生活の様式 その人間の人生観、価値観、アイデンティティを反映した生き方。
こんにちは😀 桜綺麗ですね〜〜🌸 家族みんなで桜を見ながらピクニック!!幸せそうです☺️ なんて楽しく話してる場合じゃないんですよ〜〜〜!!! といきなり言われてもって感じですよね笑笑 先日私も友人と一緒に花見というなの散歩をしていたんですが、いきなりいたっ‼️ という声が聞こえてどーした❓って聞くと桜の木の枝に頭をすって切れて血が、、。。 幸い軽傷で済みましたが皆さんも気をつけて楽しんでくだいさいね、、。 続く、、。 ドラえもんの花見🌸
物価高なので、お肉が「特売本日限り」という広告につられて遠いほうのスーパーに行きました。 この一週間は不調を感じつつも、毎日夜までなんとか持たせられて、眠れる日もあったので大丈夫と思って午前中に行ってきました。 目的のスーパーのすぐ近くに、いつも砂肝を買う物によってはすごく安いスーパーがあり、当然寄り道。そこであれこれ買って、値引きシールにつられて鯛のアラと鶏ミンチを買い、別のスーパーの広告の値段とそこのお肉の値段を確認し、当初予定通りにもう少し足を延ばすことに決定。 そこで、特売の肉と値引きシールにつられて、初めてチョイスしたのが衣がついて家で揚げるだけの状態になった鰺。 生の鯵より安く買え…
何か落ち着かなくなったらやる事。 それは、水を飲む事。コップ一杯程度の水だったら、いくら飲んでも悪い事はありません。身体にとっては良い事しかありません。また、コップの水を一杯飲む事で、ひと息つく事が出来ます。いったん、水を飲むためにコップに水を注いだり、場所を移動したりして、気持ちの切り替えが起こったりします。なので、何か落ち着かなくなった時は、とりあえず水を飲むのが良いと思います。 そして、深呼吸をするというのも定番です。吸って吐いての繰り返しを、ゆっくりと、1回2回とやっていくと、少しずつ心が落ち着いてきます。深く酸素を肺に入れて、十分な酸素を取り入れる事で、酸素不足の状態も改善されます。…
おはようございます。 なんか、いまいちな国や企業が推し進めるDX戦略。 (DX=デジタルトランスインフォメーション) その代表的な例がマイナンバーカード。 1枚のカードで様々な行政サービスを受けられる。 紙の書類は必要最低限でよい。 ハンコ要りません。 簡単に言えば、行政サービスの『省力化』です。 が、『無人化』までは遠い道のり・・・ 最終的には『ペーパーレス』と行きたいところなのですが・・・ 今回の統一地方選挙。 投票入場整理券は『紙』です。 また、投票入場整理券を確認するのは『人』です。 最近は銀行のATMでも『紙』の残高証明が出ないATMが増えてきました。 『通帳レス』を預金者に提案して…
引っ越しのために物の処分をしているのですが、今日は食器。 鉛やカドミウムフリーの白い食器を買い揃えたので、実家から持ってきて使っていた古い食器は不要になりました。捨て活なのに買ってしまってる...。 新しい食器のメーカーは森修焼きとニッコーです。 真っ白で新しい、しかも安全な食器は気持ちいいですね。 食事の満足感が全然違います。ニッコーの食器はホテルなどでもよく使用されています。 さすが洗練されてきれいです。しかも国産なので嬉しいです。 処分したおかげで食器棚もいらなくなりました。 食器棚をどう処分するかなのですが、、。家具の解体は動画でも確認しました。私にはちょっと大変そうで、業者さんに来て…
2022年9月に新車を購入しました!! といっても契約だけで、タイトルのとおり2023年3月末にやっと納車されました! 何を買ったかというと、自慢できるほど高価な車ではありませんが、今のライフスタイルを考えたうえでベストに近い車種になったと夫婦共々満足しています。 が・・・納車を記念して50年以上生きてますし、免許を取得して30年以上経っていますので、備忘録的に歴代マイカーを紹介していきます。 第1回は『ホンダ シティ』です。 1981年に発表され1986年まで生産され当時としては珍しいトールボディのデザインでかつコンパクトカーということもあって一大ブームにもなった初代モデルです。 詳しくはウ…
こんばんは!こめりです🍙 日が出ている時間が大分長くなりましたね。 日が昇るのも早くなったので、ようやく朝散歩再開できました。 以前仕事をしていた時と同じように、朝の過ごし方をまた組み立て直し。 ノートに書き出して、出勤時間までにやりたいことを詰めたらかなりタイトに😂 【朝の予定表(仮)】 5:45 → 起床(朝のアファメーションを聴く) 6:00 → 歯磨き・洗顔・着替えなどの身支度 6:30 → 朝散歩(15分) 6:45 → ストレッチ&ポイ活 7:10 → FP学習 7:50 → 朝ごはん 8:15 → 歯磨き・化粧(できたら夕食の仕込み) 8:40 → 出勤 これが立ててみた朝のスケ…
