森林火災の後に生える超高級キノコ。1kg6万円もする。日本語では「編笠茸」だというが、それなら衣笠;網タイツ模様のキノコであり、割と見つかるものではないか。そして、本当に「アミガサタケ」であるなら、日本では別段、「山火事があったから生えた」とか、それが一般家屋の火事にしても、そういう話は聞かないではないか。だから、おそらくたぶん、「モリーユ≠編笠茸」か、もしくはどこかのレベルでこの情報は錯綜している。
すっかり暖かくなり、桜が咲き始めた3月中旬。 近所を散策中に、春キノコの『アミガサタケ』を発見しました。 このキノコは日本ではまだそこまで馴染みがありませんが、海外ではとても人気でよく食べられているんです。 せっかくなので収穫して定番レシピのクリーム煮で頂くことにしました。 動画でも手順を紹介しています↓ アミガサタケとは アミガサタケは桜や銀杏の木の周囲に生える アミガサタケの定番レシピといえば『クリーム煮』 アミガサタケの下処理方法 天然キノコレシピ アミガサタケの旨味がクリーム煮溶け出して美味! アミガサタケのクリーム煮レシピ、のまとめ アミガサタケとは アミガサタケは、春になると生えて…
フランス産5種キノコとパルマ産生ハムのピザ 2400円」人気 フランス産のレアな5種類のキノコ(ジロール、トランペット、セップ、ムースロン、モリーユ)を使用。キノコの旨味を凝縮しました。 さらに12ヶ月熟成パルマ産生ハムをトッピング。生ハムの柔らかい塩味とキノコの旨味が絶妙にマッチングするのでは?と、自負しております。 店主のひと言:キノコ好きな店主がキノコファンに捧げる一品。このピザと仏・ブルゴーニュ産のピノ・ノワール種赤ワインとを合わせると幸せを感じるのは、きっと店主だけではないでしょう。
きのこ料理研究家 まんぼママです。 春に桜🌸の根元などに発生する『アミガサタケ』というきのこをご存知ですか? なんとも愛らしい形をしているの。 これは、関東きのこの会のちょこすき~☆さんが撮影したアミガサタケ↓ 春にきのこマニアの友人から、カラカラに乾燥させたアミガサタケが届いていたのを思い出したまんぼママ。 冷蔵庫を開けるともち米があるじゃない! アミガサタケはおこわにすると間違い無く美味しいんだけど、ここは一ひねり。 旦那さんはお煎餅が🍘大好きです。 ですので、今回のレシピはこれに決定❗ 2種類のお煎餅にしてみました 乾燥アミガサタケ活用レシピ 《料理名》『アミガサタケのカリッとせんべい🍘…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 春が待ち遠しいこのごろですね。お花見大好きなあなたにきのこ観察をおすすめします。 今日はちょっとだけグロテスクで不思議な形のアミガサタケに会いに行きましょう。 アミガサタケってどんなきのこ? ブラックモレルとイエローモレル アミガサタケはいつ・どこで見られるの? ブラックモレルが出る時期 イエローモレル出る時期 アミガサタケの名前の由来 モリーユどーこだ?トガリアミガサタケを探せ! 初級編 上級編 回答編 秋に出るアミガサタケがある!? おわりに・下を向いて歩こう アミガサタケってどんなきのこ? アミガサタケは以下の特徴を持ってい…
今週月曜日のお昼ご飯は、東京ディズニーシーにある、S.S.コロンビア・ダイニングルームで、スペシャルランチセットを食べました〜 前菜はソーセージとチキンのベジタブルスープ、アントレはローストビーフ、モリーユ茸のソース240gをチョイス! 贅沢だw美味しかった〜ごちそうさまでした😋️ #俺の #お昼ご飯 #おひるごはん #ランチ #lunchtime #東京ディズニーリゾート #tokyodisneyresort #tokyodisneysea #東京ディズニーシー #ssコロンビアダイニングルーム #スペシャルランチ #ビール #美味しかった #おいしい #delicious #ごちそうさま …
