自称超能力者。 イスラエル出身。 1970年代、止まった時計を動かしたり、スプーンを曲げることができると日本のテレビでも紹介され、「超能力ブーム」を起こした。
2006年5月、故エルビス・プレスリーが一時期住んだ米テネシー州の住宅を、90万5100ドル(約1億円)で落札した。 同年、日産自動車のCMに出演。
潜在意識の大活用・あなたが変われば全てが変わる 成功への道しるべ!この世は全て催眠692 “昭和”は、日本中が統一が取れていた時代! さてさて、我が人生でもう一つの邂逅(かいこう)(人生を変える出逢い)の話しをしなければなりません。20歳の時に宇宿允人先生に出逢いスカウトされ、25歳で思いもよらず「おもいで酒」が大ヒットし、年末のレコード大賞の会場で、賄賂の世界を知り(目の当たりに金銭授受の現場を見た)、人間社会の負の部分を知ったときに、生真面目さと要領の悪さが幸いしてか(災いしてか)よく分かりませんが、こんな世界“嫌だ!”と強く思ったことは覚えています。 にもかかわらず、自分の作った歌のヒッ…
少し前に書きかけてたやつです。消えた*1と思って探してしまった…(;^ω^) 今日の目次: CMの違和感と最近のテーマ 最近の自分のテーマ 多次元の中の自分 これからのUFO CMの違和感と最近のテーマ 何かのCMでマツコ・デラックスさんが「常識を疑え」って言ってて、なんでそんなことを言わせているのだろうか?と、疑問だったのだけど。このCMもう3年くらい前なのかー、今検索してみたら2019年にどなたかが書かれたブログがあった。Σ(・ω・ノ)ノ! 最近の自分のテーマ ここのところ…というか、始めてから間もない自分のブログテーマ: 沸く玉ぽこぽこ - オカルト波ℙ 続・少年少女世界SF文学全集Σ(…
珍盤中の珍盤、1974-75年に発売されたユリ・ゲラーのアルバムが2005年にCD化され、現在も販売されていたので購入しました。 超能力者ユリ・ゲラーの日本語版のアルバムです。監修はミッキー・カーチス。
【最強11パワーリング】ユリ・ゲラーが完成させた最強金運リング!? 「金運・開運・縁起物!おててと」で、ユリ・ゲラー 最強11パワーリング を掲載いたしました。 ユリ・ゲラー 最強11パワーリング は、ユリ・ゲラーのアイディアとパワーを取り入れ、あなたの潜在能力を目覚めさせるというパワフルな指輪です。 ユリ・ゲラー氏が聖数とする「11」というスピリチュアルな数字がならぶ時に、この最強11パワーリングに向けて、ゴールドパワーが送信されるとも云われています。今回のパワー送信は2021年7月11日(日)午前11時11分です。 お申し込みは2021年6月15日(火)迄、パワー送信日より早めですので、興…
超ムーの世界R14 [DVD] 発売日: 2021/04/21 メディア: DVD 🍀『超ムーの世界R』 先日、『超ムーの世界R』の再放送をみた。 スカイパーフェクTV!の「エンタメ―テレ」チャンネルでやっている番組だ。 文字通り、雑誌『ムー』とコラボレーションした番組で、 手相占い、都市伝説などで有名な島田秀平氏がMCをやっている。 この番組は、超常現象、ホラー、オカルト、サイキック、都市伝説などの紹介を中心としたトーク?番組で、結構面白い。 …非常に興味深く、なにげにわたしは、毎回、楽しみに拝見している… 島田秀平の運命を変える開運手相の作り方2020 作者:島田秀平 発売日: 2020/…
スエズ運河で座礁しているEVERGREENが運行するコンテナ船「Ever Given」号を動かそうと超能力者を自称しているユリ・ゲラー氏が念力を送るよう世界中に発信。 結果、とくに何も起きなかったと思いきや・・・?
