リスト::ポケモン --> メガシンカポケモン --> カメックス リスト::ポケモン --> みずタイプ --> カメックス --> メガシンカ リスト::ポケモン --> カントー御三家 --> カメックス --> メガシンカ
『ポケットモンスター』シリーズのメガシンカポケモンの一種。 カメックスがメガストーン「カメックスナイト」の力でメガシンカしたもの。
同タイプ・同特性のブロスターと比較すると全体的な能力で勝る。
当時のカメックスを振り返る。 覚える技は、 地震/冷凍ビーム/こごえるかぜ/吹雪/波乗り/ハイドロポンプ/ と、優秀な技が揃う。 弱点も電気と草の二つだけで、 草タイプには「冷凍ビーム」、電気タイプには「地震」と、 弱点補完も完璧である。 しかしながら、第三世代になると、積み技が「からにこもる」しかない為、 メタグロスを抜くのが難しくなる(しんぴのしずく等ならまだある?) 第五世代になると「シビルドン」というポケモンが、特性「浮遊」の為、 地震が効かない上に、「シビルドン」は一定以上の耐久数値が有る(当時は)。 第八世代になると「殻を破る」を覚えるのだが、 やはりここでも大した活躍は出来ていな…
<前置き> ポケモンの総合的な強さは、「ステータスの高さ」と、「役割に合った性能をしているか」などでおおよそ決まると思います。今回は、その内「ステータスの高さ」に注目して、考察していきます。 一般的に、あるポケモンのステータスの高さを知りたいときは、そのポケモンの合計種族値を見るのが良いとされています。合計種族値が高いことは、配分の傾向よりも、そのポケモンの強さそのものに大きく影響します。例えば、ガブリアスとバンギラスは配分の傾向に違いはあれど、合計種族値はどちらも600であり、ほとんど同じポテンシャルを秘めていると言えるでしょう。一方で、キャタピーは配分の傾向とか効率とかそれ以前の問題として…
私はイユ雨もバンドリマンダもとても強い叩きパも握ったことがないです はじめに メガカメ軸 カメアスライコウ カメニンフドラン カメパンプアロー・樹海カメバンギ ガルスタン ガルピッピ 雨ガルキザン ガルマリドー 雨パ 雨滅び サーフパ 重力雨 マリドーゴチル 晴れパ リザシャン 晴れゴリラ キュウチェリ レジロックギフト トリパ グラエス ドーミラードラミドロ・アーケネール 氷グラビティ バジルスタン バクーダトリパ 低レベルがむしゃら(ドドドードドードドー) その他メガ軸 エルゲン ジェスノオーゲッコ サナピッピドーブル メガデンリュウサイクル 非砂下マンダ軸 リザX軸 ギミックパ ホロウビ…
ライバル、悪の組織幹部、ジムリーダー、四天王、チャンピオン等の名前がある主要トレーナーのみです。(ポケマス予想用に作成したデータです。) 強化版・ポケスタ・バトル施設のマルチバトル・PWT・バトルツリー等も考慮しています。 進化前を使用する場合は進化後の方にも含めています。 ※2022年11月現在のデータです。 ポケモン トレーナー フシギダネ グリーン フシギソウ グリーン フシギバナ グリーン エリカ キクコ レッド グラジオ モミ ナタネ スズナ メガフシギバナ レッド ヒトカゲ グリーン リザード グリーン リザードン グリーン カツラ ワタル レッド ハヤト イブキ ヒース グラジオ…
(サムネ用) DOVEです。 また記事も書かずに変な構築作ってたのでまとめて紹介します。 ネタ構築メインで基本参考にはなりません。じゃんじゃん行きましょう。 以下常態。 練習相手用ガチャ構築 アブソル@メガストーン(せいぎのこころ) はたきおとす/ふいうち/つるぎのまい/みきり カポエラー@オボンのみ(いかく) インファイト/フェイント/ねこだまし/ワイドガード クレッフィ@ふうせん(いたずらごころ) マジカルシャイン/しんぴのまもり/にほんばれ/あまごい ロトム水@こだわりスカーフ(ふゆう) 10まんボルト/ハイドロポンプ/ボルトチェンジ/トリック マフォクシー@するどいツメ(もうか) ねっ…
「バサギリ」対策と最小討伐人数は?何人で勝てる? 「ストライク」が「くろのさせき」によって進化した姿が「バサギリ」 原作では、『ポケモンLEGENDSアルセウス』に登場するポケモンで、 ストライクの新たな進化系がポケモンGOに初実装します。 そこで今回は「バサギリ」対策と最小討伐人数を考察してみました。 星3レイド、しっかりと対策を取れば少人数で討伐は可能です。 レイドデイ、ガチさんもそうでない方も皆さん楽しみましょう^^ ※実際に数戦ですがレイドバトルを行ってきた様子も下記にアップしています。 ご参考になるでしょうか? 「バサギリ」対策と最小討伐人数は?何人で勝てる? 弱点 「いわ」「はがね…
Twitterで雨水が溜まるポケモンを考えてたら「バケツ探してる……?」って言われました。
・タイトル ポケットモンスター 17巻 ・感想 レースも金銀リメイクのミニゲームにあったなぁ~それはそれとして、寄り道に見せかけてちゃっかりサファリパークを勧められてるから意外と脱線ではなかったんだな!放牧民のララミー族って設定も結構凝ってるよね! いつものように冒険していたサトシ一行がまさかの逮捕⁉️ サファリパークはモンスターボールを使うと密猟になっちゃうのか、だから専用のボールで制限してるのね!なるほど💡父がいて母がいて、そしてタロウがいる? でも、ターザン? 生みの親or育ての親とか言わずにどっちの親とも仲良く出来れば幸せだよね!多分。知らんけど。 でも、そういう世界であることを願いた…
