Mughal Empire(英) 1526年〜1858年
インドを支配した最後の王朝。イスラム系。 ティムールの子孫のバーブルが1526年に興した。デリー・スルタン朝の後を受けて、アグラを都として北部インドを支配。 第三代のアクバルが国家の基盤を確立し、繁栄。 後、マラータ同盟の興隆やヨーロッパ諸国の圧迫を受けて衰退。セポイの反乱後に最後の皇帝が廃されて滅んだ。
「ローガンジョシュ」 緊急事態宣言中の中、スパイスの防空壕だけは私をかくまってくれました。
「マトンマサラ」 っちゃくちゃ美味い。京都市役所でも手に負えないスパイスの治外法権がここにありました。
「ビュッフェランチあれこれ」 っちゃ美味い。口の中ではなくてお腹の中で温かくなるスパイス使いに高級感を感じました。
昨晩は午前9時半にアグラフォート駅に到着。 そこからリキシャと値段交渉をしてホテルへ。 小さなホテルですが、オーナーもスタッフの人もとても親切で、これまでで一番居心地が良い、と言っても良いくらい。 到着してチェックインを済ませたら、オーナーが「ホテルでもホテル外でもサポートするので何でも言って欲しい」と頼もしい言葉。 30日にアグラからニューデリーに戻る列車が、ニューデリー駅に午後11時40分の到着だったので、「駅に行けば変更できますか?」と確認したら、「できない」と。 チケットを見せて欲しい、と言われたので、チケットを渡したら、 「これはウェイティングリストになっている状態で、まだ席は確保さ…
【意味がわかるとヤバい動画】わかる人にしかわからない動画 pic.twitter.com/XEGUv7Ljk5 — パラノーマルちゃんねる (@paranormal_2ch) 2023年11月13日 おすし🦭@osyusixみずほの決算説明資料どしたんw楽天とソフトバンクに金貸しすぎて病んでんのか? むぎSE@MUGI1208ソフトバンクの孫さんが講演で、「現在chatgpt等の生成AIを禁止しようとしてる企業は、使っている企業に置いてかれて、10年後は人と金魚くらいの知能差になってる」ってめちゃんこ煽ってて笑った。 ヒグマ「札幌市街地境界に集結するンゴねぇ」完全に市街地突入直前の戦闘団の配置…
① 巨大な王国の名前 ② リバタリア ③ なぜリバタリアが生まれたのか ④ 根拠の深堀 ・海賊王オマージュ ・黒ひげのイメージ国 ・ルフィとリバタリアの共通点 ・ネーミング問題 ・番外編 バッカニア族の正体 ⑤ まとめ (引用:アンチャーテッド海賊王と最後の秘宝/制作Naughty Dog) ① 巨大な王国の名前 結論から言うと、かつて栄えた巨大な王国の名前は、「リバタリア」だと考えている。 リバタリアというのは現在のマダガスカル島にあったとされる海賊が作った楽園のことである。 もっとも実在したかは定かではなく、当時にポルトガル軍とリバタリアが衝突したという報道があったとされているが、その報道…
ONE PIECEにおいてルフィ達の最大のライバル、または最大の壁として立ちはだかると予想されているのが黒ひげだ。 果たして本当に戦うのか? ① 対比 ルフィと黒ひげはしばしば比較して描かれている。 チェリーパイが不味いと美味い、ジュースが美味いと不味い。 同時期にインペルダウンへ侵入 頂上戦争で漁夫の利を得た黒ひげ 最悪の世代同士 ロード・トゥ・ララテルで明示された明らかな対比説明 などなど、沢山の対比や共通点が意図的に対立しているかの様に描かれている。 ② 因縁 彼らには因縁がある。 そもそもルフィを最初に狙っていたのは黒ひげだった。もし、ジャヤで空島に行く事ができなかったらあのまま2人は…
