
全4項目 ●代表作 ●「lacinetek.com」の「Amat Escalante's list - LaCinetek」より56本 ●「filmelier.com」の「Amat Escalante Recomienda」より10本 ●「Sight&Sound」の「映画監督が選ぶオールタイム・ベスト 2012(The Greatest Films of All Time 2012 / All voters)」より10本 「ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地、ジャンヌ・ディエルマン」より 全4項目 ●代表作 TVドラマ監督「ナルコス: メキシコ編」、 映画監督「エリ(Heli)」等…
・朴性厚・ ・橘正紀・ ・木下麦・ ・マイケル・シーン・ ・ステファニー・ショスタク・ ・アロナ・タル・ ・リリ・テイラー・ ・ロビン・ロード・テイラー・ ・チャオ・タオ・ ・ハンナ・マリー・ ・ニコラス・ピノック・ ・ジョー・デンプシー・ ・クリストファー・ゲスト・ ・サントーシュ・シヴァン・ ・ニュートン・アドゥアカ・ ・レス・ブランク・ ・カリン・アイヌー・ ・ボブ・ケイン・ ・アンドリュー・ドミニク・ ・アミット・ダッタ・ ・マイク・ホッジス・ ・ラドゥ・ジュデ・ ・シャルミーン・オベイド=チノイ・ ・サリタ・チョウドリー・ ・コリーン・アト…
ソ連が崩壊し、冷戦が終わった。 めでたしめでたし。 そう漠然と思っていたが、実際のところロシアの人々は以降、幸せだったのだろうか。 トランプが大統領に選ばれたとき、中間層が没落し怨嗟の念を内に秘める層がアメリカでは増えていると問題視された。 それと同様、ロシアではロシアの事情で不遇感や不本意感を募らせる人々があったと見るのも的外れなことではないだろう。 いくら権威主義の国と言え、プーチン一人の独断でここまでの規模の戦争を引き起こすことなどできるようには思えない。 独裁者と民衆は合わせ鏡とも言える関係で、やはり背景に民意が横たわっていると考えて間違いない。 だからこその高支持率なのだろう。 遡る…
ハッピーエンド【107分】 映画情報 2017年制作 時間:107分 製作国:フランス・ドイツ・オーストリア 原題:Happy End 監督ミヒャエル・ハネケ 出演イザベル・ユペール/アンヌジャン=ルイ・トランティニャン/ジョルジュマチュー・カソビッツ/トマファンティーヌ・アルドゥアン/エヴフランツ・ロゴフスキ/ピエールローラ・ファーリンデン/アナイストビー・ジョーンズ/ローレンス あらすじ 建設会社を経営し、豪華な邸宅に3世代で暮らすロラン一家。家長のジョルジュは高齢のためすでに引退し、娘のアンヌが家業を継いでいた。アンヌの弟で医者のトマには、別れた前妻との子で13歳になる娘エヴがお…
・足立慎吾・ ・吉成曜・ ・吉田健一・ ・佐藤大・ ・大塚隆史・ ・鈴木貴昭・ ・京極尚彦・ ・古川知宏・ ・野村和也・ ・林明美・ ・武井克弘・ ・齋藤将嗣(Saitom)・ ・横槍メンゴ・・渋川清彦・・三浦透子・ ・早見沙織・ ・シアン・ヘダー・ ・アリ・ウェグナー・ ・ミシェルヨー・ ・クリストファー・ウォーケン・ ・キリアン・マーフィー・ ・B.D.ウォン・ ・アマンダ・アビントン・ ・リズ・アーメッド・ ・アダム・ボールドウィン・ ・ローラ・ベナンティ・ ・ジョン・ブラッドリー・ ・アンナ・クラムスキー・ ・アンヌ=マリー・ダフ・ ・ロモーラ・ガライ・ …
#シンエヴァ1周年質問集#庵野さんからお返事Q:新劇場版と前の劇場版、それぞれ描き終えて感じることの違いは?A:違いはありません。両作品共に終わった後、大量の悪意に晒された現象は同じでした。あえて違いを言えば、新しい方は作品に関係のない家族が巻き込まれた事です。 — エヴァンゲリオン公式 (@evangelion_co) 2022年3月8日 この発言を見て、中々感慨深い思いがあったので、書きたいと思います。 最近、誹謗中傷が話題になっています。 しかしこう思う方も居るはずです。「そんなの人類史にはあったじゃん」と。 でも、正直今の誹謗中傷と昔の誹謗中傷ではちょっと違いがあると思っていて、その違…
