哺乳類・ネコ目(食肉目)・イヌ科の動物。 生息地域は中央アメリカ〜アルゼンチン北部で、体長 60cm〜70cm 森林や草原に幅広く生息し、特に水辺を好む。タヌキと並び原始的なイヌ科動物と考えられ、短い足にズングリした胴長の体型はイヌというよりアナグマという印象です。足の指の間には水掻きがあり、泳ぎや潜水を得意とします。
ズーラシア(横浜) 東山動物園(名古屋) 京都市動物園(京都)
中央アジアの高地 ズーラシア報告記、第3弾であります。 どうぞお付き合いください。 昼食を食べて向かったゾーンは「中央アジアの高地」。 テングザルが迎えてくれました。 子ザルの鼻はまだ天狗ではない 立派な鼻の大人ザルが上手く映っていませんね…。 ついつい、可愛かった子ザルちゃんにカメラを向けてしまいました。 次に進んで行くと、あれ? アリスちゃん?! みたいな寝姿が。 Z Z Z ・・・ 「ドール」と言う動物です。 可愛い。 ちゃんと藁が敷いてあるところ選んで寝ているところが、ワンコみたいですね。 日本の山里 「日本の山里」ゾーンに進むと、足が長いシュッとしたタイプの鳥さんが続きました。 たし…
こないだズーラシア行ってきました。 知ってます?ズーラシア! 古の伝説の書物TokyoWalkerや東京1週間の全盛期に、できた当時表紙になっていたアレです。 あれから、20年くらい・・・ ヤバい! もう日本のアニマルキングダム!! そう!もうそこは、アメリカ合衆国!! フロリダ州!! まるでディズニーワールドのアニマルキングダム!! 意識したのかどうかは、わかりませんが!! 入園してすぐの入口の雰囲気がもうキリマンジャロサファリ感満載!! まず、順路のレイアウトが上手い! ワクワクする道! 歩くのが苦じゃないのですYOー!! そしてなにより、動物が近ぇ!!! トラもライオンもオカピも!! と…
「ヤブイヌのいる動物園」「ブッシュドッグのいる動物園」について、以下の目次で記載しています。 役に立つ日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)公式サイトの「飼育動物検索」 ヤブイヌを飼育展示している動物園(日動水・JAZA加盟園館) ヤブイヌのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)は、埼玉県こども動物自然公園、よこはま動物園ズーラシア、東山動植物園、京都市動物園、神戸どうぶつ王国、のいち動物公園、平川動物公園の6施設です。 日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「ヤブイヌ飼育施設」 ヤブイヌのいる動物園 埼玉県こども動物自然公園(埼玉県東松山市) よこはま動物園ズーラシア(神奈川県横…
~今週一週間の活動ログ~ 1/2(月) 午前中、地元近辺をランニング(2.4km)+ウォーキングの計4km近くを走ったり、歩いたりした。 1/3(火) 午後からは、地元の大きな公園に愛犬と父母と散歩へ出かけた。 大晦日にネット注文したKate Spadeのピアスが届いた。 開ける前は、単なる段ボール箱かと思ったら開けた瞬間、ブランドのマークが散りばめられた裏面装飾が施されてあった。 また、開けるまでのワクワク感を彷彿させるような凝った作りになっていたため、開けるまでの時間が楽しかった。 そのため、開けるまでの工程を写真や動画に残しておいた 1/4(水) 1/1~1/3の歩き、動きすぎて、疲れて…
What is Tanuki?作者:佐伯 緑東京大学出版会Amazon 本書は東大出版会より出されたタヌキの専門書だが,そこからとても予期できないほどの迫力と熱意にあふれた本だ.著者は,タヌキを追いかける傍ら極真空手にうちこみ,その黒帯を持つ女性研究者であり*1,そもそもこの「What is Tanuki?」という題は極真空手創始者の大山倍達の著書「What is Karate?」ヘのオマージュであるというのだ.いかにも型破りで期待を持たせる. 第1章 タヌキの生き方 第1章ではタヌキとはどういう生物なのかが概説されている.個人的に興味深かったところを紹介しよう.また第1章の最後には著者が「信…
