35年に渡り活動を続けるロックバンド。 1972年の「はちみつぱい」を母体とし、75年に「鈴木慶一とムーンライダーズ」として始動。77年に白井良明が参加して以来、メンバーチェンジなく活動を続ける。
2011年11月11日、年内での無期限活動休止を宣言。 http://moonriders.net/notice/
:2011
Ciao!
Here we go'round the disc
[ 聴かないデジタルより聴くアナログ | 2022年05月22日号 | #ムーンライダーズ / #青空百景 moonriders #鈴木慶一 かしぶち哲郎 鈴木博文 岡田徹 白井良明 他 | -¥10,000以上の購入で送料無料 収録曲 A1 僕はスーパーフライ Lyrics By, Music By – 鈴木慶一* 3:10 A2 青空のマリー Lyrics By – 佐伯健三*, ムーンライダーズ*Music By – 白井良明* 3:46 A3 霧の10㎡ Lyrics By, Music By – 鈴木博文* 3:21 A4 真夜中の玉子 Lyrics By, Music By – 鈴…
現存最古の邦ロックバンド、ムーンライダーズ 6thアルバム『マニア・マニエラ』(1982年12月15日発売) 01. Kのトランク 02. 花咲く乙女よ穴を掘れ 03. 檸檬の季節 04. 気球と通信 05. バースディ 06. 工場と微笑 07. ばらと廃物 08. 滑車と振子 09. 温和な労働者と便利な発電所 10. スカーレットの誓い デジタルシーケンサー黎明期を代表する名盤 2022年7月『マニア・マニエラ』再現ライブ開催決定! 現存最古の邦ロックバンド、ムーンライダーズ ムーンライダーズは1975年、前身バンドにあたる「はちみつぱい」のメンバーを中心として結成されました。当初、のち…
[ 聴かないデジタルより聴くアナログ | 2022年05月15日号 | #ムーンライダーズ / #青空百景 moonriders #鈴木慶一 かしぶち哲郎 鈴木博文 岡田徹 白井良明 他 | -¥10,000以上の購入で送料無料 収録曲 A1 僕はスーパーフライ Lyrics By, Music By – 鈴木慶一* 3:10 A2 青空のマリー Lyrics By – 佐伯健三*, ムーンライダーズ*Music By – 白井良明* 3:46 A3 霧の10㎡ Lyrics By, Music By – 鈴木博文* 3:21 A4 真夜中の玉子 Lyrics By, Music By – 鈴…
[ 聴かないデジタルより聴くアナログ | 2022年05月08日号 | #ムーンライダーズ / #青空百景 moonriders #鈴木慶一 かしぶち哲郎 鈴木博文 岡田徹 白井良明 他 | -¥10,000以上の購入で送料無料 収録曲 A1 僕はスーパーフライ Lyrics By, Music By – 鈴木慶一* 3:10 A2 青空のマリー Lyrics By – 佐伯健三*, ムーンライダーズ*Music By – 白井良明* 3:46 A3 霧の10㎡ Lyrics By, Music By – 鈴木博文* 3:21 A4 真夜中の玉子 Lyrics By, Music By – 鈴…
2022/4/30 結局2時間ほどの仮眠で朝。長浜のコメダで朝食。コーヒーに小倉トースト。コメダのあんこは美味しいなー。で10時過ぎには帰宅も寝不足のままぼんやりで1時間ばかり昼寝。それからNETFLIXで「椿の花咲く頃」。17話から最終20話まで一気見。いやー良かった。恋愛にミステリーに人間ドラマ。さすが韓国のドラマ賞総なめなだけあって、様々な要素を放り込みながら、人間の中に在る希望を映すいいドラマだった。不運に見舞われ、いつも自信なさげに生きてきた主人公が人々との出会い、様々な経験の中で自分自身の辿ってきた人生を肯定する。演じるコン・ヒョジンが素晴らしい。すっかりファンになったなー。 それ…
11年ぶりのアルバム『It's the moooonriders』をリリースしたムーンライダーズのインタビューを誌面から抜粋してお届けする。ムーンライダーズのベーシストとしてだけでなく、2019年には14作目となるソロ・アルバム『ピカソ』をリリースするなど精力的に活動を行っている鈴木博文。『It's the moooonriders』では、「monorail」「Smile」の作詞作曲と、ほかの曲でも作詞を行っている。彼が音楽を作り出す拠点が自宅の一室に設けた、通称“湾岸スタジオ”。数々の名曲が誕生したその空間で話を聞いた。 Text:Satoshi Torii Photo:Hiroki Oba…
