レーシングカーのメンテナンスなどモータースポーツ関連事業や独自のレーシングチームの運営などをおこなってる会社。
→MOLA
拍。日本語はモーラ言語である。 一方英語は音節言語と言われる。 たとえば、CVCという音節であれば、CVとCに分解し、 長母音や二重母音を含むCVVという構造であればCVとVに分解する。
どのくらい細かく日本語を分けることができるのか? 日本語の文を分けるとき、どこで区切ればよいのか? 文?文節?単語?形態素?音節?音素? たしか小学校のときに習ったと思うけど・・・。意外と忘れがちです。 今回は日本語の分割の仕方は?とういうはなしです。 どのくらい細かく日本語を分けることができるのか? 日本語の文を分割 文 文節 形態素 単語 音節 音素 【補足】音節とモーラ まとめ 日本語の文を分割 一番長いのが「文」です。だんだん細かくしていくと、最終的には「音素」ごとに分けられます。 文が一番長くて、音素が一番短い。 それでは、長い→短い 順で説明していきます。 文 「私は言語学を勉強す…
「よく確かめるのだ! ありえん、六花の勇者が七人いるなど」 皆様明けましておめでとうございます。 あまり季節感のない当ブログですが、2021年最初の更新となります。 今回読んだのは山形石雄『六花の勇者』。 例によってライトノベルですね。 こちらもテレビアニメ化もされたという人気作。 とはいえ『ソードアートオンライン』や『転生したらスライムだった件』などの大ヒット作に比べると一般的な認知度は低いように感じています。 アニメも一期のみで止まっていますし、小説の方も2011年から始まり、2015年に第六巻が出版されて以降は打ち止めとなってしまいました。 昨今では二ケタを数えるシリーズものも少なくない…
Snugpak の70L。
思わず口に出したくなる言葉ってありますよね。 たとえば… 墾田永年私財法 サイン・コサイン・タンジェント 高濃度茶カテキン ポリプロピレン ペンパイナッポー アッポーペン …探してみると無限にありますね。 実際に声に出さずとも、頭の中で考えるだけでもどこかリズミカルで心地よい言葉です。 そんな言葉達をたくさん集めて眺めていると、なぜ口に出したくなるのか気になってきましたので、その理由を調べながら少し考えてみました。 ◆口に出したい理由① 「半濁音の法則」 音としての楽しさ。 たとえば… ポリプロピレン ポプテピピック ペコパ プノンペン ポケモンパン ドドンパ 半濁音の法則と言って、商品の名前…
昨年と同様、私以外には全くもってどうでもいいことだと思いますが、自分の行動を振り返る意味で2020年に飲んだワインの統計をまとめてみました。 計 赤 白 ロゼ 泡赤 泡白 泡 ロゼ 2020 94 39 27 2 1 18 7 41% 29% 2% 1% 19% 7% 2019 101 47 37 0 2 12 3 47% 37% 0% 2% 12% 3% 2018 93 58 32 1 0 2 0 62% 34% 1% 0% 2% 0% 家で飲んだワインのみの本数です(外で飲んだ時はいちいち記録しないので)。 家でワインを飲むのは基本的に週末のみなので、毎年100本前後になりますが、2020…
言葉遊びの一つにさかさことばがあります。“さかさことば”というのは、例えば「くるま」を反対から言うと「まるく」など、言葉の音の並びを反対にすることです。説明するまでもないと思いますが。 「かさ」はいくつ音がある?(音韻分解)、「かさ」の最初の音は何?(音韻抽出)など色々な言葉遊びがあると思いますが、“さかさことば”は音の数を数えたり、言葉の中の特定の音を抜き出したりするよりも比較的難しい遊びとなります。聞いた言葉を反対から言うためには、まず聞いた言葉を一つひとつの音に分解し、それを頭の中で覚えておきながら音を並べ替えるという作業をしなければなりません。分解や抽出よりも頭の中で考える作業量が増え…
Amazonからの材料の到着を待って、道具類の準備をしました。 素人ですので、電動丸ノコだとか電動ノコギリとか所有してません。 しかし、いつ購入したか覚えてないくらい前からある電動ドライバーが、一応ドリルとして穴あけになんとか使えたことが助かりました。 ノコギリについては、これも以前からある物(これは後で知ったことですが木目に対して縦でも横でも使えるというゼットソー)です。思ったよりは使えた。使いかたに問題ありかな?。 そして、途中で買い足したのが糸鋸です。 次に鑿です。これは、最初は15mmの追入れ鑿を購入、そして、後から買い足したのが 15mmの丸すくい歯(少し角度のついたもの)です。両方…
