重要なのに説明の足りぬことに ・蛍光灯器具にLED取り付ける危険とその対策20170317(39) ・玄関ドアのドアスコープの覗き見可能性とその対策20211215(夕8) などがある。 利用者は気づかないが、業界関係者にとっては常識なのだろう。 常識と思ってしまって注意を促す発信がないのだろうか? それでも利用者との接点を持つ人は従業員の中にいるはずだ。 利用者が危険に気づいていないことをサービス提供者として「察知」し、 利用者に「説明」、「対応を促す」とか「対策自体をサービスとして提供する」とか、 何らかのアクションがあってしかるべきだと思う。 業績重視の流れの中で、利益や業績に直接つなが…