スマートフォン向けフリーマーケットサービスアプリ、及びその運営会社(旧コウゾウ)。 スマートフォンのカメラで商品を撮影して、説明や価格を添えて投稿するだけで出品が可能。購入希望者は、一度サービスの事務局に代金を支払う。そして商品到着後、出品者と購入希望者の双方が評価をしたあとで事務局から出品者に支払われる。購入はクレジットカードのほか、コンビニや銀行ATMで支払いが可能。 2013年7月、Android版アプリを公開。iPhone版アプリも公開されている。
メルカリに出品しました。 植木鉢として出品していますが、 湯呑みを使用しています。丸くて可愛い形なので、湯呑み以外の用途で使えるようにしたいと思い、作りました。湯呑は漂白、熱湯殺菌処理済です。新品未使用ではないので「目立った傷や汚れなし」にしていますが、ほぼ新品状態を保っています。 ハンドメイドした部分は外側の毛糸カバーです。コットン100% ロリポップカラー。 カバーの中に滑り止めが入っています。 高さ およそ7センチ 横 およそ8センチ 口幅 およそ7センチ 手のひらに乗せたイメージ。 底 水はけ口がないので多肉植物用としていかがでしょうか。お部屋の可愛いアクセントに。生活がもっと楽しく豊…
今回はメルカリの豆知識 フォロワー編をご紹介いたします。 メルカリでなかなか売れずに困っていませんか? あきらめていませんか? 売るための記事は下にリンクを張っておきますが、 それ以外に手助けをしてくれるシステムがあるのをごぞんじですか? それがフォロワーシステムです。 あなたは、メルカリにフォロー、フォロワーのシステムがあるのはご存じですか このシステムがあなたの助けになるかもしれません。 ちなみに、今回の記事とは別に過去の 売るためのテクニックの一部をまとめたのが以下の記事になります。 https://tousinikkizan.com/2020/12/10/%e3%83%a1%e3%83…
こんにちは。 猫飼よしのです。 今日はメルカリやヤフオク!、リサイクルショップなどの 実際に使ってみて感じたことを書いてみたいとおもいます。 全部を1つの記事にするとかなり長くなりそうだったので、一つずつ書いていきます。 ■断捨離したモノどこで売る?リサイクルショップの特徴 まず、実は、 本当に手間なら、全部まとめてリサイクルショップに引き取りに来てもらうのが1番簡単です。 この後、リサイクルショップやメルカリやヤフオク!の特徴について、私なりに紹介したいと思いますが、個別に出品、やり取り~発送するのは意外と面倒です。 ただし、リサイクルショップでまとめて引き取ってもらうと、断然引き取り価格は…
メルカリに出品しました 最近、ご無沙汰していたのですが 久しぶりにメルカリに出品しました メルカリでは、中々売れない私(笑) 値下げ交渉には 即、OKを出し 売れた商品には感謝でおまけをつけてしまうことも多々 (購入者さんは迷惑かも) メルカリの中で、一番閲覧が多いアイテムはレディース物だそうです 女性の購買意欲は凄い? 以前、販売したものは、本やCDが主でした 今日、出品したものは www.dorifamu.work 福袋の中に入っていたものです。 売れなくても良い(笑)ので、強気の価格帯にしました。 今回、メルカリに出品しようと 意欲を持たせていただいたのが www.tue.tokyo と…
皆さんはメルカリ利用したことありますか? 私は今までメルカリ2年ほど利用してますが70万円ほどメルカリで売り上げました。 その他にもヤフオクやラクマで50万円ほど。 なぜそこまでお金になるのか今回は紹介します。 私はフリマアプリで稼ごうと思った時にいろいろ調べて 他の方のブログなんかを見たりしましたが、どれもはっきり言って嘘ばかりだし 所詮は無在庫の販売は古いです。 (それにバレたらすぐアカウントBAN喰らいます) あんなのは中国で安く仕入れてアマゾンの倉庫で置いてもらい販売するか それこそ無在庫の状態で販売して行った方がお金になりますね。 まあチマチマお金を稼ぐのが私は嫌いなので100円の継…
せっせと支度をして家をでた。今日は資格試験の日だ。試験だなんて何年振りだろうか?難易度は低めだが試験という言葉で心の芯から緊張する。 試験前に近所の神社に立ち寄り御守りを授り、昨年授かった御守りのお焚き上げをお願いした。こちらの神社、年始にお参りにきたがその時は御守り授与所が閉じており、その後なかなか来る機会がなく今日やっと来れた。色々お願いした。 会場近くの駅を降りると寒かった。東京は沢山の高いビルに囲まれておりどこもかしこも日陰+ビル風もあり寒い。 おまけに試験会場も寒かった。このご時世季節を問わず換気することが重要視されており、それは交通機関も飲食店もそして試験会場も例外ではなかった。試…
