アニメ「ゾイド新世紀/ZERO」で、主人公ビット・クラウドが乗るゾイド。 戦況に応じて接近戦用のシュナイダー、高速戦用のイエーガー、砲撃戦用のパンツァーと、オプションを使い分けることができる。 オーガノイドシステムを搭載、その気難しさから、ビットが来る前にはこの機体を乗りこなしたゾイド乗りはいなかった。
「ゾイド(ZOIDS)」より、2021年発売の【HMM(ハイエンド マスターモデル)】「EZ-054 ライガーゼロイクス 1/72 プラモデル」が、コトブキヤから再販♪ 完成時のサイズは、 1/72スケールの全長:約31cm 原型製作は「雷鳥工房」。 (※敬称略) 【再販】HMM ゾイド『EZ-054 ライガーゼロイクス』ZOIDS 1/72 プラモデルは、コトブキヤより2025年11月発売の予定です♪ 【駿河屋】HMM『ライガーゼロ マーキングプラスVer.』1/72 プラモデル【コトブキヤ】 【Amazon】超合金『RZ-041 ライガーゼロ』ZOIDS 可動フィギュア【バンダイ】 【再販…
「タカラトミー」の玩具シリーズ「ゾイド(ZOIDS)」より、野性味あふれる「ライガーゼロ(素体)」と3種類の「チェンジング・アーマー」が、バンダイから「超合金」でアクションフィギュア化☆ 超合金『ライガーゼロ』の「素体」と、3種類の「チェンジング・アーマー」が同時リリース♪ 尚、“素体” のみの販売なので、「タイプゼロ」ユニットは付属せず★ (もしかしたら、後日「タイプゼロ」ユニットのみ販売するカモ?) さて、肝心の『チェンジングアーマーセット』の内容は、 ◆ 「シュナイダー」ユニット一式 ◆ 「イエーガー」ユニット一式 ◆ 「パンツァー」ユニット一式 ◆ 「ユニット」ディスプレイ用パーツ一式…
念願だったHMMライガーゼロを、組み立てるぞ。 シンプルで洗礼されたデザインが、かっこいいよね。 今回は、HMMライガーゼロのレビューです。 子供の頃、電動で動くライガーゼロを買えなかった自分からすれば、様々なアクションポーズを決められるHMMシリーズのライガーゼロが手に入るのは念願でした。 以前はバーサークヒューラーを組み立てたので、この2体がやっと揃えられました。 あとで2体を並べた写真も見ていきましょう。 目次 各部の紹介 アクション 気になった点 1. 各部の紹介 組み立ての途中。 このライガーゼロはアーマー部分と素体部分があり、まずは素体から組み上げていきます。 前脚が付いていないで…
ネコ型ロボットといえば、ドラえもんが先輩 こんにちは、けんです いつもお立ち寄りありがとうございます<(_ _)> 本日は我が家に【ライガーゼロ】がやって来た!って話です♪( ´▽`) 2021年5月に再生産するとのことで今年の1月頃に予約購入したのが昨日届きました! 忘れた頃にやってきたライガーゼロはパッケージが既にかっこいい・・・ こちらのプラモデル、調べると初回生産は2010年 だいぶ前に発売していますが、都度再生産や今回購入したマーキングプラスバージョン(シール付属版)など、内容を少し変更し発売しているとの事 当時アニメも放映されていた様ですが、僕は見てないので話しは分からないです(;…