さて、本日ひといきの間です。 世の中、なんとなーく・・・開放感なわけですが。。。 私の背中はコルセット(養成ギブス)でギッチギチの閉そく感満載です。笑 重さは感じないんですが、何かを背負わされてるような・・・気もします。笑 昭和・平成・令和と生きたツケでしょうか。笑 そんなところで・・・ 食料品の買い出しが日常の私。 妻と私の二人暮らし。 そーんなに食料必要ないです。 使い切る・食べきることを考えれば、やはり『最大3日分』。 妻も私も食物アレルギーがあります。なので健常な人より選択肢が少ないんです。 が、1週間もたてば『前の週に何を食べたのか忘れる』。笑 ※実話です。 ただ最大の課題。『妻の免…
いつも夫婦でお花見に行く時は「レジャーシート」を使ってきましたが、今年は折りたたみの椅子とテーブルを持って出かけました。折りたたみチェアは、Helinox(ヘリノックス)というブランドの「チェアワン」で、テーブルはモザンビークの「オックスフォードテーブル」です。レジャーシートも便利ですが、お尻が冷たくなったり、座り心地が悪かったり、飲み物や食べ物の置き場所に困ったりするんですよね。で、当たり前のことですが、テーブルと椅子があると最高にリラックスできますね。もっと早くやるべきだった。テーブルがあれば、スマホや小物の置き場にも困らないし、何より椅子があると疲れないのが良かったです。ヘリノックスの椅…
こんにちはウラカタです。 皆さんはカニミソは好きですか?苦手な方、全く食べた事がないと言う方もいるかもしれませんね。今回はカニミソの魅力を少しでも伝えられるように記事を書いていきます! ~目次~ カニミソ甲羅焼きの概要 購入した経緯 商品の特徴 商品の味や食感 おすすめの食べ方 価格や配送について 総評 最後に
皆さんこんにちは! 最近コーヒー豆を切らして発狂しているミニマリストJayです! 本日のテーマは「モノを手放せる体質になるには」です。 モノを手放そうとしてもどうしても出来ない人は多い! でも、どんな人でもモノを手放せるようになることは可能です! 今回はモノを手放せる体質になる方法を解説していきます! はじめに モノを手放せるようになる方法! 1.モノが手放せない理由 先入観の刷り込み① 先入観の刷り込み② 2.モノを手放せるようになるには? まずはモノを手放すことに慣れる 厄介なのが意識を変える事 まず頭で理解➡行動➡実感 モノを手放せるようになるには? 3.手放しレッスン1:超簡単を手放す…
最新ニュースを知るための情報源をお探しですか?この記事では、政治、経済、ライフスタイル、エンターテインメントなど、旬な話題の最新ニュースをお届けします。それだけでなく、そのニュースをわかりやすく解説します。最新のニュースを知りたい方は、ぜひご一読ください。 浜崎あゆみ 壮大すぎる生活環境で起きたハプニング「たま~にお手伝いさんとかに会っちゃって」(スポニチ ... - Yahoo!ニュース 浜崎あゆみ 壮大すぎる生活環境で起きたハプニング「たま~にお手伝いさんとかに会っちゃって」(スポニチ ... Yahoo!ニュース(続きを読む) 夜桜のリフレクション 琵琶湖を望む大津・三井寺で桜満開 (続…
できないことを素直にできないと認めたい問題。 それができたら今困ってないこと間違いなしなんだけどな〜! いうても仕方ないので一つずつ頑張って行きましょう。 本音を言うと涙がでる? 本音を言うと涙が出る理由と5つの対処法【ワーク付き】 - ココロジー 最近とても涙もろく、自分のできないこととかしんどいことと向かい合わされるとほとんど泣いてしまいます。 泣くほど嫌なのかと言うと、実はよくわからなかったりします。そのあたり、自分で自分の感情をコントロールできていません。なので「なぜ泣くのか」とか聞かれるのもとてもストレスです。それがわかってたら苦労してないよ! と大声出したくなります。勘弁してくれよ…
ランキング参加中ライフスタイルセレーンハウスという台湾のメーカーでは セレーンポッドという水ようかんみたいなカートリッジに入った型のワックス型のお香と、 それをあたためるトラベル・セント・ディフューザーをうっている。 これをプレゼントとして家族がもらったものの、 絶対に保証が切れてるだろう2年近くも放置してあった。 (serene house/serene pod/ travel scent diffuser)動くかどうかやってみた。 使い方: ポッドの透明蓋をあけて不織布の状態にする(これだけですでにかなりいい香りがする) 本体の上部にある、多孔の蓋を、ねじをまわすようにひねってあけて、本体…
