哺乳類・ネコ目(食肉目)・イヌ科の動物。 生息地域は中央アメリカ〜アルゼンチン北部で、体長 60cm〜70cm 森林や草原に幅広く生息し、特に水辺を好む。タヌキと並び原始的なイヌ科動物と考えられ、短い足にズングリした胴長の体型はイヌというよりアナグマという印象です。足の指の間には水掻きがあり、泳ぎや潜水を得意とします。
ズーラシア(横浜) 東山動物園(名古屋) 京都市動物園(京都)
昨年1月、鹿児島市の平川動物公園で購入した年間パスポートの期限が迫っていた。1年間フルに活用するつもりだったのに、実際に行ったのは2回だけ。ギリで元は取ったとはいえ、気分は晴れない。切れる前にせめてもう1回行きたいと思った。 動物園に着くとすでに10時をまわっていた。平日なのにけっこう人がいる。小さな子供を連れたファミリーが多い。子供から老人まで家族全員が楽しめる観光スポット。動物園とは本来そういう場所なのだろう。 自宅から車で40分。さして遠くはないのに足が向かなかった理由に思い至った。家族連れで賑わう園内の雰囲気に馴染めなかったのだ。野鳥を探して一人歩きまわる自分の姿が浮いた存在に思えた。…
名古屋に住んでいても子供がいなかったり、特別動物が大好きでなければあまり動物園には行かないものです。しかし、先日区民まつりでボッチャの体験に参加したら東山動物園の入園券がもらえたので、15年(?)ぶりに行ってまいりました! 最近はコモドオオトカゲが公開されて平日でもすごい人らしいので、土日にしかいけない私はオープンと同時に入る作戦です。ということで9時のオープンの少し前に駐車場着。 この緑橋南駐車場は少し動物園から遠いのですが無料でした。9時少し前の時点でほぼ満車です。 この日はお天気が良くて歩いていると汗ばむくらいでした。いい日に行けてラッキー( ✌︎'ω')✌︎動物園にはいろんな所にタイル…
ヤブイヌが気になる 最近昔より動物園が楽しめるようになっている気がします。なんででしょう。 昔は生き物の外側だけ見ていましたが、その生態なんかにも興味が持てるようになっているからかもしれません。30代、好奇心が最高潮です。 今ダントツで気になっている動物は『ヤブイヌ』ですね。 野生のイヌ科の中で最も原始的な種ですって。 マヌルネコがネコの仲間では最も原始的な種と言われていますから、そのイヌバージョンと言ってしまっていいのでしょうか。そしたら『ヤブイヌのうた』を作れば全然バズるポテンシャルがあるな。見た目若干地味だけど特徴的でかわいいですもんね。 我らが埼玉県でもこども動物自然公園にいるというこ…
中央アジアの高地 ズーラシア報告記、第3弾であります。 どうぞお付き合いください。 昼食を食べて向かったゾーンは「中央アジアの高地」。 テングザルが迎えてくれました。 子ザルの鼻はまだ天狗ではない 立派な鼻の大人ザルが上手く映っていませんね…。 ついつい、可愛かった子ザルちゃんにカメラを向けてしまいました。 次に進んで行くと、あれ? アリスちゃん?! みたいな寝姿が。 Z Z Z ・・・ 「ドール」と言う動物です。 可愛い。 ちゃんと藁が敷いてあるところ選んで寝ているところが、ワンコみたいですね。 日本の山里 「日本の山里」ゾーンに進むと、足が長いシュッとしたタイプの鳥さんが続きました。 たし…
こないだズーラシア行ってきました。 知ってます?ズーラシア! 古の伝説の書物TokyoWalkerや東京1週間の全盛期に、できた当時表紙になっていたアレです。 あれから、20年くらい・・・ ヤバい! もう日本のアニマルキングダム!! そう!もうそこは、アメリカ合衆国!! フロリダ州!! まるでディズニーワールドのアニマルキングダム!! 意識したのかどうかは、わかりませんが!! 入園してすぐの入口の雰囲気がもうキリマンジャロサファリ感満載!! まず、順路のレイアウトが上手い! ワクワクする道! 歩くのが苦じゃないのですYOー!! そしてなにより、動物が近ぇ!!! トラもライオンもオカピも!! と…
「ヤブイヌのいる動物園」「ブッシュドッグのいる動物園」について、以下の目次で記載しています。 役に立つ日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)公式サイトの「飼育動物検索」 ヤブイヌを飼育展示している動物園(日動水・JAZA加盟園館) ヤブイヌのいる動物園(日動水・JAZA加盟園)は、埼玉県こども動物自然公園、よこはま動物園ズーラシア、東山動植物園、京都市動物園、神戸どうぶつ王国、のいち動物公園、平川動物公園の6施設です。 日本動物園水族館協会(日動水・JAZA)に非加盟の「ヤブイヌ飼育施設」 ヤブイヌのいる動物園 埼玉県こども動物自然公園(埼玉県東松山市) よこはま動物園ズーラシア(神奈川県横…
今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 5/3の『春花まつり』と5/4の『琴ヶ浜』や『シーサーづくり』のことは、すでにブログに書きましたが、ゴールデンウィーク最後の日 『高知県立のいち動物公園』へも行ってました。 ここは、旅行者向けの口コミサイト「トリップアドバイザー」の日本の動物園・水族館ランキングで日本一に選ばれたことがあります! 場所は高知県香南市。 高知駅から車で40分ぐらい。 わたしのお気に入は『ヤブイヌ』『レッサーパンダ』『ハシビロコウ』です。 『アミメキリン🦒』も『リス🐿️』も『アメリカビーバー🦫』もカワイイけど。 『ミーアキャット』も『ペンギン🐧』も『ワオキツネザル🐒』も『ス…
今朝も寒かったけど、お昼の居間は暖房要らずの暖かさだった。 スーパで買って来た賞味期限間近120円の山崎ロイヤルブレッド。パサパサだったのでフレンチトーストにした。凄い久しぶりに作ったな。 外はカリカリ中はプリンみたい。うめー。 ズーラシアのつづき。 駐車場も余裕で停められたし、大して混んでないのかと思ったらそうでも無くて、赤ちゃん連れの家族でいっぱいだった。 人気者動物の辺りは近寄るのも大変で、カワウソなんかまったく見えなかったし。 大きなホッキョクグマ。水に潜っているところと、 水から顔を出しているところ。 モウコノウマ(蒙古野馬)。野生は絶滅してしまい、今は繁殖→野生化させているのだとか…