森林火災の後に生える超高級キノコ。1kg6万円もする。日本語では「編笠茸」だというが、それなら衣笠;網タイツ模様のキノコであり、割と見つかるものではないか。そして、本当に「アミガサタケ」であるなら、日本では別段、「山火事があったから生えた」とか、それが一般家屋の火事にしても、そういう話は聞かないではないか。だから、おそらくたぶん、「モリーユ≠編笠茸」か、もしくはどこかのレベルでこの情報は錯綜している。
フランス産5種キノコとパルマ産生ハムのピザ 2200円」人気 フランス産のレアな5種類のキノコ(ジロール、トランペット、セップ、ムースロン、モリーユ)を使用。キノコの旨味を凝縮しました。 さらに12ヶ月熟成パルマ産生ハムをトッピング。生ハムの柔らかい塩味とキノコの旨味が絶妙にマッチングするのでは?と、自負しております。 店主のひと言:キノコ好きな店主がキノコファンに捧げる一品。このピザと仏・ブルゴーニュ産のピノ・ノワール種赤ワインとを合わせると幸せを感じるのは、きっと店主だけではないでしょう。
きのこ料理研究家 まんぼママです。 春に桜🌸の根元などに発生する『アミガサタケ』というきのこをご存知ですか? なんとも愛らしい形をしているの。 これは、関東きのこの会のちょこすき~☆さんが撮影したアミガサタケ↓ 春にきのこマニアの友人から、カラカラに乾燥させたアミガサタケが届いていたのを思い出したまんぼママ。 冷蔵庫を開けるともち米があるじゃない! アミガサタケはおこわにすると間違い無く美味しいんだけど、ここは一ひねり。 旦那さんはお煎餅が🍘大好きです。 ですので、今回のレシピはこれに決定❗ 2種類のお煎餅にしてみました 乾燥アミガサタケ活用レシピ 《料理名》『アミガサタケのカリッとせんべい🍘…
こんにちは。きのこのかわいさ知らしめたい!ちょこすき~☆です。 春が待ち遠しいこのごろですね。お花見大好きなあなたにきのこ観察をおすすめします。 今日はちょっとだけグロテスクで不思議な形のアミガサタケに会いに行きましょう。 アミガサタケってどんなきのこ? ブラックモレルとイエローモレル アミガサタケはいつ・どこで見られるの? ブラックモレルが出る時期 イエローモレル出る時期 アミガサタケの名前の由来 モリーユどーこだ?トガリアミガサタケを探せ! 初級編 上級編 回答編 秋に出るアミガサタケがある!? おわりに・下を向いて歩こう アミガサタケってどんなきのこ? アミガサタケは以下の特徴を持ってい…
猛烈な熱波の影響により気温が39度くらいまであがりうだるような暑さが続いています。 家にいる時は1日5回水やりしてたけど酷暑の日に出かけたら花がドライフラワー化😭 人間も暑さでバテてるから花もバテて当然です。 街はほぼ裸に近いファッション ヘソ出し、キャミソール、タンクトップ+半ズボン、ミニスカートは普通。暑いから。 マダムはカラフルなワンピース率が高い。 リゾートワンピースでノーブラ率も高い。 盛る必要のないパーフェクトバディだからできる。 羨ましい! 日本と違って、年齢で服をセーブせず 着たい服を着る。 鍛え抜かれたおみ足を出して、耳にはイヤリング。 年配のマダムでもイヤリングはファッショ…
河口湖から峠を越え山を登って蓼科まで。このお店に伺う為に遥々やって来ました。2022年版ゴエミヨでは3トックに選ばれています。 三井の森というゴルフリゾートの一角にあります。外観はリゾート地にある様な別荘の様な外観。中に入るとカウンター越しに大きな薪台、右手には薪ストーブがあり、非常にゆとりのある空間。パチパチと薪の爆ぜる音が心地良い。開放的でシックで、もしかしたらこれまでで1番好きな内装かも知れません。 本日のコース。地元の食材がずらーっと並びます。 ドリンクはワインのペアリングを。7種で6800円ですが一杯60mlとの事でしたので、追加料金で多めにしてもらいました。この辺りは融通が多少効く…
松濤でお食事 昨晩は、田代茂さんのお誘いで、フランス料理のフルコースを頂きました。私が田代さんのジャパンカップなどの催しに協力していることもあってか、毎年田代さんからお食事のお誘いがあります。 多くは、高円寺の寿司屋や天ぷら屋で食事をするのですが、時々、とんでもなく豪勢なレストランに連れて行っていただくこともあります。 昨晩は、渋谷区松濤にある「シェ 松尾 松濤(しょうとう)」に伺いました。18時に田代さんと、病院の助手で、カンボジア出身のマン君が私の自宅に見えて、タクシーで渋谷に、路地に入ると松濤の住宅街。言わずと知れた高級なお屋敷街です。着いたお屋敷は、門柱のそびえる、木造西洋館でした。一…