www.twellv.co.jp「ゴジラシリーズ」第15作目となる作品。 地球侵略をもくろむブラックホール第三惑星人がメカゴジラを修復したことから、ゴジラとの戦いが再び繰り広げられる様子が描かれます。 前作『ゴジラ対メカゴジラ』の正統な続編となっており、前作で負けたメカゴジラがメカゴジラ2として再び立ち上がるのが話の核となっています。 また、今作では水陸両棲の恐竜チタノザウルスも登場。前作にはなかった2vs1の戦いも見られます。 作品の主人公に当たる一之瀬やその周りの人間たちの動向にも注目です。放送情報メカゴジラの逆襲 BS222 トゥエルビ 2023/10/8(日) 20:20-22:00<…
らんらん。 なんだかわかる? かぼちゃの蔓がぐいぐい伸びて、隣の木にからみついているところです! 伸びてます! ざべす、このかぼちゃがどこまで行くか、すっごく楽しみです。 大きくなあれ みずからのあるじであるみなさま、おはようございます。 ざべすよ! よいしょ ご本読むの ざべす昨日、府中市立美術館で「インド細密画〜はじめましてインド 宮廷画家 130 点との対話〜」を見てたので、ムガール帝国に夢中です。 じゃじゃーん 雨子と、雨子のおともだちで今、南アジアの小説を書いているというかがみさんとおでかけしました。 ざべすはよく考えたらインドのことを何も知らないので、全部かがみさんに聞くことにしま…
これだけは知っておきたい大東亜戦争 概要 本書は、大東亜戦争の基礎的な歴史事実を一人でも多くの方々に知って頂くために制作された。 国際情勢 15世紀の大航海時代から世界に進出していた欧米列強は、アメリカ大陸やアフリカの分割・植民地化を進め、アジア大部分をも植民地としてしまう。 中国は、イギリスからのアヘン輸入を禁じたところ、戦争を仕掛けられて敗北(アヘン戦争)、香港を奪われ、広東の開港を余儀なくされ、次第にイギリス、フランス、ドイツ、ロシアなどに勢力圏を設定され半植民地された。インド・パキスタンは、ムガール帝国がイギリスに滅ぼされてイギリスの植民地とされ、隣国ビルマもその英領インドに編入される…
流行の髪形「サンティマン・プフ」 マリー・アントワネットの口癖から生まれた髪型 シャルトル公爵夫人のウェディングドレスを手がけたことで、一躍有名となったモード商、ローズ・ベルタン嬢。 夫人に気に入られた彼女は、その後援のもと、サントノレ通りについに自分の店を開店します。 店の名は、「オ・グラン・モゴル」。 インドを支配していた〝ムガール帝国〟という大仰な名ですが、当時のオリエンタリズム(東洋趣味)に乗っているとともに、彼女の野心も感じられます。 お店はパレ・ロワイヤルの向かい、シャルトル公爵夫人の邸宅のすぐ近くです 公爵夫人は、才能ある若手の平民を自分のプロデュースで世に出すことによって、パリ…
ナマステ、インド在住のKome(@chankomeppy)です。 ラダック旅行からムンバイに戻ってきてはや2週間が経過… 8月中に旅行記をまとめようと思ったのにもう9月だよー!旅行の思い出が薄れちまう前に、早いとこまとめようと思います!! 訪れた地域別に5回に分けてまとめる予定で、今回はその1、到着日のレー探索編。 レー←この記事 ヌブラ渓谷 パンゴン・ツォ&上ラダック トレッキング(へミス国立公園) 下ラダック ▼前回の記事:ラダック旅行準備編。 indoyuruyuru.com ▼目次はこちら (クリックして表示) レー到着 ILP(インナーラインパーミット) 休息:標高3500mに体を慣…
インドのアグラという古都に、 タージマハル という世界遺産がある。 これはヤムナー川のほとりにたつ、 巨大なお墓だ。 ムガール帝国という、 インドを統治していたイスラム政権の 5代皇帝であるシャー・ジャハンが たてた。😌 39才の皇帝シャー・ジャハンが、 38才で亡くなったお妃、 ムムタージ・マハル のためにたてた巨大な墓廟(ぼびょう)だ。 ムム・タージ・マハルから、 ムムをとって、 タージ・マハル(宮殿の光)と名づけた。 1653年に竣工した。 いまから370年まえだ。😝 日本では江戸時代のはじまりの頃で、 「奥の細道」の松尾芭蕉が9才、 "犬公方"の5代将軍の 徳川綱吉が7才のときだ。 完…