これです! IKEA(イケア)のスモック‼ 今日は、こちらのイケアのスモックについてと、不器用な主婦が簡単に済ませた "入園準備" についてです。 幼稚園・保育園の準備リストにある『スモック』 実は、わたし、恥ずかしながらスモックを知りませんでした。 調べるとスモックの使い方は園によって様々なようです。 我が家が通う幼稚園では、年少クラスは私服で年中からは制服で過ごす決まりになっているのですが、粘土や工作の時間・お絵かきの時間はスモックを着用しているようです。 これは、ペンや絵の具などで服が汚れてしまわないようにという理由からのようです。 今回は、スモックをはじめ上履きなど、入園に必要なものに…
おつかれさまです。とるちぇです。 本日は前回ご紹介させていただいたランキングの1位についてお伝えしたいと思います。 gadgetpapa-tolce.hatenablog.com ランキング1位 洗濯機 パナソニック NA-VX900AL ランキング1位になぜ「洗濯機 パナソニック NA-VX900AL」を選んだかをご紹介します。 (標準設置料込)NA-VX900BL-W パナソニック 11.0kg ドラム式洗濯乾燥機【左開き】クリスタルホワイト Panasonic VXシリーズ [NAVX900BLW]価格: 333173 円楽天で詳細を見る こちらは子供が生まれる前と生まれた後でどのように…
こんにちは、おのです(*'ω'*) あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします(*'ω'*) 三が日も明けないうちから、静岡で巻き狩りに参加してきました。普段は単独お忍び猟ですが、まだまだ駆け出したばっかりですので狩猟の先輩方と一緒に猟をして、いろいろ学びたいと思ってます。 この日は午前午後で2ラウンド( ゚д゚)サブイ 午前中、神奈川から参加したお仲間さんが、シシを二頭仕留めました。 母猪と子供かな。でっかいっすねぇ……一気に二頭です。聞くと、ここの巻き狩りに参加して10年ですが初めて仕留められたということでした。 巻き狩りってそうなんですね。 グループで獲れても、ま…
本日の紹介映画/エリジウム 作品情報 キャスト 簡単なあらすじ 感想 こんな人に、オススめ!! 関連グッズ お世話になってる、動画配信サービス 本日の紹介映画/エリジウム 作品情報 作品名 エリジウム 公開日 2013年 上映時間 109分 監督 ニール・ブロムガンプ 主演 マット・デイモン 配給 トライスター・ピクチャーズ キャスト マックス・ダ・コスタ(マット・デイモン) ジェシカ・デラコート(ジョディ・フォスター) M・クルーガー(シャールト・コンプリー) スパイダー(ヴァグネル・モーラ) フレイ(アリシー・ブランガ) 簡単なあらすじ 2154年、一部の富裕層は、汚染された地球を離れ”エ…
新年早々に公開されたMägo de Ozの新曲の歌詞が全訳できたので、ここに掲載する。今回もほぼ直訳の訳詞と合わせて、歌えるバージョンを用意した。ここまでノリが良いと、かつてリッキー・マーティンのヒット曲を「ア・チ・チ・ア・チ」で強引にカバーした郷ひろみのような遊び心で超訳した方が似合うような気もするが、そこまでやる勇気はまだなかったので、それは誰か他の人がやってくれることに期待したい。 Mägo de Oz, La Pegatina - Tu madre es una cabra (Videoclip Oficial) お前は山羊の子 声が俺に命じるラララララ薬がまだ足りないラララララ 俺の…
モーラは、音の長さを数える際の単位です。 わかりにくいですよね。 モーラとは拍のことです。拍というのは、1拍2拍のあの拍です。 日本語では、かな(カナ)1文字が1モーラに相当します。 なので、例えば「くるま」ということばは、「く・る・ま」3モーラと数えます。 「きて」は2モーラ、「きって」は3モーラです。 俳句や川柳、短歌の文字数はモーラで数えています(5・7・5)。 何となくイメージが湧きましたでしょうか? ちなみに、この記事を見ているということは音節についても調べているのではないでしょうか。 音節とは、母音もしくは子音+母音で音の長さを数える単位です。 「きて」は2音節です。「きって」も2…
今回数少ないし属性分けずにそのまま。
TL; DR 前置き この記事の目的 想定読者 筆者の英語力について 発音 全体的な話 アクセントに関係する現象 アクセントとリズム 日本語のアクセントとリズム 英語のアクセント アクセント周りの発音記号 英語のリズム (アクセントの等時性) アクセントのない母音の中和 シュワー ハイシュワー r音性母音 /i/ /jʊ/ シュワーとハイシュワーの使い分け 助動詞、前置詞、冠詞などの弱形 母音のないところに母音を付け足さない 日本語の母音の無声化 リンキング 開放させない子音 閉鎖は必ずすること 綴り上で同じ子音字が二つ続いた場合は「ッ」ではない 母音 母音の長さについて 一覧 混同しやすい気…