今日は平日休みでしたので 奥さんのPコートをメルカリ出品するために メルカリと連携している 東中野にあるコインランドリー TOSEI Laundryへ 撮影にいってきました 洒落たコインランドリー 店内は洗濯機や乾燥機はもちろん Wi-Fiも飛んでいてイベントスペースでは ネイルサロンもやってるみたいです メルカリ撮影ブースは奥にありました 照明やハンガー・紙のメジャーもあります‼ さっそくスマホで撮影 いろいろな角度で撮影した 初めてでしたので 照明の向きやスマホのカメラ設定など 自己流で 撮影しましたが 自宅で撮影するより見栄えは良いです あとはメルカリに出品するだけです (値引きしないぞ…
今回はメルカリの売れない理由についてをご紹介いたします。 売れないとお嘆きのあなた 商品が悪いと思っていませんか ひょっとしたらそれだけではないかもしれません。 今回は、多くの当てはまる理由を確認していきましょう。 ちなみに、売るための最高手段は価格を安くするです。 ただ、それ以外の理由をみつけ改善をしていきましょう。 ちなみに、今回の記事とは別に過去の 売るためのテクニックの一部をまとめたのが以下の記事になります。 https://tousinikkizan.com/2020/12/10/%e3%83%a1%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%aa%e3%81%ae%e8%b1%…
本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)不要となったものをラクマに出品していますが手数料の改定がありました。ほぼ倍となります。メルカリを使っていましたが手数料の安い?ラクマに変えたのにこれでは意味がなくなりますね。メルカリに戻しましょうかね。。。販売できればどちらでも良いでしょうが。。。 最後までご覧いただきありがとうございます(^^) 読者様の健康観向上のために読者登録お願いします(^^) Twitterフォローもぜひ! Follow @Rehealth_M YouTubeチャンネル登録していただけると喜びます(^ ^)
メルカリ出品していますか? 私の場合、出品は昨年末(まさに12月31日)からスタートしました(それまでは、主人と共有のアカウントで主に主人が管理していました)。 主人は平日は仕事で忙しいし、基本的にマメではないので・・「自分の分は自分でやった方がいいよ」とのことで、このたび、アカウントを分けました。(キャンペーン中で主人は私を紹介したので、お互いに500ポイントをゲットしました^ ^) 確かに、今までは「価格設定どうする?」みたいな感じで決めていたたのが、自分で出品するようになると、感覚的に「いくらくらいが妥当か」よくわかる。 そんで、これまで共有アカウントで2ヶ月間も売れなかった商品が、「適…
ヤフオクとメルカリ両方使っているのですが、最近個人的に明確に使い分けができたのでここに書いておきます。 ちなみに私はほぼ出品者側で利用しています。昔は購入もしてました。 まずヤフオクとメルカリのメリット・デメリットをまとめてみます。 ヤフオク [メリット] ・商品によっては出品額の倍以上の値段で売れる ・誠実なユーザが多い ・返品、返金を拒否できる ・送料落札者負担でも売れる [デメリット] ・数年前に比べ売れにくくなった ヤフオクはその名のとおりオークションですので、購入希望者が多ければ出品時の値段からどんどん値段が上がります。 出品時の値段の倍以上で売れるという嬉しい誤算も。 私もつい最近…
こんにちは。のむです。 昨日と今日天気も良いのか割と暖かいです。 ちょっと前は雪が降ってたのに。 最近メルカリでの売買にハマっており、無職期間中いろんなものを売って良いお金になりました。 今メルペイスマート払いのキャンペーンをやっていて、欲しいモノがあったので購入しました。 最大10000ポイント還元みたいなので、お得だなと思いました。 ただキャンペーンの内容が少々ややこしいので、youtubeで動画見て少し勉強しました。 2万円分の買い物が還元を考えたら実質半分で買えるって事なので、買うなら今買おうかなと。 個人的にはメルペイスマート払いは手数料かかるし総額が高くなるので、そこまで利用はしな…
今回はメルカリの豆知識 出品時間編をご紹介いたします。 売れないとお嘆きのあなた、 色々と工夫されて、売れてはいるものの、もう少し早く売りたいと 考えているあなた、 今回は出品時間を見直してみませんか? ちなみに、今回の記事とは別に過去の 売るためのテクニックの一部をまとめたのが以下の記事になります。 https://tousinikkizan.com/2020/12/10/%e3%83%a1%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%aa%e3%81%ae%e8%b1%86%e7%9f%a5%e8%ad%98%e3%80%80%e9%96%b2%e8%a6%a7%e6%95%b0%e7…