8ヶ月間の仮住まいへの引越しをした。8月の暑い暑い日、のはずが、この日は逸れた台風🌀の風が吹き、引越し屋さんには少し助かったような体感だった。 台所は片付くわけもなく、なんとかベッドだけは使えるようにして、昼食も夕食も外食。 部屋には数日間暮らせるように、旅行カバンに着替えやなんやかやが入れてある。どこか旅先のような感じ。 マンションの前に地下街への入り口があり、そこに降りると、洋服屋さん、コンビニ、百均、スーパー、八百屋さん、パン屋さん、クリーニングやさん、銀行のATM、郵便局まで、実にいろいろ揃っている。そして、レストラン街もあり、実に便利。 お昼は美味しいと聞いたパン屋さんでサンドイッチ…
< 25 > バビロニアン・ブラザーフッド シュメール語の父なる天(アン)・母なる地(キ)がバビロニアではアッダ・アン・ウム・クとなり、原モンゴル語ではアッヂャンムツとなり、中国黒龍江省の地名ではヂャアムスとなり、朝鮮半島ではチャンスンとなり、日本列島ではチャウスとなっているという研究があります。 チャンスンとは、天下大将軍・地下女将軍などと書かれたトーテムポールみたいなものです。 茶臼山古墳などは「茶葉を挽く臼」とは関係ないと思われます。 チャウスはバビロニア経由の天父神・地母神。 古墳時代に入ってきた騎馬民族が 実はバビロニア(アッカド)の系統だった事を示しています。 今の芸能界がやたらと…
コト「歴史上も仲たがいすることはあるの?」博士「うん。例えば、分割統治により仲たがいをさせることがあるよ」 コト「分割統治って何?」博士「古代ローマ帝国は、支配地域を植民市、自治市、同盟市のようにランク付けしてわざと差をつけて統治したんだ」 コト「そうするとどうなるの?」博士「支配地域同士は仲良くならないよね。仲たがいするんだよ」 コト「なんでそんなことをさせるの?」博士「ひとつの都市が反乱を起こしても鎮圧するのは簡単だからね。だけど複数の都市がまとめて反乱を起こしたら鎮圧するのが難しくなる。反乱軍が勝ったら古代ローマ帝国のほうが滅んでしまうからね」 コト「そうなんだね」博士「分割統治は、支配…
元記事 https://2012portal.blogspot.com/2023/07/planetary-situation-update-and-kyoto.html 以下翻訳 現在の光の勢力の主な焦点は、亜量子異常の除去です。亜量子異常は従来考えられていたほど無知ではなく、ラーカーというエンティティ―はかなりの難題を突きつけています。ラーカーに関する詳細な情報がわかってきました。以前の宇宙周期では、宇宙が特異点に崩壊するビッグクランチ(予測される宇宙の終焉の一形態)を生き延びようとするエンティティがいました。(アセンション以外で)生き延びる唯一の道は、意識を強制的に亜量子に投影することで…
コブラブログに新しい記事がアップされました。 元記事 2012portal.blogspot.com 以下翻訳文 2023年7月24日月曜日 惑星地球の最新状況と京都アセンション会議レポート https://2012portal.blogspot.com/2023/07/planetary-situation-update-and-kyoto.html 現在の光の勢力の主な焦点は、亜量子異常の除去です。 亜量子異常は従来考えられていたほど無知ではなく、ラーカーというエンティティ―はかなりの難題を突きつけています。ラーカーに関する詳細な情報がわかってきました。以前の宇宙周期では、宇宙が特異点に崩…