マリア・モンテッソーリ(Maria Montessori 1870-1952)イタリア国内で女性最初の医学博士。子供の内面からあふれる、成長を求めていく生命力を尊重するという教育概念を持つ。 日本国内にもモンテッソーリ教育を実践している幼稚園・保育園などは存在し、「子どもの家」はその代表的な施設。しかし、世間一般に対する認知度はさほど高くなく、「モンテッソーリ教育」を全面に出す園もわずかにとどまっている。
あけましておめでとうございます。 毎年実家に帰省して、だらだらと過ごしているお正月。 今年は帰省を見送ったのですが、よく考えてみると自宅で過ごす元旦は初めてでした。 昨日だけは子どもたちと夜更かしをし、今朝はのんびり起きておせちやお雑煮を食べました。お年玉をわざわざ送ってくれた祖父母には、子どもたちが電話でご挨拶をしました。なんだか、静かだけれどこういう静かなお正月も良いなと感じました。 さて、話は変わりますが、我が家の5歳娘、3歳息子の子どもスペースは、 リビング内の一角に設けています。 我が家の子どもスペース リビングの一角に 自分だけのパーソナルスペースがあると安心する パーソナルスペー…
これらの本をご存知ですか?クリスマスには必ず話題になる絵本です。 内容は、私が説明するまでもないでしょう。ご存知ない方は、👇をご覧ください。「サンタさんは本当にいるの?」どう答える? 私がこれら絵本を知ったのは、息子が幼稚園生だった30年前です。 とても素敵なお話に感動したものでした。息子が成長して、持っていた絵本はほとんど寄付しましたが、 この2冊は、今も大事に持っています。ほとんどの子供は、小学生になった頃に、 プレゼントをくれるサンタクロースの正体を知ることになります。 けれども、息子はちょっと違っていました。 息子の通っていた幼稚園は、将棋の藤井聡太さんが通ったことで有名になった、 モ…
こんにちは。 寒いし、コロナも怖いし、ここ2日全く家から出てません。 そろそろ散歩でも行こうかな。笑 さて、今日も昨日に引き続き、モビールづくりです。 今日作ったのは、ゴッビモビール。 2ヶ月ごろから使えるこちらのモビールは、 色の違いも見分けられる様になっているベビちゃん向けになっています。 ボールがグラデーションになっており、濃い色から見ていくと視覚が 刺激されるそう。 まずは材料の準備から。 必要な材料は、刺繍糸・ボール・棒。 ボールは100均(Seriaさん)でおもちゃのゴムボール6個入のものを購入。 棒は東急ハンズ、刺繍糸は手芸屋さんで購入しました。 直径5cm程のボールで、刺繍糸は…
【本要約・教育】子どもの才能を伸ばす最高の方法モンテッソーリ・メソッド―「自律した子」の育て方すべて 藤井聡太エピソード
今回は、前回の続き、いよいよパンツを買ってトイトレを本格スタート!の巻です! まだ教えてくれないし、本当にパンツで生活するの?おもらししたちゃったらどうするの?と不安が山積みで、躊躇してしまう気持ちを少しでも和らげることができましたら幸いです。 トイトレ完了までのステップとは (おさらい) STEP5: 一日中パンツ生活スタート! なぜ、おもらしするのにパンツで過ごすの? わが家のパンツ生活で、参考にした書籍 パンツ生活のやり方 その1. 親の都合でオムツにしない(極力) その2. 子どもの様子をよく観察すること その3. トイレ記録を付ける トイトレ完了までのステップとは (おさらい) 前回…
モンテッソーリ的にも「手先を使うということ」と、「自分で造り出す喜びを感じてもらうこと」を日々心がけておもちゃ選びや道具の用意をしています。クリスマスシーズンは、ツリーにリースなど子供が喜ぶ遊びがたくさんありますよね〜🎄 🔹さくさく読む目次 クリスマスオーナメントを作ってみた 自然素材でクリスマスツリーを作ってみた クリスマスオーナメントを作ってみた 作り方は簡単。 ↓紙粘土にクリップをさして乾かして ↓仕上げに絵の具を塗るだけ。ニスを塗っても◎ ↓モールや紐などでぶら下げる ↓もちろん100均にあります⭐︎それで充分 手芸モール 工作モール 100本 10色混色 カラー モール 150個 玩…
最近の4歳娘のお気に入りの髪型は三つ編みです。毎朝「三つ編みにしてー」とリクエストがあり、できあがった髪を見ていつもとっても嬉しそう。 私も、娘の髪を編んであげられる幸せを味わっています♪ 先日図書館に行ったとき、偶然素敵な絵本を見つけました。くみこさんという方が書かれた「みつあみちゃん」です。 娘にぴったり!と手にとり、柔らかく綺麗なイラストと可愛らしいお話がとても気に入りました。 // リンク 娘に「みつあみちゃん」を読んであげたら、タイトルと表紙が可愛いと気に入ってくれて、お話もじっと聞いていました。 お母さんが髪を編んでくれる時間が大好きな女の子が、妹が生まれたらそれを独り占めできなく…