こんにちは。会社員が考えるコロナ禍における減収について。。。②になります。 前回は、B→Cについての説明を少し行ってきました。(企業対個人へのアプローチを指します) 今回は、会社員が直面している減収について話をしたいなあと考えております。 ちなみに、私の会社では、在宅ワークになると、給与が6割になり、交通費も出ません。。。 (出勤日は実費請求になります) 当然、それだけではリアルに生活が出来ません。。。 そこで、無い知恵を絞りました。 どうすれば良い・・・・というかを。。。 ①アルバイトをする ②投資・投機を行う。 ③不用品を販売する。 千葉の某大学を出ている私が出した案は①②③の3択でした。…
公開日:2021/1/17 メルカリで初収益が出ました。 ふぁるです。 今回はメルカリによる副収入(収益)に関する内容です。2021年になってからメルカリに挑戦しています。そして先日、ありがたいことに725円の初収益が出ました。 資産運用を除いての収益は初めてでしたので、貴重な経験をすることができました。今後もコツコツと続けていきたいので、いろいろまとめておきます。 1. メルカリを始めたきっかけ 2. 気を付けていること 3. テンプレート 3-1. プロフィール 3-2. 商品説明 3-3. 取引連絡 4. 初収益 5. まとめ 1. メルカリを始めたきっかけ 2021年になってメルカリを…
体重が増えない。特に母乳育児している人にとっては、「え、おっぱい足りない……?」と悩みの渦に飲まれるのではないでしょうか? そして2週間まったく変わらない体重計の数字を見続けてヒステリックになった私、ついに禁断のアイテムを購入することを決意しました。ベビースケールです。 授乳前・授乳後の差し引きで哺乳量を測定できるベビースケールは、どれ位飲んでいるかを数字で見せてくれます。性能がいいものだと1g(1ml)単位で教えてくれるため、哺乳量が足りているかどうかの目安に使えます。 一般的には「おしっこ・うんちの回数、機嫌のよさ、睡眠、体重増減等、赤ちゃんの様子を観察して哺乳量が足りているかどうかを判断…
逓信記念日制定記念 小型シートとは? 明治4年3月1日(新暦4月20日)、それまでの飛脚制度に代わって、東京~大阪間で郵便制度が始まりました。 逓信省ではこの郵便制度の記念事業の一環として昭和9年4月20日を「逓信記念日(ていしんきねんび)」と定め、 同日に日本で最初の小型切手シートとなる「逓信記念日小型シート(逓信記念日制定記念)」が発行される流れとなりました。 この「小型シート」ですが、1921年にルクセンブルクにて皇太子誕生を記念して発行された、切手が5枚つながった物が最初と言われています。 アメリカではこの小さなサイズの切手シートを「スーベニア・シート(記念シート)」、イギリスでは「ミ…
今週のお題「大人になったなと感じるとき」 ▷▶︎▷▶︎年女なのです‥私 アラフィフバンドマンのゆるゆるアンチエイジングブログです。たまには真面目な話しときます‥ 値崩れとは何ぞや?安いならありがたい!でも… 独占禁止法の一人歩き コロナと値崩れの関係性 代表的な値崩れ商品 サ●エンス社 ミラ●ル V3ファンデーション POLA 人気成分の新規参入と値崩れ まとめ 値崩れとは何ぞや?安いならありがたい!でも… 自動車などでは人気がない物はどんどん売値が下がっていきますよね?通常の値崩れはそういうもんなんですけど…美容業界においては話が違ってきます。 人気があるものほど値崩れを起こしている 何でこ…
十分な環境を築き、手を尽くし――、 それで子どもたちの教養や趣味は出身階層を乗り越えることができるのか。 我が子を使って行った25年に及ぶ研究の結果、 思いもよらないことが分かった、 という話。 【書籍が常にそばにある生活は、子どもをどう成長させたか】 家に数千冊の本をそろえ、2歳のころから10歳になるくらいまで読み聞かせを欠かさず、書籍に使うお金はふんだんに与えてそれで二人の子はどう育ったか。 結論から言うと、二人とも医者にも学者にも、詩人にも小説家にもならず、書籍に関わる仕事にも就きませんでした。 それでも娘のシーナは大変な読書家に育ちました。今でもけっこうな量の本を読んでいるみたいです。…
『副業せどりで月に1万円ほど稼ぎたいと考えています。利益をあげられる商品や仕入先、または見つけ方を教えて下さい。お願いします。』 たった1万円でもお小遣いが増えればランチを豪華にしてもいいですし、好きなラーメン屋に行って全部トッピング、大盛り!なんてプチ贅沢もできますよね さて、どうすれば月1万円稼げるのか? 僕の答え『藤井風※さんのCD(定価4400円)をタワレコで2枚買って下さい それをメルカリで販売してください』 ※フジイカゼさんと読みます 商品:藤井風さんのCD仕入れ先:タワレコ あなたの街にタワレコがなければ、ツタヤでもOKです新星堂でもOKですHMVでもOKです 以上。 その証拠は…
