マリア・モンテッソーリ(Maria Montessori 1870-1952)イタリア国内で女性最初の医学博士。子供の内面からあふれる、成長を求めていく生命力を尊重するという教育概念を持つ。 日本国内にもモンテッソーリ教育を実践している幼稚園・保育園などは存在し、「子どもの家」はその代表的な施設。しかし、世間一般に対する認知度はさほど高くなく、「モンテッソーリ教育」を全面に出す園もわずかにとどまっている。
当時は人気があまりなかったE園。 今だとモンテッソーリで少し人気が出ているのかもしれませんね。 昔のままならたとえモンテッソーリでもお母さん達が飛びつくところではないはずですが。 なにしろこの園、保護者の出動がめちゃくちゃ多いんですよ。 行事も多いから子供には良いところなんですけど。 役員になってしまうと毎日のように園に行かないとで、無給職員と呼ばれていたくらいで。 園に行く為に教習所に通い直してる役員さんもいました😨 私も一番楽という噂の係に抽選でなりましたけど、月一回は行ってたんじゃなかったかしら。 運動会前も全員参加でグラウンドの草刈りがあったり。 子供には合っていたのですが怠け者の私に…
今日も年少さんの成長記録。 ひらがなを続けて読めるようになったのはごく最近の話。 komayume.hatenablog.com 相変わらず、目についた文字を読んだり、お友達のママが送り迎えの時につけている子どもの名前とクラスが書かれた名札の文字を読んでいる。 先日も、普通に文字を読んでいて、気づく。。。 ひらがなに交ざって、カタカナも普通に読んでね??? カタカナも普通に続けて読むことができてるやん!! 文字に対する興味をめっちゃ持ってっくれている今の間、多分、文字の敏感期なんだよね?モンテッソーリで、今しないといけないことを調べなければ!! モンテッソーリ教育によると、 書く敏感期は3歳半…
再録の日です☺️🍀 座れなくってモンテッソーリ系列の自由保育幼稚園に入った息子でしたが、相性抜群だったようです。 立っていても他の子に迷惑をかけないなら自由にして良いという方針だったのではないかと思うんですよ。 モンテッソーリ園は登園するとまず、今日は何のお仕事(遊びをお仕事という)をしようか?を各自が考えます。 少なくともそういう建前なので、息子みたいに取り憑かれたように折り紙一択ボーイも許されるわけです。でも息子の場合はそればっかりが過ぎたみたいで、用事で登園すると先生にたまにぼやかれました😅先生は参観や発表会にむけての作品も作るように仕向けないといけませんしね。 参観はバラバラにお仕事を…
こんにちは、2歳0歳パパのPerokiです! 今回は、子どもが最近夢中になっている「壁掛け鏡」についてお話ししたいと思います。 壁掛け鏡の設置方法も後半で紹介していますので、気になる方は目次からジャンプしてください。 どうして壁掛け鏡? 自己認識を高める鏡 ダンスやファッションショーのステージに早変わり! 親子で楽しむ時間が増えた 家庭での壁掛け鏡の設置ポイントと注意点 子どもの目線に合わせた設置場所 安全に使用するための固定方法 鏡のサイズ選びのポイント 参考:我が家ではこの高さに鏡を設置しました! パパやママにもぜひ試してほしい! どうして壁掛け鏡? 育児の本を読んでいたとき、モンテッソー…
子どもの肯定的な行動と問題行動を特定して観察することは、 子どもの発達や行動の背景を理解する上で、非常に有効な方法でした。 具体的に何が分かったか。まず肯定的行動を「お風呂に入る」 問題行動を「思い通りにならないときに暴力をふるう」 に設定して、1週間観察してみました。 1. 行動のパターンとトリガーの特定 行動を観察することで、子どもがどのような状況で特定の行動を示すかを理解できます。 これにより、行動のパターンやトリガー(引き金となる要因)を特定することができます。肯定的な行動: どのような状況や環境で子どもが良い行動を示すのかを把握することができます。 例えば、褒められた時にさらに良い行…
