旧ソ連のスプートニク2号に乗せられて地球の軌道上を回った最初の生き物となった犬の名前。単なる犬の名前「ライカ」であった説と「ライカ犬」という犬種説があるようです。 ライカ (犬) - Wikipedia
↑ ↑ ↑ ↑ そのライカ犬の名前は「クドリャフカ」。 西側諸国(特にアメリカ)では「マットニク」とも呼ばれていたとか。
とあるロシア雑貨屋のFB,インスタを見てたら、 以前から気になっていた 宇宙マトリョーシカが入荷とのこと。 張り込みをしていたら、「某日21時より販売開始!」 更新されたHP を見て、うわ~~かわいい~😍 欲しい!!!!😲 どのタイプを買おう!? でかいサイズちょっと奮発して買おうか? 30000円、高すぎ、30cm、でかすぎ タマラさん作のお花模様のロケットに入ったやつは無理かな~ というわけで、タマラさんの宇宙飛行士単体の5Pと、 (宇宙マトリョーシカにぴったりなBGMは、 なんちゃって、恐ろしく似合わないな~(笑)https://youtu.be/EaqC6McHjio) youtu.b…
頭上だったりを90分程で地球の地表上空の400kmをグルグル周回しているISSだけど、なにやら記録が塗り替えられたとか‥。ナニが凄い記録なのか良く判らないけど、各所から「おめでとう」とのコメントが寄せられている様子‥。 たまに動画を見せて頂いている野口さんのコメントを翻訳して貰った‥ ISS自体は98年の建設当初から23年位経っているんだっけ?それじゃなくて、この間ヒューストンから打ち上げたクルードラゴン・レジリエンス号の記録ってコト‥? 宇宙船の記録のハナシなんかな?良く判らないけど、おめでたいコトらしいね 何でもない日常に意味づけをして一喜一憂するのは西洋の人達は上手と言うか‥見習うべきこ…
もねが「大丈夫倶楽部」を作ることになったきっかけはあるラジオ番組で 子供リスナーの質問(意訳)「人間は地球の外に住めないんですか?」 専門家の先生の答え「まだ難しいです」 先生は折角なのでと「生命居住可能領域」=ハビタブルゾーンという言葉を教えてくれます。 それを聞いたもねは「今いる場所を“大丈夫”な場所にしよう」と決意。 (当初は「ハビタ部」だったのを改めて「大丈夫倶楽部」に) 玄郎「さっきの質問者みたいな人と 仲良くできたらいいね」 (喜びのダンス中で聞いてないもね) そしてこの質問者こそが感じ悪いイケメンこと晃良(アキラ)くん。 3巻は友人の幸生(ユキオ)と並んで表紙です。 ※初対面の時…
【今日は何の日】 *文化の日(National Culture Day) →1946(昭和21)年、平和と文化を重視した日本国憲法が公布されたことを記念して、1948(昭和23)年公布・制定の祝日法で「自由と平和を愛し、文化をすすめる」国民の祝日に定められた。 戦前は、明治天皇の誕生日であることから、「明治節」という祝日だった。 *ハンカチの日/ハンカチーフの日 →日本ハンカチーフ連合会が1983(昭和58)年に制定。 フランスのルイ16世の王妃マリー・アントワネットが、国内のハンカチはすべて正方形にするようにという布告をルイ16世に出させたことから、マリー・アントワネットの誕生日11月2日に…
チベット幻想奇譚|星泉 チベットの現代作家たちが描く、現実と非現実が交錯する物語 チベット幻想奇譚 作者:星泉,三浦順子,海老原志穂 春陽堂書店 Amazon 装画・扉絵 蔵西 装釘 宗利淳一 ←クギの字を使った「装釘」は、暮らしの手帖などに使われていると、ほかの方のはてなブログで拝見しました。 収められている十三の短編の、一個一個の感想の、十一個目。第三のチャプター「Ⅲ現実と非現実のあいだ」カテの作品。星泉サン訳。初出は「灯明チベット文芸ネット」2016。 རྐང་རྗེས། ཁ་བ་ན་བོར། - མཆོད་མེ་བོད་ཀྱི་རྩོམ་རིག་དྲ་བ། 上のサイト。下の黒字བོད༌…
最近の映画にちょっと飽きておられませんか。洋画はアクション、邦画は漫画が原作のの映画化。そのほかはアニメというところでしょうか。 そこで過去の作品を観ようかと、ネット検索をすると同じような”こすられまくった映画”の紹介しか見つからない。ならば映画興行収益ベスト〇〇では、“大作もの“が多いので観る気がしなくなる。ではと趣向を変えて名作ベスト○○では、なるほど良い作品が出てくるのだけれども、なんだかちょっと古いなあ。といった具合です。 そのようなお嘆きのあなたために、何作かを選抜してみました。正真正銘、すべて映画館かビデオで観たものです。かなり古い作品も混じっていますが、いま観ても通ずるものを選ん…
牧野圭祐『月とライカと吸血姫』感想 月とライカと吸血姫 (ガガガ文庫) 作者:牧野圭祐 小学館 Amazon 銀河鉄道の夜を越えて: 月とライカと吸血姫 星町編 (ガガガ文庫) 作者:圭祐, 牧野 小学館 Amazon 【Amazon.co.jp・公式ショップ限定】月とライカと吸血姫 Blu-ray BOX 上巻 (初回限定生産版) バンダイナムコアーツ Amazon 2021年10月-12月に放送されたTVアニメ、特に7話「リコリスの料理ショー」(1,2,6,12話と共に原作者・牧野圭祐さんが脚本を担当)が素晴らしかったこと。山岸真さんが強く推していたのが目に入っていたこと。 そして2022…
