ごま油、醤油、塩コショウ、砂糖、お酢、すり白ごま。 ちくわやかまぼこを入れてもいいだが、この後ピンクのかまぼこの千切りを入れた。 庶民的な居酒屋のお通し感がでて良かった。
沖縄本島北部、東村のある Sangoというコミュニティーで、実験、実践を通じてスピリット(魂)を大切にした暮らしをしています。 ADHD(注意欠陥多動症)、 ADH(アスペルガー)、 HSP、エンパス、サイコパス の気質、癖をもっています。 今日は、おうちごはんかりぃの日。 お弁当のメニューに今回鶏ハムをやつてみた。 これはまだ切る前の状態です。 おうちごはんかりぃ https://www.instagram.com/family.yaaninju.karii/ 味付けは塩麹。 トリのムネ肉を丸めて紐で縛って真空パックをして、低温調理しました。 しっとり、柔らか、うまい。😄 やった〜❗️ と、…
コロナの緊急事態宣言や過剰流動性からの株高など印象的な2月でしたが、退職から1年11ヶ月経ちました。寒いし自粛で自宅に籠もりだったのですが、ちょっと変化と気付きを感じるひと月でした。
ふるさと納税の返礼品が届きました。 鹿児島県長島町 12,000円の寄付です。 若どりムネ肉4kg・ささみ2kg・手羽元2kg 楽天ふるさと納税でしたので、 12,000円ですが10,000円くらい(ポイントバックがあるため)
職場のお昼は曲げわっぱ弁当。 まずは鶏肉と青梗菜の中華風炒めとブロッコリーと卵サラダ弁当。こってり美味しかった。 ハツと玉ねぎ炒めとジャーマンポテト弁当。こちらも味濃くて美味しかった。ここのところ焼き芋をよく貰う。この日もお芋に加えてお芋。大好きなんだけど、おなかがはちきれそうになる。 きのこ炊き込みごはんとムネ肉のカレーマヨ炒め弁当。最近ずっとオートミールだったので、久々に米。炊き込みごはんはとまらなくなる。 今日のお昼はシーフードパスタ。鶏がらスープの素と柚子胡椒で味付け。好きな味だった。それにしてもシーフードミックス(というかエビとイカのみミックス)、炒めたらめっちゃ縮むな。 今日は確定…
やっと金曜日になりました。来週からはGWまで毎週5勤務です。有休はまだか!と叫びたいわ。 今の仕事は週4勤務でも大丈夫なんですが時給100円も下がります。 出勤時間も1時間短い方を選択しても良いんですが小遣いが減ります。 結局は週5勤せなアカンという現実です。 前々から金曜日だからフライ弁当を作りたかったんですが材料消費やら何やらで作れていませんでした。 今日は昨日から鶏むね肉解凍するのに冷蔵庫へ移動させておきました。 本日は鶏むね肉で梅紫蘇巻きカツ弁当です。 ■梅紫蘇巻きカツ。 ■薩摩芋と昆布炊いたん。 ■ほうれん草お浸し。 ■ブロッコリー。茎も。 ■ミニトマト。 ■茹で玉子。 ■赤いウィン…
こんにちは。 巷で噂の鶏ムネチップス。 まず鶏ムネチップスとはなんなのかという 簡単にいうと高タンパク低カロリーのダイエット、筋トレしている人には最強のお供です!! これを自分で作っている方もいるみたいですがそんなのはめんどくさい、、、 でもダイエット、筋トレのお供にしてみたい。。。 はい。あるんです。実は。 マツヤさんの鶏ムネチップス。 これが最強です。 以下公式ホームページから ・手作業で1枚1枚を丁寧に焼き上げました ・添加物も食塩も不使用 ・国産鶏の皮を丁寧に取り除いたムネ肉のみを使用・カラダにうれしい「大豆&米ぬか」をプラス なんと国産の鶏ムネしか使っていないという贅沢ぶり。 実際食…
今日食べたもの 朝:はちみつひとさじ、もっちりクレープ(ティラミス) 間食:クッキー、コーヒー 昼:お弁当(きのこ炊き込みごはん、サラダ、ほうれん草ナムル、ムネ肉のカレーマヨ炒め、ゆで玉子)、焼き芋半分、モンブラン 間食:お茶 夜:チーズ入りはんぺん、豚肉とにんにくの芽炒め、えのきのめんつゆバター炒め 金曜日はコンビニスイーツの日。これまではシュークリームの日だったけど、お気に入りのが売っていないので、シューに限らず何か買う。 今日はもっちりクレープのティラミス。 これは美味しかった。前に食べた、生チョコクリーム&ホイップより好きだわ。ティラミスクリームが美味しい。今日は満足、満足。 今日は(…
※比較するためのメニュー写真は、全て公式HPから引用しております。 はじめに ずっと前から気になっていた栄養バランスに特化した冷凍弁当「nosh」をようやく注文することができ、実際に初回の10食を食べ終わったので、「写真と本物が違う」「送料が高い」「美味しい」など様々な情報が実際はどうなのか、一次情報を手に入れたので共有していこうと思います! 本記事の内容 バランス特化型冷凍弁当「nosh」10食を、それぞれHPに乗っている写真と実際に温めた後の写真で比較しながら、味はどうなのか、満腹感はあるのか、等様々な観点からご紹介していく記事になります! 皆様「nosh」はどんな理由でご検討されています…