行動のABC分析とは、行動を理解し、適切な対応策を見つけるための方法です。 ABCは以下の3つです。 A (Antecedent: 先行条件): 行動が発生する前の状況や出来事。きっかけとも呼ばれます 子どもがどのような環境や状況に置かれていたかを確認します。 これには時間、場所、周囲の人々、前の出来事などが含まれます。 B (Behavior: 行動): 子どもが実際に示した具体的な行動。 行動を観察し、具体的に記述します。 この際、行動の強度、頻度、持続時間なども考慮します。 C (Consequence: 結果): 行動の後に続く結果や反応。 これは行動がどう影響を受けたか、 どのような…
前回のレジリエンスの記事で、 「自己効力感」という言葉が出てきました。 montessorilover.hatenadiary.jp自己肯定感とも違うこの感情は 「やったら、できた!」という小さな成功体験を積み重ね そこに大人が気づいて共感し、 言葉にして認めることで築かれるものです。似たような言葉で、 「やればできる」 がありますが、 これは自己効力感を育むものではありません。大人の一方的な期待感を、子どもに押し付ける言葉でもあるからです。繊細な子どもはそれをプレッシャーと受け取ることがあり 無気力感に襲われている子どもには 「でも、やらないよ。だってどうせできないんだから」 と後ろ向きな捉…
「子どものレジリエンスを信じる」とは、 子どもが困難や逆境に直面したときに、 それを乗り越える力を持っていると信じるということです。レジリエンス(resilience)は、心理学の用語で「回復力」や「弾力性」を指し、 困難な状況やストレスに対して適応し、立ち直る能力を意味します。以下に、子どものレジリエンスを信じる具体的な意味とその重要性を説明します。 1. 子どもの力を信頼する レジリエンスを信じるとは、子どもが自分の力で困難を乗り越える能力を持っていると信頼することです。 これは、子どもが自己効力感(self-efficacy:「やったら、できた!」)を持ち、 自分で問題を解決できると信じ…
我が家の子どもは今幼児期にいます。 そしてもうすぐ学童期に入ります。 幼児期はもうすぐ終わりますが、 ここで改めて幼児期の愛着形成において大切なことを綴ります。 3~6歳までの愛着形成は、幼児期の重要な発達段階において、 子どもの感情的および社会的な成長に大きな影響を与えます。 この時期の愛着形成について、いくつかのポイントがあります。 1. 自立と依存のバランス この時期は、子どもが自立性を発揮し始める一方で、 まだ親や養育者のサポートを必要とする時期です。 親や養育者は、子どもが新しいことに挑戦し、自立する機会を提供しつつ、 必要な時にはサポートを提供するバランスを取ることが大切です。 2…
引き続き、自己観察に必要な知識のまとめです。トドラー期(1歳から3歳頃)は、乳児期に続いて愛着形成が進行し、 子どもの社会的・感情的な発達において重要な時期です。 この時期には、子どもが自立心を育みながらも、 親や養育者との愛着を深めるために、以下のポイントが重要となります。 1. 一貫したルールと境界(自由と制限) トドラーは自立し始める時期ですが、 同時に一貫したルールや境界が必要です。 これにより、子どもは安全で予測可能な環境を感じ、 自分の行動が理解され、受け入れられていると感じます。 2. 選択の提供 トドラー期の子どもは、自分で選択することを好みます。 親や養育者が小さな選択肢を提…