Blippiの新しい動画がアップされました。 Blippi Decorates The Christmas Tree | Educational Videos For Kids今回はクリスマスのデコレーションのクラフト動画。 長男が紙切りブームなので一緒に楽しみました。ぜひ一緒に楽しんでみてください。fold や cut を長男は使いこなしていました👏
皆様こんにちは。 電子絵本師ルルシータです。 今日は、桃鬼ちゃんがこちらの世界に来てくれました。 なんでもモッコウバラの茂みのトンネルをくぐっていたら こちらの世界に来てしまったそう。 私は昼過ぎに紅茶を淹れたティーカップを持って 窓から庭を眺めていたら、(ちなみに紅茶はアールグレイよ) なんと、モッコウバラの茂みから 桃鬼ちゃんがひょっこり出てきたのですもの! そりゃあ驚いたわ。 ふわふわへあーの上にバラの葉っぱのっけてそれはもう可愛かったこと。 あら、失礼。私ったらおしゃべりしすぎたみたいね。 鬼ヶ島からやってきた桃鬼ちゃんです。 では、どうぞ! 「みなさま、こんにちは。(ぺこり) わたし…
電子絵本師ルルシータです。 今日は著書「しあわせになるももたろう」絵本に登場する 緑鬼くんが皆様にご挨拶したいそうです。 絵本作者の私からも一言ご紹介させて頂きますと、えー、コホン、緑鬼くんは庭の手入れを愛する男の子です。絵本の中でよく庭いじりしています。あったかい心をお持ちです。コホン。 では、緑鬼君どうぞ。 「みなさま、はじめまして。 緑鬼です。 ボク、松の木の手入れ大好きなの。よろしくね」ですって。 みなさま、どうぞ仲良くしてあげてくださいね。 ご静聴ありがとうございました。
今週のお題「感謝したいこと」 おはようございます。 電子絵本師ルルシータです。 丁度「今週のお題」ありがたや、ありがたや、とマッチしベストタイミングです! お客様に日ごろから感謝の意味を込めて 著書「しあわせになるももたろう」絵本ラインスタンプ作成しました。 皆様、お待たせしました。 「しあわせになるももたろう」キンドル絵本出版記念 ラインスタンプをついに発売です! (※すでにラインクリエーターズスタンプ使い放題の方は 含まれているようですので 是非「しあわせになるももたろう」で検索・ダウンロードしてみてくださいね。) ラインスタンプはこちら↓ momotaro to be happy – L…
おはようございます。 電子絵本師ルルシータです。 タイトルにあるように、 先日からツイッターやインスタストーリーで つぶやいていたラインスタンプを作成しました! 読み進めると「しあわせになるももたろう」ラインスタンプが あなたもほしくなるかもしれません。 本日はその作成秘話をお届けしたいと思います! その前に、そして皆様に謝らなければならないことがあります。 実は、 今週末11月28日(土曜日)に販売発表予定と ツイッターやインスタでつぶやいていましたが、 昨日、申請許可が下りるまでに1週間かかることを知り、 発表が数日延期になりました。 来週中、11月末から12月初めに発表予定です。 楽しみ…
はじめまして、バルセロナ在住のfelizです。 スペイン語でfeliz(フェリース)は「幸せ」、vida(ビダ)は「人生」という意味です。幸せな日常のヒントを皆様と探していきたいと思います。 海外在住10年を突破して、生活自体にはだいぶ慣れましたが、現在子育て奮闘中です。 海外子育て(敏感期、学校、早期教育、スポーツ、リトミック、バイオリン、ピアノ、バレエ、ラインスケート、習い事、交通、衣食住、便利グッズなどなど)を中心に、 オーガニック食材やオーガニックコスメ、エコロジックな日用品、 グルメ、レジャー(ピレネーや自然公園のハイキング、田舎の村の生活など)、 モンテッソーリ教育やシュタイナー教…
電子絵本師 ルルシータです。キンドル出版記念企画!YouTubeにて物語を一部無料紹介しています。一部といっても8分 82ページのボリュームです笑(見開き 左半分文字、右半分絵)~誕生から鬼ヶ島到着まで~愛くるしいちいさい鬼も出てきます。(黒に白の水玉模様のパンツはいています)是非見てくださいね♪手書き感たっぷりで、どんなふうに物語が展開されているかわくわくしながらご覧ください。ご覧になりもしよかったら是非ご感想、良かった点、改善点などコメント欄から頂けると嬉しいです♪本編は全208ページ、10分で読めます。絵本にしては長編ですが、お楽しみいただける内容になっています。 動画 www.yout…