ヒルトン大阪 CENTRUM(セントラム)さん Lunch Set Menu January 11 ~ 11:30 – 14:00 ずっと外食をひかえていた反動で6波の終わりくらいの時期に一人で 3皿コース 税込サービス料込み5500円 以前も感動した RYUSEN JAPAN 龍泉刃物だろうか? 菊芋のスープ カプチーノ仕立て OEUF DE POULE BRILLAT SAVARIN SALAD Mesclun green smoke pancetta, black truffle ポーチドエッグとブリア・サヴァランのサラダ グリーンサラダ、スモークパンチェッタ、黒トリュフ 卵半熟 バルサ…
新潟の余韻にぼーっと浸っているうちに、水戸の自然は季節の歩みを加速させていました。 アミガサタケ。 キノコです。と言っても通常のキノコ型のものとは少し分類の違う子嚢菌類のキノコです。まあキノコはキノコなんだけど。 欧米では人気の春キノコで、人々は連れだって春の野でこれを探すとやら。イタリアで「モルケッタ」フランスでは「モリーユ」と呼ばれ、食材としてポピュラーなものでそうです。 特別なうまみ成分を含んでいて、バター焼きにすると絶品、病みつきになるほど美味なキノコです。ただ日本ではこの不気味な姿が災い(幸い)して採る人はあまりいません。私も、持ち帰ったところで家族に気持ち悪がられるだけなので写真だ…
élan(エラン)は、高級感に溢れ、古典を踏まえながらも現代的な料理を楽しめるフランス料理店だ。 場所は原宿の近く。照明は暗めで、内装も暗色で落ち着いた雰囲気がある。見晴らしが良く、渋谷の高層建築を眺められる。元々の方針かコロナ禍故か知らないが、客席の間隔はかなり広め。 シェフはまだ30代前半ながら、フランスの高級店で修行した後、銀座の高名店でスーシェフを務めたという実力者だ。コースにペアリングを合わせた。 アミューズ ブーシュとして幾つかの品が供される。ホロホロ鳥から出汁を取ったスープは滋味溢れる味わい。コンテ チーズのグジュールは、しっとりとした食感。雲丹に乳製品を併せた品は、滑らかな食感…
また体調がよくなくてお山には行けそうにないので、今シーズン最終日の城山かたくりの里にお花を愛でにお散歩に行ってきました。キバナカタクリはもう終盤かなーと思いつつも、クマガイソウが咲いてるみたいだったので楽しみに向かいました。 駐車場の水路のところのニリンソウ咲いてる~。もうそんな時期だもんね。 ヤマブキソウに囲まれて、クマガイソウが満開~♪ 何回見ても不思議なカタチ… シロヤシオも咲いてました。 お山には見に行けなそうなので目に焼き付けておきます。 イワカガミは咲き始めって感じかな?これからたくさん咲くねーって、今日で閉園だけど。 ウンゼンコメツツジかな?カワイイ♡ ヒカゲツツジもまだ咲いてま…
L'ORANGERIE(オランジュリ)は、繊細な料理を供するフランス料理店だ。 自由が丘駅近く。4卓の小さな店だが、客席の間隔は十分にある。白を基調とした内装は上品で、天井が高いので開放感がある。コースを頼んだ。 アミューズ ブーシュはキチンと手を掛けている。燻った鯖は、微かな燻製香が心地良い。 メニューに載っていないサプライズのアミューズ ブーシュがもう一皿出てきた。新鮮な雲丹の上に、トマトのスプマンテ ソースが掛かっている。ソースは白くて、一見するとトマトから作っているとは判らないが、食べると確かに爽やかな酸味がある。 茹でた上で冷製にしたホワイト アスパラガスは、ホタルイカとの組み合わ…
久々のロッコさん。 店内はカウンターと4人掛けのテーブルが一つ。 店主さんが一人で営業印されています。 アラカルトのイタリアンとナチュールワインのお店です。 ナチュールの泡で乾杯♫ この日はマンボウ中だったので食材の事もあり、3000〜3500円でお料理出しますよと言ってもらったのでお願いしました。 モッツァレラ、苺、生ハム、 もう、飲むしかないですよねー笑 美味しい♫ 表面火を入れてある烏賊と柑橘のサラダ。 半生烏賊美味しい!!美味しすぎる。 もう1人合流。白で。 オムレツの上にキノコが沢山。 香りも良く美味しい。 モリーユ茸だったと思います。 ミートボール?!ワインも進むなー。 この牛肉美…
