フリースタイルスキー競技の一つ。2つのエア台があり、コブの深い急斜面を滑る。競技では、ターン、エア、タイムなどを総合して得点を出す。 冬季オリンピックの正式種目でもあり、里谷多英は2大会連続のメダルを獲得。上村愛子は2007-2008シーズンのFISワールドカップで日本選手初の総合優勝を果たした。
2人が同時にスタートして競う、トーナメント方式のデュアルモーグルという種目もある。
フリースタイルスキーには、ほかに、エアリアル、スキークロスなどがある。
皆さんはシーズンアウトしましたか? 冬が終わってからあっという間に暑くなり、はやくもオフシーズンが到来してきましたね。 ところで皆さんはこの時期にスキーに向けた練習やトレーニングを行っていますか? スキーにおいてオフシーズンの期間は全体の半分以上を占めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 どれだけシーズン中に集中した練習をしていたとしても、オフシーズンに怠けてしまっていてはいつまでたってもスキーは上達しません。 そんな重要なオフシーズンの過ごし方について今回は紹介していきたいと思います。 皆さんもこれを参考にオフシーズンの生活を見直し、来シーズンの技術向上を一緒に目指していきましょう!…
こんばんは。tsuneです。 会津に住むおじさんの2月のつぶやきをまとめました。 〈目次〉 2月1日(火)~2月10日(木) 2月11日(金)~2月20日(日) 2月21日(月)~2月28日(月) 2月1日(火)~2月10日(木) おはようございます⤴️今日から2月。まだまだ寒い日は続きますな。今日も無理せずゆっくりがんばりましょ。いってきまーす🖐️ご安全に。 pic.twitter.com/rpVRtb3KFR — tsune (@simauma10) January 31, 2022 お疲れ様です⤴️今日のお仕事終了です。なんかやることいっぱいあって忙しいかもしれない。帰ります🐸 pic.…
トライアスリート屋根屋、常滑は屋根誠の瓦葺き師・竹内です。 北京オリンピックのモーグル、ばちばちに観ました。三十年近く前にモーグルをやっていたので、やっぱり観ちゃいますよね。 技術やスピードも気になりますが、ギア、道具も気になります。その昔、僕がモーグルをやり始めたころの板は、エドガー・グロスピロンが使っていたサロモンやK2が主流で、その後にジャン・リュック・ブラッサールが使ったダイナスターが席巻しました。そして現在はID oneを実に8割の選手が使っています。残りの選手はロシニョールが数名と、日本の選手にヴェクターグライドが二名。 銅メダルの堀島行真。 ID oneは僕のモーグル時代の最後の…
トライアスリート屋根屋、常滑は屋根誠の瓦葺き師・竹内です。 北京オリンピックが始まりましたね。すでにカーリングやモーグル予選、フィギュアスケート等を観ています。 なんせスポーツが好きなので、マイナースポーツを一挙に観ることができるオリンピックは楽しみで仕方ありません。2021年の東京、2022年の北京は半年しか間がなくて、気持ちと知識の準備が間に合っていないんですけどね。 現在はトライアスロン、トレイルランニングを中心に過ごしていますが、元々の僕といえばスキーでした。一年を通してスキーのことばかり考えていて、十代の終わりの頃からモーグルを始め、けっこうバチバチにコブを攻めたものです。モーグルを…
【北京冬季五輪まもなく開幕】日本期待の「モーグル」その原型は「ホットドッグ」 いよいよ明日は北京オリンピックの開会式です。 競技は、昨日からカーリングの混合ダブルスから始まっています。 そして、今日は「モーグル」の男女予選があります。この競技、アベックで金メダルが期待される種目です。男子モーグルでは堀島選手、女子モーグルでは川村選手に注目が集まります。 この「モーグル」がオリンピック種目になったのは、1990年に入ってからと比較的新しい種目です。そんな競技となる前、「モーグル」の原型は「ホットドッグスキー」と呼ばれていました。 「ホットドック」の食べ物以外の意味は、日本語で言えば「やった」とか…