しょうねんは しんけんな おももちで なにを おもうのかしら? 次回作でお会いしましょう♪
こんにちは。 英語と日本語でバイリンガル子育てをしている1児のパパのMichiです。 このバイリンガルの育て方ブログでは、英語と日本語バイリンガルの子育て・育児について、大切だと思うことを記事にしていきます。我が子をバイリンガル(英語と日本語)にしたいと思うママさん・パパさんに読んで頂きたく思います。 前回の記事はこちら↓michibabykidsenglish.hatenablog.com 日本語の学校に進むと英語を話す機会は激減? 私も含めお子様をバイリンガルに育てたいという思いで子育てをされている方へ、 一つお伝えしておくべきことがございます。 それは・・・英語も日本語も完成するのはまだ…
コロナと寒さでステイホームの日が増えていますね。 家での遊びのバリエーションを増やしたくて、またモンテッソーリ教育から知恵を借りました。 材料はダイソーで買った洗濯バサミだけ! 洗濯バサミを開くときに力を入れるので 指先の発達に良いそうです! 娘はよーいドン!と何度も付けたり取ったりを繰り返していました😃
生後11ヶ月に入って急激に言葉を理解し出したので、そろそろゆるりと知育を始めようと思います! 今のところ、主にモンテッソーリ教育を基準に知育していこうと考えています(^^) モンテッソーリについてたくさん本を読んで勉強したので、後ほど記録として別記事で書き残そうと思います。 とりあえず教具(モンテッソーリ教育では知育おもちゃのことを「教具」というそうです)を並べる棚を購入したので、今日から毎日寝る前に次の日に遊んで欲しい教具を並べることから始めようと思います。 記録用に《今日セットした教具棚》 ⚫︎ルーピング ⚫︎棒刺し ⚫︎シール貼り ⚫︎吸盤を引っ張って剥がす遊び ⚫︎ポンポンを引っ張り出…
藤井聡太二冠が幼少期に受けた教育としても有名なモンテッソーリ教育だが、僕も子供には才能あふれる人間になってほしいと思っているので、モンテッソーリ教育の本は意識して読むようにしている。その中で、漫画で読めるのでこの本を読んだ。著者は保育園経営者で、モンテッソーリ教育を採用する保育園で働いた経験も、育児経験もあるそうである。また本書では、モンテッソーリだけでなくハーバード式と呼ばれる、人の能力を分類する方式を採用した教育についても解説されている。 ただ残念ながら、ここまで盛り込まれると漫画とはいえ理解するのが難しい。特にハーバード式はあまり馴染みがないし、分類を意識して区別するのが難しい。 とは言…
長い間立春は2月4日と決まっていると思っていましたが、今年は3日が立春で豆まきは2日になるそうです。 さて、今回は「親子について」です。親が人格者で、大人になるまで目標となる背中を見せて導いてくれたら・・・どんなに素晴らしいか。ところがほとんどそうはいきません。しかし悲観することはないようです。なぜなら世界の名だたる偉人たちが次のような言葉を残しています。たとえば五木寛之著「人間の覚悟」のなかには[キリストにも親鸞にも通じるのは、父母や兄弟などの肉親の関わりに過大な価値をみいださなかったことです・・]また、教育関係の勉強をした人なら必ず知っているコメニウスも次のように言ったそうです。「子どもに…
Hide-kichiです。 娘(3歳7ヶ月)の進化が止まりません。2021年に入ってから、一気に進化を遂げています。 ・指しゃぶりをやめられた ・トイレでう○ちをできるようになった ・野菜を食べられるようになった といった感じで、ここ数年悩み続けてきて、何度言っても治らなかったこれらの子どもの習慣を変えることができました。 きっかけは突然やってきますので、常に色んな方法を試し続けることがコツになりますね。そして、1年前に試してうまく行かなかった方法も、1年後は別人だと思って再度試してみればうまくいくということもあります。 まさに、子育てはチャレンジの繰り返しということになりますね。 指しゃぶり…
昨日とは打って変わって、今日は息子氏がすんなりとPreschoolに登園していきました。 オリエンタルラジオのあっちゃんこと中田敦彦さんのYoutube大学、ご存知ですか? 数日前に「子どものほめ方しかり方」が取り上げられ、それをみた旦那氏に早速変化があったというお話です。
こんにちは、さくらママです(^^) *自己紹介記事*→初めてお読みになる方へ 前回のブログにたくさんの温かいコメント、本当にありがとうございました(:_;)♡ 落ち込んでいましたが、また親バカブログ続けていくので、よろしくお願いします✽ 息子の足の経過 1/13に整形外科の外来受診をし、レントゲンをとってもらい、悪化はないとの事で安心しました。医師がギプス固定をし直してくれました。 ただ当初4週間のギプス固定予定でしたが、小児はギプスが外れた後の行動制限をかけるのが難しい為、6週間に延期になりました。2月中旬頃かな…? 私も少し不安だったので、息子には申し訳ないですが、延長に関しては良かったな…
