はてなブログ トップ
メンバ関数
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ
メンバ関数
(コンピュータ)
【めんばかんすう】
→
メソッド
このタグの解説について
この解説文は、
すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集
した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、
お問い合わせフォーム
よりご連絡ください。
解説の続きを読む
ネットで話題
もっと見る
169
ブックマーク
ブール値を返すメンバー関数の命名規則
関数の名前の付け方は人それぞれですが、使う単語が同じなら、関数の名前はほぼ同じものになると思います。例えば、サイズをセットする関数の名前を、「set」と「size」という単語を使って考えると、ほぼ全員が「SetSize」と答えるでしょう。「SizeSet」「SizeToSet」「SizeSetted」「SettingSize」といった名前を考える...
www.aerith.net
63
ブックマーク
Cのコールバック関数をC++のメンバ関数にバインディングする方法 - kazuhoのメモ置き場
kazuhooku.hatenadiary.org
57
ブックマーク
不要なメンバー変数・メンバー関数を減らすコツ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
level0.kayac.com
40
ブックマーク
constメンバ関数は重要 - Faith and Brave - C++で遊ぼう
faithandbrave.hateblo.jp
19
ブックマーク
メンバー関数へのポインターを返すメンバー関数へのポインターを返すメンバー関数
class Foo;が存在したとして(1)Fooのメンバ関数ポインタ(2)を戻すメンバ関数のポインタが欲しいと思った(なお(1)で戻すメンバ関数もFooのメンバ関数ポインタを戻す)のだが、どうあがいても記述出来ないものだったりするのだろうか? ようするに、以下のようなことがしたいわけだ。 class Foo { public : // メンバー関数...
cpplover.blogspot.com
13
ブックマーク
すべてのサブクラスの virtual メンバ関数上で virtual 宣言を使う - C++ Portability Guide - MDC
この後に、多くのマシンやコンパイラを横断して移植可能な C++ のコードを作る上で役に立つ規則・ガイドライン・TIPS の集まりが続きます。 この情報は、25 にものぼる異なるマシンと1ダース分以上の C++ コンパイラを横断して多くのコードを移植した結果として生まれたものです。これらのうちいくつかはあなたを苛立た...
developer.mozilla.org
11
ブックマーク
staticでないクラスメンバ関数を_beginthreadで実行させる方法。 - かせいさんとこ
kasei-san.hatenadiary.org
11
ブックマーク
ロベールのC++教室 - 第57章 メンバ関数ポインタ天国 -
ポインタ天国最終章、メンバ関数ポインタ天国の始まり始まり〜。 では、今回の要点です。 静的メンバ関数は普通の関数ポインタに代入できる。 メンバ関数ポインタの型名にはクラス名が必要になる。 メンバ関数ポインタを使うときは .* や ->* 演算子が必要。 this->* は省略できない。 では、いってみましょう。 さて。...
www7b.biglobe.ne.jp
10
ブックマーク
C++でメンバ関数テンプレートを仮想関数にできないのは何故? - zakio.net
C++ でメンバ関数テンプレートを仮想関数にしようとして、コンパイラに怒られた経験がある人は多いと思う。 class Hoge { public: template <typename T> virtual void Func(const T& in) {} // メンバ関数テンプレートは仮想関数にできない }; こういう場合、クラスを丸ごとテンプレート化してしまえば何とかなる場合が...
zakio.net