今日は食べログ百名店に入っている、マンサルヴァにお邪魔しました。 階段を登ります。 【Statione】メインディッシュをお選び頂く季節のコース 全7品¥12,000税込を予約しておりました。 アミューズ そら豆・うずら卵です。 ひと口でいただくのがお勧めだそうです。 中に卵が入っており、非常に好みでした。 冷前菜 オマール海老・グリーンアスパラガスです。 なんと1番上にアイスが乗っています。 温前菜 初鰹・ナス・赤ワインです。 非常に分厚い小田原産の初鰹です。 パーラー江古田 原田さんのパンです。 こちら美味し過ぎてお店まで行ってみたくなりました。 カッペレッティ モリーユ茸・じゃがいもです…
小さな楽しみ沢山の前菜で手抜きのない品々パンナコッタパスタオマール海老のポワレやモリーユ茸口なおし 牛ほほ肉の煮込みそしてデザートのティラミス最後の小菓子無茶苦茶にお高いディナーでないのに堪能です 満足、満足です よく寝ました そして朝ごはんはやにヨーグルト、メロンのジュース、3種類のパン2023年5月13日ー14日
メインの前に「スープ」が来ました。 そう、この『コーンスープ』もプラスで頼んでいたんです。 あっ、甘くて美味しいです! …往路で頂いた『和食のお椀』もそうでしたけど、機内で「温かい汁物系」を飲むと何かホッとします…(^^) …ん〜…でもちょっと甘過ぎるかなぁ…(⌒-⌒; ) 飲んでいるうちに、だんだんそう感じて来てしまい…思わずCAさんに「コレ、砂糖か何か入れてます?…そのぐらい超甘く感じます(笑)」って言っちゃいましたよ…(^^;; メインの『牛ヒレのステーキ』が運ばれて来ました。 「モリーユソース」と言うのが掛かってます。 モリーユって、「モリーユ茸」って言うフランス料理には欠かせない春キ…
鎌倉散歩の後、北鎌倉のフレンチ、シェ・ケンタロウでディナーを。 お料理やワインはも・ち・ろ・ん、シェフもギャルソンも、お店の空間も雰囲気も、なにもかもが最高に贅沢な時間を過ごすことができました。 フレンチと言うと少し緊張します。でもお店の扉を開けると、広くて明るい空間に、朗らかに、だけど穏やかなギャルソンが迎えてくれて、人懐こい雰囲気で話しかけてくれるので、すっかり緊張もほぐれましたよ。 地元産の魚介や野菜、それにシェフがとことんこだわったというお肉をコースでいただきました。 さらに嬉しいのは「ドリンク・ペアリング」、料理に合わせて、おすすめのワインを添えてくれるメニューがあること。 一品目:…
以前から「子供の受験が終わったらアフタヌーンティーしようね」と約束していたママ友3人とパークハイアット京都に行ってきた。前日の雨が嘘のように上がって晴れ渡り、少し肌寒かったものの気持ちのいい、最高のお出かけ日和だった。 こちらパークハイアット京都のアフタヌーンティーは、三段トレーに載ったスイーツとセイボリーてんこ盛りの”ザ・アフタヌーンティー”スタイルではなくて、一品ずつコース仕立てで供されるスタイル。ティーペアリング形式でそれぞれのスイーツとセイボリーに合ったお茶を出してくださるのだ。 こんな感じ。 キャビアとえんどう豆のムース ローズヒップブレンドと共に 春野菜のミニピッツァとチェリーのム…
アミガサタケ 変なキノコを発見してしまった。 「何だ、この見たことがない気持ち悪い形状は。どことなく牛モツのハチノスにも似ているが食べられるのだろうか」などと思いながらも撮影し、写真をもとに調べてみた。 どうやら「アミガサタケ」というキノコのようだ(確信は持てないが)。 少し毒は含んでいるものの加熱すれば抜けて食べられるらしい。それどころかヨーロッパでは高級食材として扱われているとのこと。フランスでは「モリーユ」、イタリアでは「モルケッタ」、ドイツでは「シュパイゼ」、英国では「モレル」と呼ばれ、香りと味が愛されているそうだ。 でもね、食べる気にはどうにもなれないな。危険な感じがどうしてもしてし…
『関東きのこの会でオリジナルきのこトランプを作ってイベントなどで販売したい』ということで、本当に作っちゃいました! 2023年の春にスタートしたこの企画。 メンバー同士で着々と話し合いを重ねて、秋に『Seasonal Mushroom Playing Cards』が完成。 そしてこの度、ヨコハマきのこ大祭2023での販売が決定しましたので、ここに発表いたします! 販売情報 きのこトランプ企画の概要 トランプに合うきのこの選び方 4種類のスートごとに季節のきのこでまとめる 一部の数字には意味を持たせる クラブ(春)のきのこ一覧 ダイヤ(夏)のきのこ一覧 ハート(秋)のきのこ一覧 スペード(冬)の…