コロナ禍で平日で時々雨だからか園内は私たちを除いて6組くらい。 カバ、ゾウ、キリン、ゴリラ、トラなどの人気所の動物達が揃っていて豪華な動物園だなという印象。田舎者あるあるかもしれない。都会の動物園ってすごいなあ。 私の好きなヤブイヌ。 レッサーパンダの餌やりに遭遇。 暗くて写真撮れなかったけど珍しいスローロリスも ガラゴもいた。 爬虫類コーナーは日本にいる爬虫類、両生類のアカハライモリ、アオダイショウ、ヒキガエルなどから色んな種類のリクガメ、スナボア、ワニがいた。爬虫類、両生類好きな人はおすすめの動物園。 1番良く撮れた写真 武器を持つ猿
『パペットスンスン』ドン・キホーテ限定商品 今日は仕事だった。結果はダメダメ。 ミスばかりするし分からないことばかりだし。 できるはずのことができなくて、自分の能力が退化しているのを感じる。自分の勉強不足によってミスが起こっているだけなのだから、勉強が足りないことを理解し、改善すればいいだけなのに、すぐに焦る自分の性質と不安が強すぎて決断を下せない優柔不断の自分の性格を責めてしまう。自分を責めても意味が無いのは分かっているのに。今の私は、心が落ち着いていない。 本日からドン・キホーテで『パペットスンスン』の限定商品が販売されている。 『パペットスンスン』とは青色のふわふわした6才のパペットのキ…
(サムネ用) S〜Dまでランクを付ける(番外編あり) プレイ済みが増え次第更新 ※個人の主観多め S (神) ・穢翼のユースティア 2011年Augustより発売された神作品。とある世界の都市「ノーヴァス・アイテル」の荒廃した町、通称牢獄での物語。テンポの良い会話、それぞれの思いを貫くキャラ達が描かれており、とても面白い作品。主人公がとにかくかっこいい。ヒロインだけでなくサブキャラクター達も強い魅力がある。エロゲだがやってるシーンがノイズだと感じた。ヒロインとの感動する会話の直後にやり始めたのを見て、ボロボロ泣きながら眺めてた。不条理な世界に抗う人の強さが感じられる作品。Switch版もあるの…
先週末、外出をした。植物園を通り、美術館に行き、動物園を訪ねて、ついでに本屋とデパ地下を回った。基本的に創作のエネルギーは周りのものへの感動だと思うのだが、そのインプットを気を抜くと忘れてしまうのでこうやって能動的に行くのが良いのだと思う。
こんにちは。 7月9日に鹿児島県の鹿児島市平川動物公園に行ってきたので、その時の様子をまとめました。 4月末に産まれたシンリンオオカミの赤ちゃんの公開が始まったということで、空を超えて行って参りました! 前日の大雨による交通規制で到着が大幅に遅れてしまうというハプニングがありましたが、可能な限り見て回ったのでぜひご覧いただけますと嬉しいです。 目次 いざ、入園! シマウマ、キリン、ダチョウ、フラミンゴ エジプトガン、カバ クロヒョウ、ライオン シンリンオオカミ ヤブイヌ、ホワイトタイガー フライングケージ チンパンジー カリフォルニアアシカ マレーグマ、ツキノワグマ、エゾヒグマ リスのもり ペ…
動物園へ行こうよ。 というわけでズーラシアへ、ひさびさに足を運んだ。最後に行ったのは2015年らしい。その前が2010年、2007年、そして旧日記の2003年。 https://natroun.hatenadiary.jp/entry/20150815/p1 https://natroun.hatenadiary.jp/entry/20100502/p1 https://natroun.hatenadiary.jp/entry/20070602/p12003年のは手元にしかないから引用しちゃう。12月20日だったらしい。 この日もデート。なんとなく出かけようということになり、Tさん*1の「動物…