多動感のあるとき、夜に動きが落ちないので勉強がめちゃくちゃ捗るところがいい。というかそれくらいしかいいところない。勉強、多動の際のやりだめでかなり成り立ってる感じがある。 労働はクソみたいなことを言っているけど勉強は好きだし仕事もハマるときがきたら大好きなことはわかっていて、でもワーカホリックから一瞬で身体壊すことも目に見えているので生活を大事にする。めちゃくちゃになりたい気持ちと戦いながら夜は寝る。 滅茶苦茶な生活をしている友人には「健康的すぎて変」と言われているけど、堕落して自殺なんて秒だからやらんだけで、健康でいるほうが難しくておもろいからみたいなところが確実にあるし、自分でも正確にはど…
今日食べたもの 朝:はちみつひとさじ、一口おにぎり、酢納豆、ムネ肉のマヨカレー炒め 間食:クッキー、コーヒー 昼:ショートケーキ、ミニおにぎり、たまごかけツナ、きのこ炊き込みごはん、ムネ肉のマヨカレー炒め、デコポン 間食:飴2個 夜:なし(昼から夕方にかけての食べすぎをひきずっている) 今日は残業時間消化のため半日で早退して、消化器科に行ってきた。 お昼、ショートケーキを貰ったので帰り際に食べてから帰ってきた。結構おなかいっぱいだったのに、帰宅後、食べる予定ではなかったきのこ炊き込みごはんに手をつけてしまい、止まらなくなった(それ以外は想定内)。 炊き込みごはんってなんであんなに美味しいのか。…
2021年2月25日(木) 9時〜19時 おはようございます 冷たい朝 今でこそ3℃超えてきたけど、明け方0℃ 布団が温かかった 朝は見送りしてから掃除と洗濯 余裕があれば昼食の準備 最近はトリカラをよく作る ので、モモ肉やムネ肉を買ったら一口サイズに切り分けて、味付けをして翌朝に冷凍庫で保存 食べたい味付けのを前夜に冷蔵庫に移動させ、朝の準備が終わって解凍がイマイチなら台所に出して自然解凍 お昼になったら衣をつけて揚げるだけ 小麦粉と片栗粉半々にしてから、カリカリに上がることがわかって以来、この配分で揚げてる 片栗粉がない時があって残念になる時があったので買い置き必須 味付けイマイチでもカリ…
今日食べたもの 朝:はちみつひとさじ、一口おにぎり、酢納豆 昼:お弁当(オートミール、サラダ、ハツ玉ねぎ炒め、ジャーマンポテト、ゆで玉子)、焼き芋半分、ショートケーキ 間食:コーヒー、キャラメルサンド(焼き菓子) 夜:ほうれん草ナムル、ムネ肉のカレーマヨ炒め 間食:飴1個 お昼に貰い物を食べ過ぎた。目の前にあると我慢するということができない。理性がきかない。昔からそう。 今日はやたらと目が痛い。右目が真っ赤。ぼろぼろ涙を流しながら夕飯を作った。 久々のきのこ炊き込みごはん。 ごはんものは食べ過ぎる傾向があるので、作り控えてしまう。もろこしごはんやさつまいもごはん、チキンライス等大好きなんだけど…
【群馬名物である鳥めし!】 群馬県民のソウルフードといえば。 焼きまんじゅう 水澤うどん 高崎パスタ などなど、たくさんあるが絶対に忘れてはいけないものが『登利平の鳥めし』だろう。 この鳥めしを食べたことがない群馬県民はいないと言っても決して過言ではない。 かく言う私も、群馬に赴任してから直ぐに地元の方に連れて行ってもらったものだ。 そんな登利平の鳥めしを、今回改めてレビューしてみたいと思う。 今回訪れたのは、前橋の大規模ショッピングモールである「けやきウォーク前橋」内にある登利平。 レストラン街の一角にお店はある。 店内で頂くことはもちろん、テイクアウトで鳥めしの弁当を持ち帰ることも可能。 …
" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">メニュー制覇を目指して 麺屋YAMATO (東京・三鷹台) 特製担々麺 + 辛和え玉 〜ラーメン食べて詠います <全体>どことなく和風感滲むようで麻辣っぷりを醸し出す非正宗式担々麺!挽肉の下に4種の肉の贅沢感! <スープ>自家製辣油のシャープな辛味とじんわり山椒痺れが痛快!高温が抜けると滲み出る鶏魚介の下味が仄かに復活する味展開! <麺> 自家製麺!加水低めで潰し込みを感じるストレート細麺!パツっとした心地よい歯応え!噛み締めると風味と甘味!出汁の麻辣感を受け止め一体化する旨さ! <挽…
りんごを使ってジューシーに!「鶏むね肉の塩唐揚げ」 りんご、生姜、にんにく、お塩などで下味をつけて、 パサパサになりやすい鶏むね肉をジューシーに作る「鶏むね肉の塩唐揚げ」 鶏モモ肉で作るともっとジュワッとジューシーですが。 今日は、さっぱりジューシーに◎ 昨日ご紹介しました、りんごをたっぷり使った「りんごとくるみのケーキ」 このりんごの一部を唐揚げの下味に使いました◎ 以前の記事、簡単!ボウルひとつ、スプーンひとつで作る「りんごとくるみのケーキ」作り方・レシピ。 は、こちらからどうぞ♡ konyhamemo.hatenablog.com すりおろしたりんごや生姜、にんにくに一晩つけておいて。 …