少年画報社で出しているいわゆる18禁のコミック誌。 かつて、青年コミック誌として昭和42年に登場したが、休刊を繰り返し、平成2年に現在のスタイルで復刊した。
初期は表紙は一貫して上村一夫。また、筧悟という名物編集者がおり、宮谷一彦、上村一夫、いしいひさいち、かわぐちかいじ、安部慎一、高信太郎らを輩出させた。(筧は副編集長までつとめて、「漫画笑トピア」へ)
岡崎英生『劇画狂時代―「ヤングコミック」の神話』飛鳥新社 2002.9 -著者は元「ヤングコミック」編集者。
劇画狂時代―「ヤングコミック」の神話
切抜はもってませんwww表紙だけです。 というより 上村さんのって単行本一冊も持ってない気がするwww (選集等に入ってる作品だけww)上村さんの作品を始めてみたのは この「アモン」だった!! リリシズム(上村一夫の世界)より アモン単行本 少年画報社から出てたんですね!全く知らなかった!
マズい! 私生活の忙しさにかまけて、最近まったくブログを更新してなかった! とにかくブログを更新せねば!
皆さん、こんにちは。 今週から鼻がモゾモゾしますね。花粉症まではいきませんが、季節の変わり目になると鼻炎になり、鼻水が止まりません。いつも、鼻うがいを始めると、症状が楽になるので、今日から鼻うがいを始めなければ。 【冬の動物園】谷口ジロー作の淡い恋の物語 【冬の動物園】谷口ジロー作の淡い恋の物語 作品概要 あらすじ おすすめ あわせて読みたい 「神々の山嶺」 和食器のお店~13-Tableware 冬の動物園(谷口ジローコレクション) (書籍扱いコミックス単行本) [ 谷口 ジロー ]価格: 2999 円楽天で詳細を見る // オススメ度;★★★★ 再読度;★★★★ 谷口ジロー作の淡い恋の物語…
12月1日から応募受付開始となる第8回カクヨムWeb小説コンテスト。書き手の皆さま、参加への意気込みのほどはいかがでしょうか? 少々唐突ですが、彼を知り、己を知れば百戦危うからず。 言い換えれば、選考に参加する編集部が、どんな作品を求めているのか。自分の作風が、どのレーベルに近いのかをしっかり把握することが重要です。 今回は過去最多となる、21の小説編集部と19のコミック編集部が長編8部門の選考に参加します。 先日ご紹介した「選考に参加する小説編集部まとめ」の記事に続き、 この記事を参考に、コミック編集部の概要を確かめてみてください。 もくじを開く ▼コミック編集部まとめ ・アライブ編集部 ・…
『つげ義春大全 別巻1 (随筆)夢日記 僕の漫画作法』(講談社) 発行は2021年2月。帯裏に「つげ義春大全 堂々完結」と書かれる。大全のうち初期作品のカラーのものを何冊か揃えていたが、そろそろ完結したのではと思って調べてみると、とっくに完結していたわけだ。 内容については、エッセイなどをまとめた本であり、これまでにない詳細な「年譜」があり、『COMICばく』の毎回のあとがきなどもまとめて読める、そのほか単行本未収録のものも多いのではなかろうか。 『ばく』7号のから文には、「今月の『ばく』の発売日が四十八歳の誕生日。」と書かれる。ばく7の発行日は1985年12月、発売日は10月30日だったこと…
「おもしろい漫画が読みたい!」 「おもしろい漫画ってどこにあるの?」 なんて思った人にお伝えします。 その答えはタイトルを受賞した作品をチェックすれば間違いありません! 「マンガ大賞」を受賞した作品を紹介するシリーズ この記事を読めばおもしろい漫画に辿り着けます★ 国内最大のマンガ(電子書籍)販売サイト! 今回の作品は 不思議な世界で真実を求めて彷徨う二人の姿を描くファンタジー! 「百万畳ラビリンス」 (アル/ 百万畳ラビリンス/ 作者・たかみち/ 少年画報社 ) 作者: たかみち 出版社 少年画報社 ジャンル 青年マンガ 掲載誌 ヤングコミック 百万畳ラビリンスを解説!ダウンロードならイーブ…
10月11日(火)発売のヤングコミック2022年11月号にて、 『少年画報社版 人物日本の歴史 三峯徹』の連載が完結しました。 ヤングコミック2022年11月号より 詳しい日時は現在明らかになっていないものの、 単行本もそのうち発売されるそうなので、今から期待させていただきます。
買って後悔するより 買わないで後悔するほうが 何倍もダメージが大きいと気づく 私はプレミアソフトを調べるのが好きです なので、暇があると ずっとプレミアソフトの値段を調べています そして最高に楽しいです そんな時に、 「こんなに値段が上がってるの!!」と驚くことがあります。 数百円や1000円前後で買えたのに、 値段がいつの間にか上がっていて、ビックリする。 こんな衝撃です。 そして、そんな衝撃は、 昔のゲーム機であればあるほど大きいです。 つまり、 このブログの読者層である 30代、40代の方が最も遊んでいたゲーム機です。 ですので、私と同じように 衝撃を受けてもらえると思った訳です。 そし…
6月も終盤、関東ではいつの間にか梅雨も明け、いよいよ本格的な夏に向けて気温もスポーツ熱も上がっていくシーズンとなりますが。 二次元のスポーツ女子を応援する当blog「Winning Heroine」も、このムーブメントに乗っていきたいところ!
■今日買った本。計3585円。 a)1003通販にて。 1・世田谷ピンポンズ『品品喫茶譚』品品堂 ¥1445 2・世田谷ピンポンズ『世の中には、素晴らしい音楽があって、素晴らしい小説があって、素晴らしい漫画があって、素晴らしい映画があって、素晴らしい俳優がいて、素晴らしいお笑い芸人がいて、素晴らしい喫茶店があって、素晴らしい∞∞∞ ∞∞∞ ∞∞∞ ∞∞∞ ∞∞∞があって。この期に及んで自分が何か創ったりする必要など全くないのではないか。そんな思いになっても一晩ぐうすか眠って起きてみると、歌を書いたりしている』品品堂 ¥1445 b)ヤフオクにて。 3・『ヤングコミック 1979年10月24日号…
日々の「いいね」を投げ込む箱(敬称略) ★ 「でてこいミルク!」さく/ジェニファー・A・エリクソン え/オラ・アイタン やく/うちだりさこ 6月1日は「世界牛乳の日」。牛乳って、どうやったら牛からでるのかな? ジェニファー・A・エリクソンさく、オラ・アイタンえ、うちだりさこやく「でてこいミルク!」(福音館書店)では、とかいのこがミルクをだすため奮闘! 繰り返される「でも ミルクは でない」がくせになります。 pic.twitter.com/hcHRqqGsZj — 板橋区立いたばしボローニャ絵本館 (@itabashiehon) 2022年6月1日 ★ 「音楽家の伝記 はじめに読む1冊 バルト…