競技団体のガバナンス問題。 日本ボクシング連盟の助成金不正流用や、レスリングの日本協会強化本部長による選手へのパワーハラスメント、テコンドーに体操。 古いけど記憶に残る代表選手の不透明な選考で揺れた水泳、陸上。 自転車は今も揺れています。 この本は、フリースタイルスキーを舞台に 競技団体に疎まれた者たちが辿った末路について描かれていて 読み終えると残念な気持ちでいっぱいになります。 寝付きも悪くなりますが、引き込まれて3日間夢中になって読み切りました。 タイトルからオリンピックに出場した選手たちの話かと思って 2016年12月にAmazonお気に入りに追加したのですが、 オリンピックの裏側で競…
フィギュアスケート団体【速報】日本銅メダルこの種目で初ルイヴィトンwww.yoicopymono.com/hermes/index.html北京オリンピックのスキーフリースタイル男子モーグルの予選2回目が5日夜に行われ、金メダルが期待される堀島行真選手が準々決勝へ進みました。新宿伊勢丹男子ゴルフのアメリカツアーの大会は6日、カリフォルニア州で最終ラウンドが行われ、小平智選手は通算7アンダーで33位でした。48時間以内に受けたPCR検査の陰性証明が求められるという念の入れようだ。実は、北京では1月15日以降、オミクロン株も含めた市中感染が散発的に広がり、開催を控えた首都に緊張が走った。PCR検査…
┌💻┐🌍🇯🇵⊆FACE-COLLABO-GROUP⊇└🛶┘┌💻┐🌏🇯🇵📱《8月の記念日🌈》└🛶┘1日:水の日、島の日、(旧)観光の日、夏の省エネルギー総点検の日、肺の日、パインの日、愛知発明の日、世界母乳の日、花火の日、麻雀の日・パイの日、スター・ウィーク、はっぴの日、パーマの日、「歯が命」の日、宮島水族館の日、カフェオーレの日、やっぱり家の日、バイキングの日、ハイチオールの日、ドール・スウィーティオパインの日、リゾートウェディングの日・リゾ婚の日、ホームパイの日、ゲーム・オブ・スローンズの日、ハイビスカスの日、配置薬の日、コンケンの日、家族でレストランの日、資格チャレンジの日、釜飯の日、あず…
みなさん初めまして!マオです:) ブログを始めるにあたり、私の自己紹介をしていこうかなと思います。 日本生まれ日本育ちで、高校3年生の一学期まで東京にある高校に通っていました。小さい頃から行きたかった留学の夢を叶えるために、カナダのボーディングスクール(私立高校)に11年生(高校2年生)として入学しました。先月卒業し、9月からはカナダのトロント大学に進学します。 小学生の頃まで8年間ほど新体操をやっていて、その後モーグル(フリースタイルスキー)をカナダに渡航する前に7年ほどやっていました。とにかく体を動かすことは大好きです!カナダでもジムのメンバーシップを買って週に4回ほど通っていました笑 あ…
いずれ動画にはしたいと思ってるんですが、勉強に使ってるペンとかのイチオシを紹介します。 1.パイロット モーグルエアー 基本勉強にはボールペンしか使いませんが、テストとかのときにはどうしてもシャーペン・鉛筆を使わなきゃならない。 そこで愛用しているのがコイツです。 ペン先がブレるとか言って嫌ってる人も多いこのペン。 しかし僕からしてみれば、これほど使いやすいシャーペンもあまりないです。 なんと言っても、ペン先が筆圧によってモグモグするの、これがいい。 トメ・ハネ・ハライがしっかりできるので、まるで筆を使っているようです。 値段もそこまで高くないので、ぜひ買ってみてくださいな。 2.ダイソーの書…