現存最古の邦ロックバンド、ムーンライダーズ 5thアルバム『カメラ=万年筆』(1980年8月25日 発売) 01. 彼女について知っている二、三の事柄 02. 第三の男 03. 無防備都市 04. アルファビル 05. 24時間の情事 06. インテリア 07. 沈黙 08. 幕間 09. 太陽の下の18才 10. 水の中のナイフ 11. ロリータ・ヤ・ヤ 12. 狂ったバカンス 13. 欲望 14. 大人は判ってくれない 15. 大都会交響楽 70年代までの集大成、そして80年代への布石 現存最古の邦ロックバンド、ムーンライダーズ ムーンライダーズは1975年、前身バンドにあたる「はちみつぱ…
[ 聴かないデジタルより聴くアナログ | 2022年05月01日号 | #ムーンライダーズ / #青空百景 moonriders #鈴木慶一 かしぶち哲郎 鈴木博文 岡田徹 白井良明 他 | -¥10,000以上の購入で送料無料 収録曲 A1 僕はスーパーフライ Lyrics By, Music By – 鈴木慶一* 3:10 A2 青空のマリー Lyrics By – 佐伯健三*, ムーンライダーズ*Music By – 白井良明* 3:46 A3 霧の10㎡ Lyrics By, Music By – 鈴木博文* 3:21 A4 真夜中の玉子 Lyrics By, Music By – 鈴…
11年ぶりのアルバム『It's the moooonriders』をリリースしたムーンライダーズのインタビューを誌面から抜粋してお届けする。ロックからジャズ、ボサノバなどさまざまなスタイルを体得しながら、一聴してそれと分かる江戸っ子ギター・サウンドを奏でる白井良明。一人だけ2ndからムーンライダーズへ参加したロン・ウッド的存在であり、メンバーの中でもソロや自身のバンドfor instance、サポートなど、最も“他流試合”をこなす白井にとってのムーンライダーズとは何だろうか? Text:iori matsumoto Photo(Ryomei Shirai):Hiroki Obara 正直“休止…
結成47年を迎えたムーンライダーズ。2011年の活動休止、2013年かしぶち哲郎(ds)の他界、その後の“休止の休止”を経て、昨年復活を宣言し、11年ぶりのアルバム『It's the moooonriders』をリリースした。サウンド&レコーディング・マガジン6月号では6人のメンバーそれぞれのインタビューに加え、サポート&スタッフにも取材。Webサイト「サンレコ」ではそこから一部をお届けしていく。まずは鈴木慶一(vo、g、k)に、新しいムーンライダーズの姿を語ってもらった。 Text:iori matsumoto Photo:Hiroki Obara 等分=平均化を意識しないでエゴを出していく…
音楽の泉 クラシック音楽の入門番組として1949年に放送を開始、今日まで数多くの名曲を紹介してきました。ゆったりと流れる時間のおともに、「音楽の泉」でクラシック音楽をお楽しみください。https://www4.nhk.or.jp/P685/ バッハ/マーラー編曲の「管弦楽組曲」 放送日: 2022年 5月22日(日)放送時間: 午前8時05分~午前8時55分(50分)解説: 奥田佳道 楽曲 管弦楽組曲バッハ:作曲マーラー:編曲(管弦楽)ロサンゼルス・フィルハーモニック(指揮)エサ・ペッカ・サロネン(20分22秒)<Sony Music Labels SICC 1758-9> アダージョとフーガ…
View this post on Instagram A post shared by TAKITA S1r (@tkts1r) 「夜はそのまなざしの先に流れる」空気公団(2012/fuwari studio/JETSET)空気公団の2012年作。完成度も評価も高く2019年当時の最新作「僕の心に街ができて」と共にアナログ化に選ばれた作品。未開封品が10000円以上の高値での取引が見受けられるなかHMVのオンラインで3000円という良心的な中古品を発見し即購入。ダンスパフォーマンスを交えて行われた公演のライヴ録音を基にスタジオで音を加えて完成させた実験的作風。10曲中3曲がインストとサントラ…