メルカリでは、青少年や保護者・教員等を対象に、フリマアプリをはじめとするCtoCサービス(一般消費者同士の取引)の仕組みや利用時にトラブルに巻き込まれないための方法・事例を伝え、安心安全な利用方法を主体的に考えながら学んでいただける教育プログラムを提供しています。 この度、NPO法人企業教育研究会と協働で執筆した実践論文「フリマアプリにおける個人間商取引について学ぶ授業プログラムの開発」が「コンピュータ利用教育学会(CIEC)」の学会誌『コンピュータ&エデュケーション』vol.49に掲載されました。 コンピュータ利用教育学会(CIEC)は、教育と学びにおけるコンピュータやネットワークの利用方法…
『マツモ10本(¥780)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://www.mercari.com/jp/items/m64833940457/
水草デビューしました😆おはようございます✨先ほどマツモをメルカリに出品してみました😆フォロワーの方には、増量したいと思いますのでDMよろしくお願いします😆#アクアリウム #マツモ 『マツモ10本(¥780)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://t.co/7eTr4cQB0c— moti aquarium (@moti_aquarium) 2021年1月21日
スントトラバース生産終了だってよ 私が大好きな機械式時計はこれだよーん プロトレックが流行った時代って覚えてるみんな? で、アウトドアウォッチの王様はコレだよね スントトラバース生産終了だってよ スントトラバースの生産が2020年で終了しました。 それに伴って、公式ショップでは50%OFFセール及びストラッププレゼントキャンペーンを行っています。 JP - 2021 Traverse Campaign スントトラバース、私が初めて欲しいと思ったGPSウォッチで、今でも見た目だけならダントツでカッコいいと思っています。 丈夫、カッコいい、軽い、長時間駆動。 トレランだともう少し機能が欲しい、と思…
令和3年1月22日時点で、ブログの連続更新記録が333日となりました。 特に燦々と輝くような内容ではないけれど、何にしろネタが枯渇してしまいがち。 だからといって変な事をやろうとも思っていないです。 ⒈本の整理について ⒉電子書籍を買う基準 ⒊もしかしたら大きめのiPhoneが救世主になるかも ⒋まとめ ⒈本の整理について さて、先回のブログの一部で本棚のことに触れました。 www.nakachannel.life いよいよ、新品の本については電子書籍を中心に購入していく方針にしたくて、タブレット端末の購入を検討していました。 そんな中で、見かけた記事。 iPad欲しいなと思ってたところです。…
×981 英国、近くTPP加盟を正式申請 | 共同通信 ×128 注目のスタートアップ、新商品、Webサービスを紹介し、仕事で役立つ情報を提供│4b-media.net 要件定義に必要なフロー図をテキスト入力だけで作成できる【Quick Diagram】 │ 4b-media.net ×35 Facebook、ページでの「いいね」を廃止し、「フォロー」に一本化へ - ITmedia NEWS ×22 #106 まっつんという男(メルカリの思い出②) - distinct.me by hikaru | stand.fm ×18 「女性初」が、ニュースなんかじゃなくなる日まで。 エイブルが25社と…
ツイート ドイツ軍大佐(メーベルワーゲン) @Mebelwagen もう日本人が擬人にしていないものは存在していないと思っていたが、業が深いのが現れたな。 https://twitter.com/Mebelwagen/status/1351087778709254149/photo/1 14:25 仲 高宏 @naka3ws ワクチンを2倍にしたらワクワクチンチンになるという発言を目にした。 それならばチンギス・ハーンが2回攻めてきたらチンチンギスギス・ハーンハーンではないか。 いろいろと危ない。この理論は使用禁止とする。 14:26 唐木俊介 @s_karaqui 某社には「ヤマガミ」という…
起床してすぐ、僕はカメラを携え渋谷に旅立った。写真を撮るために。昨日書いた通り、とりあえず課題を片付けるためにメルカリで安く買ったミラーレスカメラで写真を撮りに行かないといけなかった。 腹が減っては戦ができぬ、ということでまずはラーメンを食べに行った。久々に味噌ラーメンをお店で食べたのだが、あっさりめな味と少なめな量の麺になんだか満足いかなくなってしまっていた。こってり豚骨醤油ラーメンに慣れすぎてしまったのかもしれない。慣れは怖い。 とはいえ美味しく味噌ラーメンを平らげ、撮影に向かう。だが、渋谷の街にカメラを携えた人は基本的にいない。そのことに何となく怖くなった。もちろん知り合いに会ったりする…