僕が小学生だった頃、ちょうど日本は超能力ブームで スプーンを曲げる少年たちや、鉛筆を動かす少女が、 連日のようにテレビに登場していた。 そんな時、たまたまNHKで放映されていた 『不思議な村』というアメリカのテレビ映画を観て、 僕は天地が引っくり返るくらいの衝撃を受けた。 はるか昔、地球に不時着した宇宙人たちが、 人里離れた村で、ひっそりと暮らしている。 彼らはまた、空を飛んだり、モノを動かしたり、 テレパシーで会話できる超能力を持っていた。 そして、いつも自分たちの故郷の記憶を共有し合い、 いつか帰りたいと故郷の星に思いを馳せている。 しかし、外部の人間たちの迫害を恐れ、 彼らは自らの超能力…
ユリ・ゲラー אורי גלר Uri Geller 1946年12月20日 イスラエルの超能力者を名乗る人物。 正式名ル・フロイド(אורי גלר פרויד Uri Geller Freud)、生まれた時の姓名はハンガリー名でジェルジ・ゲッレール(György Gellér)。 テルアビブ生まれ。現在イギリス在住。 影響力大 2室いて座 太陽 1室さそり座 月 木星 金星 アセンダント さそり座 3室やぎ座 火星 10室しし座 土星 冥王星 8室 ふたご座 天王星 12室 てんびん座 海王星 🌟射手座 ホロスコープ解説 🌟射手座 11月23日頃~12月21日頃 黄経240°〜270° 支…
祓除事前番組 文字起こし 祓除事前番組の文字起こしをしてみました。 考察関係の記事はこちら。 lucky-news.hateblo.jp 映像でご覧になりたい方は下記をご覧ください。 www.youtube.com ※放送中の画面、画像、映像等は権利の関係で掲載できませんのでご了承ください。 祓除事前番組 文字起こし 要因(1) 要因(2) 要因(3) 祓除師の紹介 要因(4) 公式サイトはこちら。 (祓除事前番組(テレビ東京)の番組情報ページ | テレビ東京・BSテレ東 7ch(公式)) 小さな祠 --------------------------------------- テロップ 要因…
幼い頃10分位で風呂から上がると母親から「アンタは烏の行水だね〜」って言われましたが・・・・ あれから50年以上経って今日初めて本物の烏の行水を見る事が出来ました(笑) 信号待ちの一瞬の出来事だったのでこの写真1枚しか撮れませんでした~(笑) で・・・・ 今日は2週間ぶりの部活でした〜 我々の悪い癖はミスると必ずラケットや羽根のせいにして自分を正当化するのですが・・・・今日それが言い訳ではなく本当である事が証明されました 周りの学生達は高価な1本1〜2万円位するラケットを使ってますが、我々のラケットはさとぱんがセカストで購入した2本セットで羽根(シャトルと言うと格好良過ぎ)まで付いて980円の…
こんにちは。 今日は、私の印象に残ってる横山光輝先生のSF漫画について。 実は、「バビル2世」より、こっちですねん。時期的には同じ頃…なのですが。 小学館の学習雑誌、私は途中までしか買ってもらえてなかったのです。けれど、その頃判明したのが、自分の通ってる小学校の図書室に学年誌が毎月入って来ているという事実で。図書室の外の隅っこの一角に雑誌が六冊と椅子数個と机が一つ置いてあり、皆が円陣になってたむろしてました。読むには競争率も高かったのですが、毎月全学年分の学年誌が読める、という至福の時間で…。私も全六学年分を読みに、卒業するまで通い続けました(笑)。 印象に残ってる漫画は多いのですが、当時は手…
今回も #テクノロジー犯罪 #集団ストーカー 僕のX: Twitter Xにゃんたろ~! 一ノ元健茶樓Xアースガルン https://x.com/earthgarunplot?t=P7OifyqOcbxT8GKyNYqIww&s=09 いいね、RTなどして下さい~! (防犯周知活動の為) ⬇⬇⬇ 脳内攻撃撲滅Xにゃん https://x.com/SSSSBMIBuster?t=eWUhjd4uY7pj1LK2Zv6_lQ&s=09 から ポスト(投稿)した内容に少し追筆したものを、載せておきたいと思います。 X:Twitter YouTube TikTok Instagram などもあります。…
脇田所長「超過死亡激増の原因がワクチンである可能性は "否定できない"」 ワクチンの重症化予防を示す国内データは無い。 2021年以降、2年間で36万人超という超過死亡数の原因がワクチンである可能性は否定できない。 今さら何を言っとんねん、みたいな。しかも、「否定できない」ということは、あくまで否定しないだけであり、ワクチンが原因である確率が高いと認めた訳ではないですし😑 戦時中よりも多い超過死亡数という異常事態だけど、国・メディアはダンマリを貫き通し、コロナ感染による死者が増加したという嘘の言い訳をしています。 存在が証明できない、つまり存在しないウイルスに感染して国民がバッタバッタと倒れて…
(2023/10/26) 『江戸怪奇標本箱』 藤巻一保 花輪和一 柏書房 2008/2/1 <霊界の乗り物の怪> <過去を容れておける壺> ・壺公(ここう)という仙人がいる。葛洪(かつこう)の『神仙伝』に登場する古代の仙人で、壺のなかの仙界、壺中天(こちゅうてん)に住んでいた。費長房(ひちょうぼう)という役人がそれを見て壺公に弟子入りし、のちに彼も壺中に入ることを許されて、地仙という位の低い仙人になった。 壺公らが入りこんだ壺というのは、“タマの宿り場”の一種だ。 タマとはヒトダマやタマシイ、祖先の霊を祀るお盆のタママツリなどのタマで、霊魂や神を表す日本の古語だ。 このタマには、特徴的な習性が…