何年生になったらかけざんするの?新学期が始まってから度々言う、あいぼん。学校ではまだ習っていないので、下手に私が教えて変な覚え方してもなぁ、、と、、(・_・;とりあえず九九のお風呂ポスターを貼ってみた。 連絡帳で先生に聞いてみたところグループごとに分かれて算数をしているので興味があるのだと思います。算数が好きなのだと思います。 お風呂ポスターいいですね!九九覚えみて下さい。 とのことだった。クラスに同学年のお友達が何人かいるので、その子達のグループがかけざんをしているのかな。あいぼんは、今、文章問題と長さをしている。先生の判断は、かけざんはまだ早いのだろう。 (私もそう思う)ゆっくり時間をかけ…
昨日は中秋の名月でしたね。今年はまだ満月とは被らない年ですが(2030年らしい)、久々に自由に動ける一日だったので、朝から月見団子争奪戦に参加してきました。 9:30開店で、月見団子は当日の朝から一日だけしか販売されません。開店すぐは混雑するだろうと1時間後に行ったのですが、10人くらい並んでおりました。 回転率は早いので、ススキを持って出てくる人がたくさん。(団子購入者にススキプレゼント) 和菓子なんてめったに買わないけど、毎年お月見の日は自分達だけのためにちょっと贅沢をしています。 今年も無事にウサギの和菓子と月見団子を購入することができました。 もちろん、ウサギはチビ太にぺろりと食べられ…
幼稚園探しの続きです☺️ ここに絶対入れてやる‼️という意気込みだったのに🥲 この会話の後、早々に撤収したワタクシでした。 でも面接前にわかってよかった✨その辺の時期でやっぱりダメだった、ってことになったら年中になるまで待つことになっていたと思うのですよ。 今冷静になって思うと なんで私、うちの息子がこんなしっかりした園でもやっていけるって一瞬でも思えたんですかね💦 無理に決まってんじゃんね(。-_-。) カリキュラムいっぱいでビシっとしたところなんか、そういう流れにスムーズについて来れる出来上がった利発な子が欲しいに決まってるのに。 うちが仮に入れていたとしても、椅子に座れない段階で厳しく叱…
2024年は9月17日がお月見ですね。 小さな頃子どもに読んであげた絵本や、最近話題の絵本をご紹介します。 パパお月さまとって 【送料&ラッピング無料】名作絵本 パパ、お月さまとって!【エリックカール】価格:1,760円(税込、送料無料) (2024/9/15時点) 楽天で購入 大きなお月さまがページの4倍に広がる、ダイナミックなしかけ絵本です。 14ひきのおつきみ 14ひきのおつきみ/いわむらかずお【1000円以上送料無料】価格:1,430円(税込、送料無料) (2024/9/15時点) 楽天で購入 絵本の細部にわたって細やかな描写があります。隅々まで見て楽しめる絵本。 つきよのかいじゅう …
息子の幼稚園話です☺️🍀 幼稚園って皆さん子供ファーストで選びましたか❓ 私はとにかく絶対年小から預けられるところで できるだけ楽できるところ でしたよ‼️ 最近じんましん話描きましたけど、じんましんが治って少し後に、鬱戻りしちゃってこの頃も投薬中だったんですよね。年長の途中まで薬飲んでたかな?でもまあ1週間ほど母に迷惑はかけたけれど、軽めの薬飲んで早目に効いてくれたので大した重さじゃなかったんです。 でも鬱を理由に絶対幼稚園入れるぜ!というかたい熱意で積極的に動いてましたね🤭 今は近所も保育園が増えたりで状況だいぶ変わったようですが、当時うちの周辺は幼稚園に入るのもちょっと大変でした。確実に…
うちの娘(4歳)はアニメが大好きで毎日たくさんのアニメをみています。主にYouTubeとディズニー+、アマゾンプライムです。あまり見過ぎは良くないと思いつつ、1歳もいる状況で外は暑いし1歳と4歳同時に遊ぶのは難しいことが多くアニメに頼っていることが多いです。ただ観るだけでなくそのあとの遊びに発展させやすい物を選んで今回はディズニー+からその中でも親の私から見ても素敵なアニメだなと思うものを紹介します。 ミッキーマウスクラブハウス/ミニーのリボンショー おたすけマーニー ミッキーマウスクラブハウス/ミニーのリボンショー まずはミッキーマウスクラブハウスシリーズです。ディズニー+と言えばこれじゃな…
