2013年9月14日にカプコンから発売されたアクションゲーム。
ハンティングアクションゲーム「モンスターハンター」シリーズのナンバリング第4弾。
ナンバリング第3弾バージョンアップ版の『トライG』(MH3G)に引き続き、ニンテンドー3DSで展開。
2011年9月13日の「ニンテンドー3DSカンファレンス 2011」で公開された。前半がティガレックスからの逃走、後半がリオレウスとの対峙という構成だが、
特に後半でこれまで無かったアクションが見受けられる。ちなみに、この時点で既にプレイアブル映像である。
2012年6月30日の「カプコン サマージャム」で公開されたものが2013年5月31日に再アップロードされたもの。(末尾の差し替え)
コンセプト映像からさらに踏み込んだ形になっており、既存のモンスターはもちろん、新モンスターも見受けられる。
2012年9月22日の「東京ゲームショウ2012」で公開されたものが2013年5月31日に再アップロードされたもの。(末尾の差し替え)
操虫棍をはじめとして、何体かの新モンスター、そしてイャンクック。
2012年9月20日に一度公開されているが、たった3日で差し替えになっている。
2012年9月20日公開。この動画は以降差し替えられていないため、発売時期が2013年春のまま。
本作の新アクションを20分にわたりプロデューサー・ディレクターが解説。
2013年2月21日のニンテンドーダイレクトで公開されたものが2013年5月31日に再アップロードされたもの。(末尾の差し替え)
もう1つの新武器「チャージアックス」がPVに初登場。
モンスターはフルフル、クンチュウ、ガララアジャラなどが登場した。
2013年5月31日のMH4&GYAKUTEN5 Directで公開された映像。
氷海のシーンでは大きなスクアギルなど新モンスター中心、火山のシーンではイーオス種やグラビモス&バサルモス、そしてラストはクシャルダオラ。
無人島のシーンはアイルー村のようにも見える。
2013年8月8日に公開された映像。
この映像の注目点は後半での雷属性モンスター2連続。1つはジンオウガだが、もう1つは古龍種らしからぬあのモンスター。
2013年6月1日から放送されているCM。
なんとテオ・テスカトルが登場するカットがある。
2013年8月27日頃から放送されているCM。
なんとラージャンが登場するカットがある。