ファニー・ゲームでお馴染みのミヒャエル・ハネケ監督作 ハネケの作品は、観たくてもレンタルショップに中々置いていないので貴重! スカパーで観ました 主人公のエリカを演じるイザベル・ユペールがとても美人 口角が下がった薄い唇なのに美人…ミシェル・ファイファーもそうだし、私の好きな顔立ちなのかもしれない 話の内容としては、毒親に育てられ母親との共依存から抜け出せずまともな人間関係が築けない女性の話です 身近なテーマなのでカンヌでも賞を獲ったのかなあ? 見どころとしては、イザベル・ユペールの演技でしょうか 目や表情の演技であったり、人と肩がぶつかるシーンでぶつかった後に何度も肩を手で払う仕草 神経質で…
全5項目 ●代表作 ●「e-cinema.com」の「Quiz Cinéma : Kogonada (Columbus)」より13本 ●「believermag.com」の「An interview with Kogonada」より17本 ●「projectr」の「10/10: Kogonada」より15本 ●他ビデオエッセイを作った主な監督 「サクリファイス」より 全5項目 ●代表作 「コロンバス」、 「アフター・ヤン(After Yang)」等 ビデオエッセイスト、映画監督、脚本家、プロデューサー等で活躍するコゴナダが影響を受けた・好きな映画。 ●「e-cinema.com」の「Quiz …
2021年に観たりなんだりしたもののふりかえりをする。備忘録。去年はこれ。まず映画。再見作をのぞけば64本しか観ていない。今年は代わりにアニメやドラマを観ていたのだろう。劇場ではたったの5本。なぜならわたしの住む場所には映画館がないので、、以下は今年観た旧作まじりのベスト10+α。挙げているのはどれもよかった作品だが、飛び抜けた作品には1本もであえなかった。これは観た映画の記録をつけはじめた2011年以来、はじめてのこと。映画館に通えなくなったことがおおきく作用しているのだと思った。1. エリザ・ヒットマン『17歳の瞳に映る世界』(2020・劇場) 2. 志水淳児『映画 トロピカル~ジュ!プリ…
今日はリモートワークで1日家にいました。 昨日遅くまで起きていて、睡眠不足のせいか今日は躁っぽくなってしまいました。昨日のブログで抱え込んでたことを一気に文章にした影響もあると思います。それで仕事もあまり手につかず、タスク量もそこまでなかったので、バッハやショパン、シューベルト、シューマンのピアノをずっと聞いていました。 昼過ぎだったか、spotifyでクラシックを流し聴きしてるうち、マルタ・アルゲリッチ演奏の『子供の情景』(Kinderszenen)と『クライスレリアーナ』(Kreisleriana)にぶつかり、衝撃で何も手がつかなくなってしまいました。ちょうど観たばかりだった濱口竜介監督の…
・ジーン・ワイルダー・ ・ウィノナ・ライダー・ ・アンソニー・ホプキンス・・レイ・ブラッドベリ・ ・サリー・フィールド・ ・ティム・ロス・ ・マット・グレイニング・・ゴア・ヴィダル・ ・デヴィッド・マメット・ ・ミア・ファロー・ ・バック・ヘンリー・・スティーヴン・ソンドハイム・ ・マイケル・マッキーン・ ・トム・ケニー・ ・アルフレッド・モリーナ・・シビル・シェパード・ ・ジョー・パントリアーノ・ ・ピーター・グーバー・ ・デブラ・ウィンガー・ ・アンジー・ディキンソン・ ・ティナ・フェイ・ ・アンドリュー・マッカーシー・ …
70位 ファニーゲーム 【STORY】 穏やかなある夏の午後。バカンスを過ごしに湖のほとりの別荘へ向かうゲオルグ、妻のアナ、そして息子のショルシと愛犬のロルフィー。別荘に着き、台所で夕食の支度をするアナの元に、見知らぬ青年が訪れる。ペーターと名乗るその青年は、卵を分けてくれないかと申し出る。たわいもない会話の後、突然ペーターはアナに好戦的な態度をとり始めた。そこへもう1人の青年パウルが現れ、さらにアナを挑発。ゲオルグが仲裁に入るがパウルは逆にゴルフクラブでゲオルグの膝を打ち砕いた。この時から、一家は青年ふたりの操る「ファニーゲーム」の不運な参加者となったのだった…。 【公開年】 1997年 【…