パリ初日のランチに渥美シェフの「Maison」に行ってきました! 場所はレピュブリックからバスティーユの間くらい。 パリのど真ん中でこの箱が凄いなと。。 渥美シェフの自由な発想から、ピザ窯、熾火を駆使した明解で素晴らしい料理。 ホタテもピザ窯や熾火で火を入れると全く違いますね。 ストーヴで火入れしたセロリ・ラヴにトリュフ。 こちらも丸ごとストーヴにいれて、ゆっくり火入れした物を切り分け。(だと思います。) セロリ・ラヴにトリュフとこちらのワインのマリアージュが秀逸。 今回1番のマリアージュ。 マトウダイ。 こちらも丸ごとを熾火で火入れして切り分け。 乳飲み仔羊を部位ごとに切り分け。 一緒に季節…
定期訪問のイタリアンへ。 開封したての生ハム、マッシュルームのブルッケスタ、ミョウガとドライトマト添えサクラブリ、鳩のフリット肝ソースとモリーユ茸、おまけのタルタルとパン(肉の種類は失念)、アイナメじゃがいもとアンチョビのソース、羊のソースのパスタ(ピーチ)、キントア豚とほうれん草、ブルーチーズのチーズケーキ。 どの料理の完成度が凄い。これから全盛期を迎えるであろう新進気鋭の勢いがある料理人の力量をこれでもかと見せつけられた。 加えてワインも食後酒もとにかく美味かった。これだけ美味いと何とか毎月通いたいが、お金がない。どうしよう貯金を取り崩して通うべきか。その価値は十分すぎるほどあるが……。
今日は恵比寿ガーデンプレイス内にある、ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブションにお邪魔しました。 こちらの素敵な建物です。 季節の食材を使ったデギュスタシオンコース¥20,900を予約しておりました。 丁度本日から春のメニューだそうです。 千葉県いすみ市産 蛤とサラダ菜のスープ カプチーノ仕立てです。 一品目から圧倒的な美味しさです。 蛤が非常に美味しいです。 うなぎの燻製とインゲン豆のミモザサラダ スウェーデン産 シロマスの卵“ロイロム”を添えてです。 ロイロムはキャビアより貴重な魚卵だそうです。 うなぎのスモーキーな香りが良く、ジューシーで非常に美味しいです。 半熟卵にブリックを纏わせて揚…
定期訪問の中華屋へ。 カキの揚げ物、前菜盛り合わせ、セイコガニと国産モリーユ茸のあんかけ茶碗蒸し、サイマキエビとヤリイカと菜の花の四川風炒め、アマダイサクサク揚げ、熊の手煮込み、アワビ中華そば、デザート。 先月の宴会でご挨拶できた同じくこの店の常連の人が熊の手食べたいが1人だとということで、声をかけてもらってかなり割安料金で食べられた。 脂がプルプルトロトロでしつこさはなく、熊の出汁たっぷりのソースもしつこさ皆無で前回食べたよりも相当美味しく感じられた。タレも色こそ濃いけど余計な味は全くなし。熊の手がこれほど透明感ある味だとは。 声をかけてくれた人も少し話をしたら、とても感じのいい方だった。思…
「国産牛すじ煮込みと仏産5種キノコのラグーソース・ピザ 2400円」 新商品 国産の牛すじ肉をじっくり煮込んだ特製のラグーソース。 さらにフランス産のレアな5種類のキノコ(ジロール、トランペット、セップ、ムースロン、モリーユ)を使用。凝縮したキノコの旨味を加味しました。 最後に脇役の京都産九条ネギが大人向けのシナモ式ピザとして仕上げています。隠し味にマヨネーズを少しだけ加えました。 パンチのある赤ワインとの相性はひとしおではないでしょうか?? 店主のひと言:店主は古き良き居酒屋でよくご提供される牛すじが大好きであります。そこに仏産キノコが加味されることで風味と味わいに奥行きが出来たのでは?と、…
こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。 今回はスタニスラス=マリー・マイヤールの英語版Wikipediaの翻訳をします。翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれませんが、大目に見てください。翻訳はDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。 学問・思想・宗教などについて触れていても、私自身がそれらを正しいと考えているわけではありません。