第2部 好奇心格差の危険 第7章 知識なくして創造性も思考力もない 繰り返される「好奇心駆動型」教育 学校は好奇心のるつぼだ。幼い子どもたちに芽生えた学びへの意欲に活力を与えることもあれば、それをみすみす萎縮させてしまう場にもなり得る。あなたが私と同じように、社会における好奇心の役割に興味があるとすれば、学校は何のためにあるのかという幾度となく繰り返されてきた議論にも関心があるだろう。議論の争点はこうだ。学校は社会で必要とされる学問的知識を大人から子どもに伝える場であるべきか。それとも、子どもたちが好奇心に駆られたら、いつでもそれを探究できる場であるべきか。 ミトラ教授が提唱するテクノロジーに…
こんにちは!もぐです🦔今回はおすすめの知育パズルについて紹介します。 パズルで育つ力 年齢別おすすめパズル 0歳から遊べる!知育パズル 1歳半ごろから 2歳ごろから 3歳ごろから まとめ パズルで育つ力 【指先の器用さの向上】ピースを扱うことで手先の動きが洗練される。【集中力の養成】完成させるために必要な集中力が鍛えられる。【観察力と記憶力の発達】形や絵柄を観察し記憶する能力の向上。【論理的思考力の育成】配置を考えることで論理的な思考が養われる。【空間認識能力の向上】組み立てる過程で空間把握能力が発達。【自己肯定感の醸成】完成させることで達成感や満足感を得られる。 年齢別おすすめパズル 0歳か…
ミングです。 我が家のウンベラータの太い枝から細い枝が生えてきて、葉っぱをこしらえました。こんな硬そうな皮からよく出てきたものです👏 ***** とある日、パパがおもちゃの電池交換のためドライバーでねじ回しをする様子を見ていた長男。すごく興味を持ったようで、何かと電池の蓋を開けたいからとドライバー🪛をくれと催促するようになりました。 しばらくはドライバーを何種類か渡して、いじらせていたけれどねじ回し玩具はないかなー?と思いネットで探してみると〜 ねじ回し玩具色々ありますね💡 口コミを見てみると「子供がねじ回しに興味を持ったので購入を決めました」という感じのコメントがいくつかあり、ねじ回しって子…
AMI国際モンテッソーリ協会の6-12 エレメンタリー・オリエンテーション(入門)コース (AMI Montessori 6–12 Orientation Course)が始まりました! 今回、待望の国内初開催で、50人の枠にギリギリ滑り込むことかできましたが、周りのレベルが高すぎて圧倒されています。 オーストラリアのレベッカ・ダラム先生による12日間の講義となり、英語と日本語が入り混じるので、かなりの集中力が必要となります。 (画像、内容ともに東京国際モンテッソーリ教師トレーニングセンターHPより抜粋) プログラム内容は以下の通り。 モンテッソーリ発達心理学人間の発達についてのモンテッソーリ…
ナニーという職業において、電話でのコミュニケーションは非常に重要です。雇用主や子どもの保護者との信頼関係を築き、維持するための重要なツールとなります。ここでは、ナニーに特化した電話マナーについて詳しく解説していきます。
数のおしごと100のビーズ、1000のくさり 子どもたちが数の概念や数え方を学ぶための教具の一つです。1000個のビーズを繋げた長い鎖を、お部屋の端から伸ばしてみました。 年長さんがみんなで順番に、数えていきます。 🔹数の概念の理解1から1000までの数を具体的に視覚化し、数えることで、数の大きさや順序を理解します。 🔹十進法の理解ビーズが10ずつ繋がっているため、十進法の基本概念を理解しやすくなります。 このおしごとを通じて、子どもたちは抽象的な数学的概念を具体的な体験を通して学ぶことができ、より深い理解を得ることができます。 ※モンテッソーリでは子どもの活動を「おしごと」と呼んでいます。イ…