ヤクルトの販売を行う会社。 プロ野球「東京ヤクルトスワローズ」の親会社で、国際水泳連盟(FINA)のオフィシャルパートナーでもある。陸上部も有名。 【業種分類】食料品 【市場名】東証1部,大証1部 【決算】3月 末日 【設立年月日】1955年4月9日 【上場年月日】1980年1月 証券コード:2267
body{font-family:system-ui,"Hiragino Kaku Gothic ProN",Meiryo,sans-serif;line-height:1.7;margin:0;padding:1.5rem;color:#222;} h1{font-size:1.9rem;margin-top:0;} h2{font-size:1.4rem;margin-top:2.2rem;} blockquote{border-left:4px solid #0077cc;margin:1.5rem 0;padding:.5rem 1rem;background:#f7faff;colo…
hb.afl.rakuten.co.jp 検索 ヤクルト本社(2267)の株主優待 www.yakult.co.jp 📅 権利確定日: 3月末日・9月末日📈 単元株数: 100株🎁 優待の種類: 飲食料品、日用品・家電、スポーツ 🎁 株主優待内容 <3月末株主> ✅ 100株以上 保有期間3年未満: ① 自社商品の詰め合わせ 保有期間3年以上: ① 自社商品の詰め合わせ + 化粧品 ※ 100株以上1,000株未満 と 1,000株以上 では商品内容が異なる。※ 保有期間3年以上: 毎年3月末日および9月末日の株主名簿に、同一の株主番号で連続7回以上記載されていることが条件。 <9月末株主> …
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私は、サイドFIREを目指しています。 サイドFIREを目指す上で重要なことの1つとして、「投資」があります。 投資をして、今ある資産を拡大し、経済的自立を達成して、自分のやりたいことを仕事にしたいと思っています。 様々な投資の方法がありますが、その中の1つとして株式投資があり、株式投資を行う上で株式銘柄を分析することは非常に重要なことです。 日本株式投資をされる方の必需品といえるのが、以下の四季報になります。 お持ちでない方は、以下から購入して読まれることをお勧めします。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshi…
ヤクルト本社から株主優待が届いたよ(泣) 今後も株価が上昇するうえに優待もいただける超優良株という宣伝文句につられてヤクルト本社の株を買った顛末記事の第二弾。 『昨年4月に5000円を超えていた株価は、買った直後から右肩下がりで下落し続け、今年3月には3153円まで急落しています。』と、この前のブログに顛末を書き、『あと半年は下がるでしょw』と締めくくったところだが、あれからヤクルト本社の株価はどうなったのでしょうか。 正解は、5月21日に3000円の大台を切ってからは一度も戻ることなくひたすら低迷し続けており、6月28日現在の株価は2,876円となってます。 買値から40%以上下落しており、…
昨年末に書いた、「ヤクルト1000」がブームだったことに加え、今後も株価が上昇するうえに優待もいただける超優良株という宣伝文句につられてヤクルト本社の株を買った顛末内容。 私が選んで買った株に間違いなどありません。御多分に漏れず、5000円を超えていた株価は見事に3000円まで急落しています。と書いたのだが、あれから2カ月経った今、いったいヤクルト本社の株価はどうなったのでしょうか。 正解は、今年の年初の3167円から14円(0.4%)下落して3153円になっているだ。ちなみにその間の日経平均株価は、20%上昇しているにも関わらずだ。 そもそも、今後も株価が上昇するうえに優待もいただける超優良…
師走は忙しい 今日を含めてあと3日で今年も終わってしまう。 12月に入ってからも中旬まで旅行に出かけていたこともあり、あっという間に1カ月が経ってしまったという感じだ。 ブログのほうも、四国旅行や春のハウステンボス旅行等々書きかけているのがあるし、他にも与那国、函館、沖縄、京都等々の一人旅の様子をいろいろと書き留めておきたいのだが、なかなか筆が進まない。 そして今日は、証券取引所における年末の最終取引日である大納会だった。一年前には今年は日経平均株価は38,000円を超えてくるとか、年末には34,000円になるとかいろいろと言われたけれど、実際に蓋をあけてみたらご存知の通りの結果。結局今日も期…
目次 売り銘柄 買い銘柄 コメント じわじわ上がれ~ 皆様こんにちは! フーです。 今回は先週の取引について投稿していきます。 売り銘柄 ヤクルト本社(2267)を3,412円×100株 ムゲンエステート(3299)を1,224円×100株 買い銘柄 サムティ(3244)を2,409円×200株 スズキ(7269)を5,997円×2株 コメント 今回は売却資金を使い、買い注文をいれていきました。 今回はサムティが購入したくその資金を売却銘柄で調達しました。 サムティは11月の権利確定銘柄で、株主優待もあります。 その株主優待は200株保有でホテルの宿泊券がいただけます。 今年の権利付き最終日は…
目次 売り銘柄 買い銘柄 コメント 売り銘柄 トーセイ・リート投資法人(3451)を134,500円×1株 いちごホテルリート投資法人(3463)を113,000円×1株 大江戸温泉リート投資法人(3472)を64,100円×1株 ザイマックス・リート投資法人(3488)を116,800円×1株 タカラレーベン不動産投資法人(3492)を95,600円×1株 エネクス・インフラ投資法人(9286)を89,500円×1株 ジャパン・インフラ投資法人(9287)を90,400円×3株 買い銘柄 ヤクルト本社(2267)を7,636円×11株、7,570円×16株 GXNDXカバコ(2865)を1,…
目次 売り銘柄 買い銘柄 コメント 売り銘柄 森トラストリート投資法人(8961)を73,600円×3株 買い銘柄 ヤクルト本社(2267)を7,820円×1株 コメダホールディングス(3543)を2,849円×72株 アップル(AAPL)を179.37USD×2株 コメント 今週も売却資金と配当金を使い買い注文を入れていきました。 森トラストリート投資法人については、高配当銘柄として保有をしていました。 8月権利確定月のコメダホールディングスを単元株まで保有したく、売却にをしました。 ヤクルト本社については、決算後株価下落していますので、少しずつ買い増ししています。 米国株のアップルについて…
目次 売り銘柄 買い銘柄 コメント 売り銘柄 UBSアジア太平洋株(除く日本)(1390)を5,700円×2株 UBS英国大型株100(FTSE100)(1389)を12,130円×1株 買い銘柄 ヤクルト本社(2267)を9,180円×1株 関西ペイント(4613)を2,131.5円×4株 サイゼリヤ(7581)を3,715円×1株 ユニ・チャーム(8113)を5,376円×2株 リコーリース(8566)を4,185円×2株 コメント 売却資金と配当金を使い買い注文を入れていきました。 売却した2銘柄については、7月21日で上場廃止が決定となりましたので、売却をしました。 そして、最近は単元…