こんにちは。 今日は中秋の名月。一年で最も月が美しく見える日と言われています。思えば竹取物語の昔から人類は月への憧れを持っていました。1969年、アポロ計画により人類はその憧れを実現させました。 と言うわけで、今回はクリス・ハドフィールドさんの『アポロ18号の殺人』を紹介します。著者のハドフィールドは、これまで3回も宇宙を経験している本物の宇宙飛行士です。 〇あらすじ テスト飛行中の事故で左目を失ったカズは、軍とクルーの連絡将校としてアポロ18号に関わることになる。打ち上げが迫る中、船長のトムが訓練中に死亡する事故が発生。バックアップクルーとしてチャドが参加することになり、ロケットの打ち上げは…
二人称で描かれる異色の現代史 2005年刊行作品。古川日出男(ふるかわひでお)としては10作目。あまりお目にかかることが無い、二人称形態で書かれた小説作品である。 戦時下に置き去りにされた四頭のイヌのその後を描く章と、現代のロシアの物語が交互に描かれていく。イヌに着目して描かれた古川版異色の現代史だ。 ベルカ、吠えないのか? 作者:古川 日出男 文藝春秋 Amazon 恩田陸の『ユージニア』と共に、2005年の直木賞にノミネートされた作品だが、残念ながらいずれも落選している。ちなみにこの時の直木賞受賞作は朱川湊人『花まんま』である。 文春文庫版は2008年に登場している。 文庫版ではおまけにイ…
仙台にはずんだという枝豆と砂糖をあえてペーストした伝統的なお菓子がある。 ホ◯のおもちゃことずんだもんの元ネタのアレだ。 zundasaryo.com 味はうぐいす餡の亜種みたいで普通に食べる分には好きじゃないけど嫌いじゃない普通の餡なのだが、何を思ったのか我が宮城県民はずんだで遊びはじめ ずんだサイダー ずんだクリームソーダ ずんだ磯辺餅 ずんだソフトクリーム ずんだスムージー ずん粉 など数々の食べられるクソを生み出してきては何も知らない観光客を苦しめてきた。 で、この度道の駅おおさとで爆誕したずんだの新作クソがこれ。 ず ん だ シ ロ ッ プ 濃 縮 ず ん だ 汁 うわ(引く)食べ物…
図書館で見かけて。ってか、新着本だったかも… サイコな世界史 作者:世界ミステリーch サンマーク出版 Amazon 要はこれの書籍化?:世界ミステリーch - YouTube 本書が追求してきた仮説は、 世界はサイコパスによって作られてきたのではないか? だそうだが。 お葬式の種類、とググると、こういうページがヒットしてしまう…:お葬式の種類|家族葬、一日葬、直葬・火葬式、一般葬の特徴と費用をデータで比較 | はじめてのお葬式ガイド いやそうじゃなくて、火葬とか土葬とか…と思い再度ググると、葬法っていうんですか。でもWikipediaではwikipedia:葬制… wikipedia:イスカ…
注意 この「辞典」はネットフリックスアニメ『陰謀論のオシゴト』を楽しむため、作中の小ネタや翻訳ネタを広く浅く網羅した記事です。この作品はあくまでフィクションで、陰謀論に信憑性は全くと言っていいほどありません。それを念頭に置いた上でお楽しみください。 プロビデンスの目 天動説 地図 ランドと一緒にビーチにいる人物 黒いローブ姿の集団 手術台で麻酔にかけられたグレンと一緒にセルフィーを取るジジとアンドレ 墜落したと思われる宇宙船とマイクとサルたち アトランティス島爆破ミッション ロボレーガン アポロ計画陰謀論 ロボットの大統領 100ドル札の中央に書かれたジョージ・ワシントンが悪魔になる 大統領の…
THE TED TIMES 2022-14「スターリン」 4/22編集長 大沢達男 新聞は信用できません。「スターリン時代」と「ウクライナ問題」での朝日の主張は正反対ですが、よく似ています。 1、スターリン 1953年3月ソ連の最高指導者スターリンが死んだとき、私は小学校3年生9歳でした。いまでも、そのときに受けた衝撃を、はっきりと覚えています。 「世界はいったいどうなってしまうのだろう?」「ソ連の指導者だけでなく、人類の指導者であるスターリンが死んだら、私たちはどう生きていけばいいの?」 私の父は共産主義者でもなんでもなく、書棚にマルクス・エンゲルス全集があるわけでもなく、東京・下町の時計職…
このブログはゲームのテキストを文字起こし・画像を投稿していますので、ネタバレを多く含みます。 読んで面白いと思ったら購入し、ぜひご自身でプレイしてください。 ご意見・ご要望がありましたら─メール─ zippydle.scarlet@gmail.comまたは─Twitter─ @Zippydle_sまで連絡下さい。 ●公式サイト● www.prot.co.jp -------------------- ……。 呼び声が、聞こえた気がした。 目を開けても、なにも見えなかった。 身を構えたまま腕と指を動かし、のろのろと密閉バックルを解いた。 連続する警報音(リークアラート)を無害な夢のように聞きなが…
2月11日から2月20日にかけて開催中の、大岩雄典さんと米光一成さんによる2人展+放送『人数・時間・対象年齢』。 その5日目に開催された企画『「クソゲー化拡張パック」で『想像と言葉』をPLAY』に参加させていただきました。けっこう新鮮だったので、記憶が薄れないうちに感想を書きます。 ネタバレしているので気になる方は、回れ右推奨です。