こんにちは! ハピトマです。 ご訪問ありがとうございます!! 我が家のリビングの床には、常におもちゃがめちゃくちゃに広がっています。 犯人はもちろん、3歳の息子。 おもちゃで遊ぶのはいいんだけれど、何が悪いって全く片付けてくれないんですよね。 「片付けなさい」と怒ってもムダ。 「一緒にお片付けしよう!」と誘ってもムダ。 一向にやる気を見せない息子。 あ〜、イライラ! あまりにイライラするので、もう諦めて私や主人が片付けておりました。 なんとか自ら片付けてくれないだろうか…と悩んでいたところ、先日読んだモンテッソーリ教育の本によると、お片付けしてくれない子供でも「ちょっとした工夫で、言わなくても…
こんにちは!トーフーです! みなさんは、「モンテッソーリ教育」って 聞いたことがありますか? 今、モンテッソーリ教育の本をいくつか読んでいるので そのうちの1冊をまとめました。
まーたぶろぐを書けなかった。 継続は力なり。 良い言葉だけど私にとっては実現できない夢みたいな言葉!笑 今週もあっという間に終わったな〜! 仕事していた時はシフト制だから土日も関係なかったし、1週間という概念がなかったし、 産休入ってからは仕事をしなくていい毎日に暇疲れして、1週間過ぎるのが長かった! 子どもを産んでからは1週間がほんっとにあっという間!なんなら昼間もあっという間に過ぎていく、、 週末は旦那がいろいろ手伝ってくれるし、純粋にずっと一緒にいられるのが嬉しいので、毎日早く週末きてー!って思いながら過ごしてます。 今日は娘はあまり長く昼寝をしなかったので、他の時間は絵本を読んだり、Y…
実は私の趣味の一つである映画。 昔から色々な映画を見ていて、最近は、子供が寝た後の時間はブログを更新するか映画を見るかという感じです♪ そんな見てきた映画の中で、今日は幼稚園・保育園等の保育の現場、子育てのヒントになるかな、と感じた映画のご紹介をしたいと思います! その映画は「ちいさな哲学者たち」 という映画です! 小さな哲学者たち 公式HPより 簡単なあらすじを説明すると・・・ 舞台はフランスの幼稚園。3歳から5歳までの子どものクラスで”哲学の時間をもつ”という画期的な取り組みが行われ、それを基にしたドキュメンタリー映画です。 月に数回、担任の先生がろうそくに火を灯すのを合図に始まる”哲学の…
こんばんは😊 今日もご訪問いただきありがとうございます🙏✨ はなと公園へ通う毎日。 直近の緊急事態宣言が出されてから、 ますます外出も児童館も行きづらくなり、 もっぱら公園で遊んでいます🎢 そんな中、はなの様子を見ていると、 最近読んでいる本と 少しリンクした気づきがありました・・_φ(・_・✨ 今日は、ちょっと嬉しくなった、その小話です。 砂に、枝で、お絵かきをするのが大大大好き。 公園に着くや、手近に落ちている 木の枝を見て、吟味します。 ちょっと長めの枝🌲がお気に入りのはなさん。 見ている方は、いつも以上に目が離せません・・ そして、そのまま地面に シャッシャっと曲線をかいたり、 ツンツ…
この記事を分け、リストだけ乗せたverに編集。 maitunacan.hatenadiary.jp SNSにもいろいろリンクを貼っているので修正中。 リストはなかなか達成できず、項目だけが増えてゆく・・・ なので、スモールステップを考え、着々と小さいところから攻めていこうと思います。 ☆まいつん's BUCKETLIST☆(最終更新:2021/01/15) 1.全世界のディズニーリゾートを制覇する。 2.ミコノス島へ行く。 3.九份に行く。 4.マリーナベイサンズに泊まる。 5.アウシュビッツ収容所へ訪れる。 6.エジプトに行く。 7.北朝鮮に行く。 8.セドナを訪れる。 9.ウユニ塩湖に行く…
古北エリアは日本人のみならず、欧米人など、多くの外国人が居住しており、ご家族帯同の駐在員の皆様に大変人気があります。その理由のひとつとしてYCISというインターナショナルスクールがあることが挙げられます。YCIS(Yew Chung International School)は、英国ナショナルプログラムを採用しているのが特徴で2歳から18歳まで通えます。日本人でも将来は英語圏での進学を希望されているお子様が通っているようです。英語での授業ですので幼稚園から通うといいかもしれませんね。バスルートに入っています。日系幼稚園は物件近くに「上海美しが丘モンテッソーリ幼稚園」がありますので徒歩で通園でき…