1.小室 哲哉 & MR.マリック『Psychic Entertainment Sound』 open.spotify.com 異色のコラボ作品であり、小室哲哉初のオリジナルのインストゥルメンタルアルバム。ニューエイジ的な作風だが、ラスト「Imagination -発光夢想-」ではMr.マリックがナレーションを行っており『ユリ・ゲラー』を彷彿とさせる。 2.細野晴臣『Naga』 open.spotify.com 主に90年代にドキュメント番組で使用された楽曲をアレンジしてアルバムにした作品。アジアンテイストで、アンビエントな仕上がりになっている。 3.Terry Riley『Shri Came…
===============北海道新聞@doshinweb·1h ハマスとイスラエル軍 大規模戦闘、 死者計970人に ガザ地上侵攻焦点 https://x.com/doshinweb/status/1711497290282828046?s=20===============むらさきさらむ@ozpuYUcnlqL1AuK·22h"ロイド・オースティン米国防長官は日曜日、 イスラエルに対するハマスの攻撃に対応し 米国の地域抑止力を強化する為、 地中海東部に艦隊を配備すると発表した。" https://x.com/ozpuYUcnlqL1AuK/status/17111757209392210…
(2023/10/6) 『120歳時代の生き方』 超技術と思いの力で目覚める健康革命 高橋呑舟 西村光久 徳間書店 2018/8/25 <神というのは宇宙の情報センター> ・神とか、創造主というと、宗教がかったように聞こえるかもしれませんが、私は神というのは宇宙の情報センターだと理解しています。 宇宙にはひとつの情報センターと、ひとつのエネルギーセンターがあり、宇宙全体がひとつになって情報処理をしています。 銀河系には135の星座があり(天文学では88星座)、これらの星座は私たちの身体の各部位をそれぞれ担当し、つねに情報を発信しています。 つまり、私たちの身体は、宇宙情報によって支えられている…
ポケカオンラインライブ(PTCGL)の対戦動画をアップしました! ポケモン151のカードが黒炎の支配者に遅れて実装されましたのでそれをメインにしたデッキ。フーディンexのデッキです。 今までユンゲラーの設定がユリ・ゲラー氏に酷似しているとしてトラブルになりユンゲラーがカード化できなかったので、フーディンが変則的に収録されるだけだったのですが、今回ユリ・ゲラー氏と和解。フーディンが進化できるようになり、驚異の能力を引っ提げて登場しました! なんと「ベンチを」狙撃ではなく、「ベンチから」狙撃という技でexで倒されるとサイド2枚取られるのでサイド1枚しかとられないポケモンを壁としてバトル場においてお…
秋の改編で「たけし」対「所ジョージ」の対決が実現 所はこれまで「たけしとさんまの裏番組には出演しない」と言っていた(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース フジテレビの木曜ゴールデンタイムが大きく変わります。なんと、1997年から続く超常現象や不思議な話を紹介する「奇跡体験! アンビリバボー」が水曜に移動するんです。これは驚きましたね。 「アンビリバボー」は、私も子どもの頃から見ていました。毎週、世界中の信じられない話や珍しい現象を見るのが楽しみでした。特に、マジシャンのダイナモや、超能力者のユリ・ゲラーなどの海外のゲストが出演するときは目が離せませんでした。司会のタモリさんや、ナレーション…
ユリ・ゲラーもびっくり……はしないけど、曲がったスプーンの話です。 先日食事をしたカフェで、初めて見る形のスプーンが出てきました。 うまく説明できないかも。 (画像でもわかりづらいかも) 料理をすくう部分が、斜めになっているんです。 普通に持って口に運ぶと、先端が自分に向く感じです。 (ってことは、右利き用だ……) 大きさは、小ぶりのカレースプーンって感じ。 スープ類がとても飲みやすいのです。 先端から口に入るので。 もしかしたら、マナー的には「邪道」なのかも。 まっすぐな(普通の)スプーンで、ひらりひらりと優雅に口に運べないといけないのかもしれません。 でも、「飲みやすい」(こぼしにくい←大…
禁じられた遊び 『リング』監督が贈る橋本環奈、重岡大毅ダブル主演ホラー映画は怖い?。前評判を遮断して完全鑑賞レポ。
2023年作品、白石晃士監督、大迫茂生 久保山智夏 福永朱梨 小倉綾乃 梁瀬泰希 南條琴美 木村圭作 桑名里瑛 吉田悠軌 白石晃士出演。ある廃墟で撮影された映像が投稿され、そこには不気味な祭壇や全身血まみれの赤い女、さらにはどこにも映ってないにも関わらず赤ん坊の鳴き声が収められていた。 プロデューサー工藤(大迫茂生)とディレクターの市川(久保山智夏)、田代カメラマン(白石晃士)の『コワすぎ!』チームが再集結し、怪異の謎を追って廃墟に向かう途中で、時空ゆがみに巻き込まれてしまい……。監督は白石晃士、来月新作がさらに公開が決まっています。 近作としては、「オカルトの森へようこそ THE MOVIE…