こんにちは。かーる1世です。 メズム東京の宿泊時にランチと朝食でChef's Theatre(シェフズ・シアター)を利用しましたので、ご紹介したいと思います。 宿泊のレポートはこちらです。 www.sapporo-base.net Chef's Theatre 場所はフロントと同じ16階フロア。レストランから浜離宮恩賜庭園が眺められます。 レストランのデザインがとてもスタイリッシュです。天井が高くて広さもあるので、居心地の良い空間でした。キッチンが丸見えのオープンスタイルです。私たちがランチタイムの最後の客になったので、まるで公式サイトかのような誰もいない写真が撮れました。 Lunch 予約し…
3ヶ月前に宿泊した「京都悠洛ホテル二条城別邸Mギャラリー(現:ギャリア・二条城 京都)」についての3回目、今回はお食事のことを書きたいと思います。 夜になると照明が落とされ、大人な雰囲気の「Singular 眞蔵」。 “イノベーティブフレンチ”のレストランです。 “イノベーティブ”フレンチ・・・最近、よく耳にするようになりましたが、シェフの独創性を取り入れた“革新的な”フランス料理ということでしょうか。 ホテルのHPによると、「京都をはじめ全国の最高の生産者から仕入れた本物の食材たちが、大久保晋シェフによって新しい命を与えられ、フランス料理の技術で芸術的な料理へと生まれ変わります・・・」とのこ…
記念日に『AZUR et MASA UEKI (アズール マサ ウエキ)』に行きました🌸 入籍して5年目のお祝いでした🥂時間が経つのは早いものです🐁 エントランスにミモザが飾られてました💕よく見たらウクライナカラー🇺🇦 ハチドリのシーリングスタンプが押されたメニュー表❤️ 一カ月ぶりのアズールさん😆✨夫が最近一番好きなレストランです🌸 華やいだ微笑み Expectation明石真鯛 竹の子 キャビア・オシェトラ お花のブーケみたいな香りのジャスミン茶🌸 甘美なる憂愁 Sweet Melancholyフォアグラ 白海老 カカオ 東海西地 Terroir Sessionフカヒレ ホワイトアスパラガ…
冬はジビエの季節。ジビエの季節にいつか来ようと思っていたこちらにお邪魔しました。目黒駅から権之助坂を下り、山手通りを超えて柿の木坂の途中にあります。駅から結構遠いので気を付けましょう。 ドリンクメニューはワインのみ。グラスはシャンパーニュと赤白ですがこんなご時世なので赤白共に一種のみとの事だったので、赤をボトルで頼むことに。セラファンのジュヴレシャンベルタンの2013年が15000円だったのでそちらに。ジュヴレシャンベルタンらしい力強さのワインです。 ライ麦パンとリエット。リエットが本格的な味わい。合間につまみます。 ブリオッシュの上にフォアグラと燻製した安納芋のテリーヌ。ブリオッシュのサクサ…
ザ・ひらまつ ホテルズ&リゾーツ 宜野座 プレミアムツイン 沖縄4泊の旅の初日は宜野座のひらまつさんへ。バレーサービスでレンタカーのキーを預けたらエントランス棟へ。 レセプションラウンジに向かうカートを待つためだけの贅沢な空間。 三角屋根のレセプション棟から臨む海と空のブルーのコントラスト、絶景です。 本島で太平洋側に泊まるのは初めてです。 チェックインの手続き中、さんぴん茶とプリンが供されます。レセプション棟はテラスまで入れるとけっこうな広さです。 お部屋はレセプションラウンジから歩いてすぐの304号室。 正面に見えるのがレセプション棟。 海側に立つと見上げるほどの高さです。 ヴィラ以外はさ…
みなさま、こんばんわで〜〜す 今日から、節約する ほんとに、頑張ります 11月某日 ワタクシめの誕生日を 祝ってくれるということで 昨年と同様に 「ホテル・ザ・ミツイ京都」にお泊まりです kiroku-mania.hatenablog.com 昨日は、お部屋などをご紹介しましたが 今日は夜ごはん編です ですが、その前に 夜の館内を少しだけ 昼間とはまた違って ぐっとシックな雰囲気になって とっても素敵なんですよ お庭の水盤には 館内の灯りが映り、とっても綺麗です ロビーも、昼間の喧騒が嘘のように とても静かなのです いつも夜はほとんど人が居ないんです 照明が絞られて、仄暗く 落ち着いた雰囲気で…