女性へのアンケートだが まずここで問題が 対象年齢が18〜29歳 つまり30代以上は無視 「すみませんアンケートに答えて頂きたいのですが?」 「まず年齢からお願いします」 「えっ!31歳・・・」 「おばさんは・・お呼びでないので・・・また次回にでも・・」 こんな感じで波紋を呼びそうだな よく30歳で線引きしたもんだ そこはお世辞でも50代までにしておいて 全年齢を「お姉さん」扱いする で、後でバッサリ切り落とせばいい で、お年頃の女性に聞いたアンケート 「デートで行きたくない場所」TOP5 まず5位が「本屋」 どうやら本屋は基本的に一人で行く場所だからという意見が多いみたいだな あとは古本屋デ…
2022年06月26日号(通巻701号) 表紙:森喜朗さんとトーマス・バッハさん 6月24日(金)公開『東京2020オリンピック SIDE:B』都内24館ほか https://tokyo2020-officialfilm.jp/
かなり楽しいらしいとの噂を前から聞いており、子供を連れて行きたいと考えていた「神戸どうぶつ王国」。とうとうこのゴールデンウィークに遊びに訪れました。 確かに噂通りの楽しさ。動物園としてはそれほど広くはないのですが、これまでの動物園とは異なるコンセプトで、来訪者を楽しませてくれます。大人でも結構楽しめます。 今回はめちゃくちゃ楽しい動物テーマパーク「神戸どうぶつ王国」をレポートします。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 神戸どうぶつ王国について 神戸どうぶつ王国で遊ぼう!動物たちを紹介します。 インサイドパーク ロッキーバレー …
土曜のアン ©2021-2022 UTF. あらすじ 土曜日に遭遇したのは、大きな赤い毛むくじゃら。 少女ビビと、宇宙人のアンとの交流を描いた 1話3分程度のインスタノベル。 毎週土曜日更新予定。(※) アイスと一緒にお楽しみください。 ―――――――――――――――――――― 他サイトでも重複掲載。 https://shimonomori.art.blog/2021/10/02/sat-an/ ※本作は横書き基準です。 1行23文字程度で改行しています。 (※)初出当時 シリーズ初出:2021/10/02
埼玉こども動物自然公園にいるグンディという生きものが、きなこ餅としてネットで脚光を浴びているのを知って以来、「うおおお なんだあこの餅はあああ この世のものとは思えん わああああ」となっていたのですが、そのグンディが神戸どうぶつ王国にやってきたというので会いにゆかぬわけにはいきません……。 しかし行った日が悪かった。温暖になりはじめの、しかも連休の最中に行ってしまったため、ゲートを入るやすごい人。これはグンディ列ができているのでは……と恐れましたが、グンディは広いスペースをもらっていたこともあり、わりとすんなり観ることができました。よかった。 うわあああ~。ほんとに「砂漠の妖精」だ! きなこ餅…
というわけで、このブログを始めるきっかけになったヤブイヌについて調べてみた。 ヤブイヌ(Speothos venaticus)は、哺乳網食肉目イヌ科ヤブイヌ属に分類される食肉類。 現生種では本種のみでヤブイヌ属を構成する。別名ブッシュドッグ Wikipedia だってさー、てかブッシュドック! かっけぇ! 名前かっけぇ!! てか、かわいい!! マジかわいいんですけど!!! 日本ではどこで見れるか調べてみた。 埼玉県こども動物自然公園(埼玉県) よこはま動物園ズーラシア(神奈川県) 東山動物園(愛知県) 京都市動物園(京都府) 神戸どうぶつ王国(兵庫県) 平川動物公園(鹿児島県) 何気に少ねぇ・…