はてなブログ トップ
ユーザランド
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ
ユーザランド
(コンピュータ)
【ゆーざらんど】
OSのうち、カーネル以外の部分。
Linuxディストリビューションでいうところの
coreutils
や
BusyBox
に当たる部分。
このタグの解説について
この解説文は、
すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集
した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、
お問い合わせフォーム
よりご連絡ください。
解説の続きを読む
ネットで話題
もっと見る
190
ブックマーク
Linuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書く - Qiita
qiita.com
133
ブックマーク
Linuxのユーザーランドをinitから全てまるごとgolangで書く
www.slideshare.net
23
ブックマーク
【レポート】TCP/IPスタックをユーザランドで動かすNetBSD Rump - AsiaBSDCon 2009 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
2009年3月12日から15日までの4日間、東京において「AsiaBSDCon 2009」が開催された。本誌では、同カンファレンスの中から特に興味深いセッションをピックアップしてお伝えする。 TCP/IPネットワークスタックをユーザランドへ サブシステムをどこまでカーネルランドに置くか、どこからはユーザランドに置くかというのはバ...
journal.mycom.co.jp
9
ブックマーク
【レポート】PUFFS、カーネルとユーザランドでFS実現 - 短縮パスで高速化も (1) ファイルシステムをユーザランドサービスへ | エンタープライズ | マイコミジャーナル
10月18、19日の2日間、フランスのストラスブールにおいて「EuroBSDCon 2008」が開催された。本誌では、同カンファレンスの中から特に興味深いセッションをピックアップしてお伝えしていこう。 EuroBSDCon 2008はフランスのストラスブールで開催 ファイルシステムをユーザランドサービスへ File Systems As Servicesとし...
journal.mycom.co.jp
9
ブックマーク
ユーザランドからデバイスドライバを呼び出す - Linuxデバイスドライバ開発
public2016.hatenablog.com
8
ブックマーク
新たにカーネルでTCPオプションヘッダに書き込んだ情報をTCPセッション確立時にユーザランドでどう取得すべきか - 人間とウェブの未来
hb.matsumoto-r.jp
6
ブックマーク
NetBSD+Raspberry PiでPCルータを作る(ユーザランド設定編) - Qiita
qiita.com
6
ブックマーク
2010年9月30日 ユーザランドDTrace登場 | gihyo.jp
gihyo.jp
5
ブックマーク
64-bit OS におけるユーザーランドのメモリ空間 (もしくは mmap できる最大サイズ) - id:kazuhookuのメモ置き場
kazuhooku.hatenadiary.org