7:00-10:00 MORNING SPRITE (秋田美幸) BEGIN / 島人ぬ宝 Peter Cetera / Stay With Me Glen Campbell / Rose Garden Rod Stewart / What A Wonderful World The Beatles / All You Need Is Love Jackie DeShannon / What The World Needs Now Is Love おおたか静流 / 花~すべての人の心に花を~ THE BOOM / 島唄 Janet Jackson / When I Think Of You W…
7:00-10:00 WONDERS! (平野聡) 藤原さくら / Kirakira Robert Glasper / It Don't Matter Polaris / 深呼吸 Frank Ocean / Thinkin Bout You Nulbarich / STEP IT Warpaint / Stevie あいみょん / 貴方解剖純愛歌 ~死ね~ ケツメイシ / 友よ ~ この先もずっと… 広瀬香美 / 13日の金曜日 Ochunism / 夢中 森山直太朗 / そしてイニエスタ 鷲尾いさ子と鉄骨娘 / 鉄骨娘 B'z / 兵、走る 藤原さくら / わたしのLife 柴田聡子 / 雑…
著: スカート・澤部渡 ▲ 西台駅から見える高島平の夕暮れ/2012年11月筆者撮影 首都高中央環状線と外環を結ぶ5号池袋線と、東京の果てへ向かって走る都営三田線に囲まれた地域。高島平が、私の生まれ育った街です。どうにもこうにも寂しい街。ほぼ海抜ゼロメートル地帯*1という宿命を背負っているためか、何もかもが寂しい。それは公園の時計であろうと、駅前の噴水であろうと、スーパーマーケットの生け垣であろうと、例外はなかったように思えます。私が多分におセンチな人間だからそう思ってしまうのかもしれません。ですが、そのおセンチな私が育った街なのです。日々の暮らしや思い出はまた別ですが、なぜか「自分が生まれ育…
昨夜、ムーンライダーズのドキュメンタリー映画『マニアの受難 PASSION MANIACS MOONRIDERS THE MOVIE』(2006年)を久しぶりに再見。最初だけのつもりが、結局最後まで見てしまった。これってもう16年前の映画になるのか。30周年の野音LIVEの映像、遠くて判別は出来ないけど、観客席のどこかに自分と妻が映ってるはずだと思うと感慨深いものがありました。『マニアの受難』を改めて見直しての感想は、作り手のこだわりが感じられる凝った仕上がりですが、やはりムーンライダーズの魅力を伝えきれているとは思えず、初心者にも若干不親切だなあと。先日見た『スパークス・ブラザーズ』のように…
※個人の主観的感想です。怒らないでください。 ※通しで一度聴いた時点でのメモ書き程度です。 Element EP / HASAMI group Live It Up / The Isley Brothers Ikari Works 2007+ / IKARI Maiden Voyage / 禁断の多数決 Emissions / ROSSO ビブラトーンズFUN / 近田春夫&ビブラトーンズ It's the moooonriders / ムーンライダーズ 鬼ヶ島 / 平山みき 代理母 / 面影ラッキーホール 微熱 / 川本真琴 Experimental Jet Set, Trash and N…
ツイート 中澤"元花牧スタジオ主人"邦明 @feel_flow ムーンライダーズの10年振りのニューアルバム「It’s the mooonriders」の2枚組アナログLP。CDとはジャケットデザインが違う。 https://twitter.com/feel_flow/status/1522949670309298176/photo/1 23:41 中澤"元花牧スタジオ主人"邦明 @feel_flow 勝新太郎「勝新太郎夜を歌う」。今年のレコードストアデイで復刻されたアナログ盤で唯一、買わねばと思った盤。これで勝新が歌う「サニー」をアナログ盤でいくらでも聴ける。 https://twitter…
ムーンライダーズ11年ぶりの新譜『It's the moooonriders』。受けとめきれなくってうまく言葉にならないんだけど、そんなこと言ってるといつまでも何も書けないので少しだけ書き留めておこうかな。 すっごいアルバムきちゃったな!と。それが最初に聴いて思ったこと。叙情と諧謔と波乱と反逆と。動き続ける、終わらない、荒れ狂う老齢ロック!!!!ヤッバいコレ…!って。発売から2週間経っても、まだその最初の衝撃のまま聴いてる。 去年7月のEX THEATER ROPPONGIでのライブで「岸辺のダンス」を、そして本来だったらレコ発になるはずだった今年3月の日比谷野音で「S.A.D.」「Smile…