ばなならーめんです。 akahebiさんの レジロックを使用したパーティ『岩ギフト』に影響されて、 なら自分はレジアイス軸のパーティを考えてみよう、と思い組んだパーティです。 結果的に満足のいく構築になったので、構築記事を書かせていただきます。 並びはこんな感じ。 またカメックスか! この並びになった理由ですが、 氷タイプで殴るレジアイスと相性補完の良いアタッカーとして メガカメックス・ヒードランが選ばれ、 レジアイスの物理方面を補いつつヒードランなどの引き先にもなるランドロス、 トリルサポート・ワイガ剥がしや2匹目のトリル役にもなるニャオニクス、 重力+催眠術で腐りにくく耐性優秀で弱保も低火…
【BV】 【あいさつ】 【構築意図】 【パーティ紹介】 【個別解説】 ポカブ チャオブー エンブオー ツタージャ ジャノビー ジャローダ 【変遷】 【総括】 【BV】 1:46:45~ お相手のパーティの答え合わせも直後にされる親切設計 ↓奥側の方の構築記事 ※読む前にBVの鑑賞を推奨 https://tawashipoke.hatenablog.com/entry/2023/04/02/171445 www.youtube.com なんでちょうどダイケンキレイドやってるんだよ 【あいさつ】 はじめまして 最近ORASトリプルバトルをはじめた497です ジャローダが好きなので図鑑番号引用してき…
ばなならーめんです。 初構築記事となります。 さて、ビリジオンというポケモンですが 草/格闘というタイプは弱点の多い印象を受けるものの役割の持てる相手も多く 草タイプとしてはヒードランにも不利を取らなかったり 雨パのメンツに強く出たり モロバレルの怒りの粉を無視しながらメガガルーラやバンギラスに格闘技を撃つなどの動きが可能です。 今回は 格闘タイプ以外の猫騙しが自然に確保でき、 ビリジオンの対応範囲と相性補完の良いパーティとして 追い風メガカメックス軸で組むことにしました。 最終的に満足のいくパーティになったので、この度構築記事とさせていただきます。 パーティの並びはこんな感じ。 微妙にそこま…
サカキ・シャドウレジロック対策とサカキ攻略ポイント サカキがレジスチル・レジアイスと引き連れて登場してきたところから次回はシャドウレジロックを従えて登場すると予想し、初心者トレーナーさん向けにシャドウレジロック・サカキ攻略ポイントをまとめてみました。 サカキ・シャドウレジロック対策とサカキ攻略ポイント シャドウポケモンの特徴 シャドウレジロック弱点 レジロック弱点 「みず」「かくとう」「くさ」「じめん」「はがね」 シャドウレジロック対策ポケモン(一例) メガフシギバナ メガカメックス カイオーガ メタグロス サカキ攻略ポイント サカキの使用ポケモン 3つの戦略! 攻略手順 1体目でシールド2枚…
ども Twitterの仕様がかわり?タイムラインにフォローしてない人のツイートが良く出てくるようになりましたが、ここ数日ポケモンGO辞めますツイートが非常に多いですね。 長文の人はまず戻ってきまよね(笑) 少し距離を置いてみるのでフレンド削除はご自由にし程度で良いのに 引退宣言ですぐ戻ってくる人はカッコ悪いっす。 まぁわたくしは元々他の趣味の方が優先順位が高いエンジョイ勢なので、サービス終了まで細々とやってるんだと思います。 さていよいよGOツアーイベントですね。 土曜休むのに昨日出勤したので心置きなく土日のGOツアーに参加出来ます。 今年は実質無料ですが、使うお金の上限を決めておかないと今ま…
「ゲンシグラードン」対策と最小討伐人数は? 「ゲンシグラードン」「ゲンシカイオーガ」実装されました。 そこで今回はそのうちの「ゲンシグラードン」対策ポケモンと最小討伐人数をまとめてみました。 「ゲンシグラードン」に進化することで「みず」タイプが二重弱点!! なので・・・しっかり対策とってればガチさんなら3人も可能でしょう。 と思ったのですが・・・実際は??? ソラビがキツかった!!!! 「ゲンシグラードン」対策と最小討伐人数は? 弱点 「みず」「じめん」 対策ポケモン メガカメックス カイオーガ ソーラービーム 野良6人104残して勝利 野良9人130残して勝利 参考程度にこれくらいか ガチな…
今回は好きなゲーム「ポケモン」について語る ポケモンは初代(赤・緑・青・ピカチュウ)から最新作の9世代(スカーレット・バイオレット)まで全ての世代を遊んだことがあるポケモン図鑑完成は当然として、その後のやり込み要素(色違い集めやネット対戦など)もやったことがある それくらいの勢いでハマるくらいこのゲームが好き 好きなポケモンはたくさんいる世代毎に好きなポケモンを紹介する 初代→フシギバナ リザードン カメックス バタフリー ニドキング ラプラス ゲンガー ウインディ カビゴン カイリュー ミュウツー ミュウ ライチュウ2世代→デンリュウ バンギラス バクフーン オーダイル ワタッコ ヌオー ス…