出典:スキー場 - HAKUBA VALLEY 白馬山麓エリア 白馬エリアには11スキー場があり、総称してHAKUBA VALLEY(白馬バレー)と呼ばれます。 【HAKUBA VALLEYの11スキー場】 エイブル白馬五竜スキー場 HAKUBA 47 WINTER SPORTS PARK 白馬八方尾根スキー場 栂池高原スキー場 白馬岩岳スノーフィールド 白馬コルチナスキー場 白馬乗鞍温泉スキー場 鹿島槍スキー場 爺ガ岳スキー場 白馬さのさかスキー場(2021-2022シーズンは営業休止) ヤナバスキー場(2016-2017シーズン以降営業停止) パークがあるのは「エイブル白馬五竜スキー場」「…
●2月某日: オンライン授業を受けている息子。時々ミュートを解除して発表・質問などしているらしく「長方形です」とか「2枚とも使うんですか?」とか急によそゆきの声が聞こえてきてひそかにウケるw りんごをむいたりブロッコリーを茹でたり洗い物をしたりと、家にいると息子に家事雑事をさせやすいのは良い。大事な生活能力だ。夜ごはんはポトフなど。 ◆facebookより さて、ネトフリに入った私が最初に見てるのは何でしょう?かんたんです。すごくかんたん。私はベタな人間なのでw「ネトフリ配信の人気ドラマといえば?」で思いつくものを3つくらい言ってもらえばきっと当たります。てか、画像出してるけどwそうです、『梨…
「ロサンジェルス・タイムス」のスポーツ記者、ジム・マーレイ(1919年〜1998年)氏が書いたコラム記事をほとんど欠かすことなく読んだのは1987年の夏から10年間ほどのことでした。 プロとして1961年にスポーツ記事を書き始めたというマーレイ氏は、その1987年の段階で、スポーツ記者としての名声をすでに確立した、いわゆる“LEGEND”でした。一週間に二度あるいは三度のペイスで書かれるコラム記事は、スポーツ欄の重要な位置を占めるのが常であっただけではなく、たまには、新聞全体の第一面の花形コラムとして扱われることもありました。なにしろ、新聞界の最高の賞であるピューリッツァー・プライズを授与され…
┌💻┐🌍🇯🇵⊆FACE-COLLABO-GROUP⊇└🛶┘ ┌💻┐🌏🇯🇵📱《7月の記念日🌈》└🛶┘1日:半夏生、海開き、山開き、国民安全の日、更生保護の日、こころの日、東京都政記念日、童謡の日、銀行の日、クレジットの日、弁理士の日、建築士の日、郵便番号記念日、東海道本線全通記念日、山形新幹線開業記念日、名神高速道路全通記念日、函館港開港記念日、ウォークマンの日、鉄スクラップの日、健康独立宣言の日、壱岐焼酎の日、琵琶湖の日、JUNET記念日、テレビ時代劇の日、井村屋あずきバーの日、じゅんさいの日、ナビの日、ファシリティドッグの日、さしみこんにゃくの日、ポイ活の日、モラエス忌、アマタケサラダチキン…
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220625/k10013687571000.html 冬季オリンピックでジャンプのラージヒルとかデュアルモーグルとか増えるらしい。やったね💫 でもノルディックコンバインドがなくなる危機とか書いてある。あの競技オリンピックで1番面白いと言っても過言ではないのに😭 他にはスノボとモーグルとフィギュアスケートが好き〜。そういえばドーピング問題いつ片付くんだろう笑
