マガキガイ小が★になりました。 水温が一度30度まで上がってしまって弱ってるところにフィルターの電源入れ忘れによる水質悪化のためではないかと思っています。 それかエダアシクラゲっぽいのが大量発生しているのも関係しているかもしれません。 大きい方のマガキガイは元気はないけど生きているので、個体は大きい方が強いよう。 ひっくり返ったまま朝から動かなくて昼頃見たら中身がほとんどなくなっていました。ムシロガイが食べてしまったのかも、、、
マガキガイ2匹とムシロガイ1匹はそれぞれ干渉することなく生活をしています。 普段は別々のところにえるけど、餌をあげた時だけ集まって同じ場所でお食事をします。 そしてお腹いっぱいになるとムシロガイは砂の中に潜って消えてしまいます。 餌が残っていても夜中にムシロガイ大が食べていて、朝になると水槽はキレイになってます。 まだ水槽立ち上げたばかりなので自然な餌が十分でないから、毎朝餌をあげています。