ノルディック複合、26年五輪は男子のみで“残留”30年は確約されず メダル国偏り懸念デイリースポーツ 6/25(土) 7:43配信 国際オリンピック委員会(IOC)は24日、理事会を開催し、26年ミラノ・コルティナダンペッツォ五輪での実施種目を最終決定した。スキージャンプ女子のラージヒル、モーグルのデュアルモーグルなどを採用した。 今月に入り、AP通信が男女共同参画を進めるIOCが複合競技を除外する可能性を報じていたが、ミラノまであと3年半しかない状況を理由に26年大会は残留が決定。ただ、女子複合の採用は見送られた。同競技は1924年から冬季五輪の種目として採用されてきたが、現状では女子が参加…
〖呼びかける〗 ■ 私的な現時点での考察 黙示録について書くことにしたのですが、『マッド・フラッド』の件を色々調べたりしているうちに、複雑すぎて正直自信はないのですが、皆さんが調べて言っている通り、タルタリア帝国は現支配者層によって滅ぼされ、その存在を歴史からもみ消されているという話しは当たっているのではないかと同意できます。 (まだ半々な部分もあります。) しかし、もしそれが事実だとして、なぜそこまでする必要があったのかについての答えは出ていないようです。 タルタリアがまだ世界的に認知されていた時代において、彼らのとてつもない建築技術と科学技術、フリーエネルギーをどうして隠蔽する必要があった…
引き続き、メンバーを紹介します。 次はこの子です! 朝飛(あさと)です。現在高校1年生。 山梨のスキークラブに所属しており、珍しいエアリアルが専門です。 簡単なプロフィールを紹介します。 星座:おとめ座 血液型:A型 学校:県立各務原総合高校(総合学科) 部活:なし(山梨のスキークラブに所属) 趣味:音楽鑑賞 特技:フリースタイルスキー(エアリアル) 好きな食べ物:鶏肉の炊き込みご飯 好きな教科:体育 家族:両親、弟(弟もスキー選手(モーグル)をしています) 所属は東海支部・岐阜です。 朝飛をよろしくお願いしますm(__)m
ゴールデンエイジとは子供の運動能力が著しく発達する時期だそうです。 子供の身体能力や運動能力が著しく発達する時期で、5歳から12歳の、幼稚園年長から小学6年生くらいまでの期間のことを指します。体の動かし方や技術を短時間で覚えることができる、一生に一度だけの貴重な期間をゴールデンエイジと呼びます。 まずは9歳くらいまでの期間で神経系の発達が見られ、ある程度の身体ができてくる10歳から12歳の高学年で運動能力、運動神経が作られていきます。 10歳から12歳の間では能力の即座の習得が可能な期間と言われていて、たとえば簡単な見本を見ただけで、動きを少し教えてもらうだけで、その動作を習得してしまうことが…
本日のくるみさん、キャットタワーハンモックの中から片目だけ出してこちらの動きを監視しています。 昨晩、夕食後にくるみさんの爪切りをしました。 毎度のことながら、洗濯ネットに入れられ押さえつけられての爪切りでしたのでまだ警戒心が消えないようです。 鋭く尖った爪が見えていた足先も爪がはみ出さなくなりました。 昨夜、寝る前にタンス部屋に入ると床に綿棒が散乱していました。 くるみさんが爪切りの仕返しにばらまいたものと思われます。 昨日訪れた「エムウエーブ」内のミュージアムに長野冬季オリンピックに参加した選手の寄せ書きがありました。 その中から金メダルを獲得した選手を探しましたがなかなか見つかりません。…
冬の雪の日。 まだ暗い朝から 除雪ブルドーザーは 大きな音と振動を響かせて 道路の雪を除いてくれる。 そして 春が来て 雪が溶け 道路は穴ぼこだらけの姿を現す。 その上を車で走るのは ガタガタ ガタガタとスキーのモーグル。 今日 その穴ぼこを アスファルトで埋める車が来た。 沢山の小さい穴から 大きいのまで。 長い時間をかけて塞がれた。 灰色のアスファルトに 新しい湯気の立つアスファルトの 楽しい模様。 道路脇の草地から 伏流水が染み出したり トンビの白い糞が模様をつけたり 蛇が長く横たわっていたり。 山間の 細長い一本の生活道路だが 人と自然の共有の場でもあるのだな と 気付かされる時がある…