中国では百度のロボタクシー、ポニーのロボタクシーの人を乗せた試験営業が進んでいる。すでに事故率は人間よりも下回っており、法整備を待つ状態になっている。ポニーでは2025年が自動運転の大きな転換点になると見て、量産化計画を進めていると晩点LatePostが報じた。 タクシーのコストの8割は運転手の人件費 中国のタクシーを含めた交通ビジネスの売上は2020年で1300億元(約2.5兆円)あるが、そのうちの80%は運転手の給与となる。そのため、百度を中心に無人運転技術を利用したロボタクシーの開発が進んでいる。 ロボタクシーは、運転手の人件費が不要になるというだけでなく、交通事故を大きく減らし、事故に…
千葉ドライブと言えば、ほとんどが日帰り(だって近いし・・) それも内房か南房総というのが、いつもお決まりのコースだったのですが・・ 何と今回は、千葉の銚子に1泊することになりました! 実は旅行支援が千葉しか残ってなかった(^^;のと、銚子ってほとんど行ったことがない(^^;ので、「一度ちゃんと行ってみよう!」ってなったわけです でもその日はWBCの準決勝をずっと見ていたので、出かけたのは昼過ぎ・・ 東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)より 中央環状線を通って東関道の最終地点「潮来」を目指したのですが、なぜか道はガラガラ(みんなWBC見てたから?) 順調に潮来ICに着い…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します🐾。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(〃´ω`〃)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 2月の会社のお庭を載せてみます(#^.^#)。
精神科、心療内科の主治医の最優先事項は患者の病気を治療することは理解しています。 私たちメンタル疾患の患者も治療で完治や寛解を望んでいるのも当然です。 しかし長く治療が続いていくと大きな心配が出てきます。 休職、退職などでお金の問題が大きくなります。 私は完治を求めて8年間病院を転々としていたせいか自立支援というものがあるということを全く知りませんでした。なんでどこの病院の主治医も教えてくれなかったんだろうと思います。 33歳で知ってからもう14年近く、自立支援を受給していなかった頃は毎月一万円前後の負担だったと思います。受給してからは月額負担上限が2500円となっているので安心して通院に行け…
そろそろ手持ちの時計でも電池交換が必要な物がありますね。最近の時計って昔と違うところでいえば時間の合わせ方なんですよね。もちろん昔は自分で合わせていたのですがその後正確な時間を自動的に合わせてくれる電波時計が出てきました。電波を受信して自動的に時間を合わせてくれますからかなり正確です。以前は国内だけでしたが海外でも時間合わせの電波が受信出来るマルチバンド6が今の主流ですね。ですから海外に行ったら自動的に現地の時間に合わせてくれます。海外行かないと不要ですけどね(笑)そして一番新しいのはBluetoothでスマホと接続して時間合わせをするタイプです。パソコンとかスマホって通信してる中で時間を合わ…
ガンダリアシティモール(Gandaria City Mall) モール内は広く、いろいろなお店が入っています。 ただ、入り組んだ通路が多く、導線がちょっと複雑で、 目的のお店を探すのに苦労しました。 慣れてないと、迷子になります。笑 クバヨラン・ラマ地区, 南ジャカルタ市, ジャカルタ, インドネシア はてなブロググループに参加しています↓ ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中写部 ランキング参加中東南アジア
皆さん、グローバルファッションブランド|SHEIN(シーイン)をご存じですか? SHEINを知るために4つの疑問について回答します。 ①ブランド情報 ②ブランド実績 ③なぜ安く提供できるのか? ④なぜ毎日数千点の新商品をアップデートできるのか? ①ブランド情報 SHEINはファッション、美容、ライフスタイル商品を取り扱うグローバルファッションブランドです レディースアパレル商品(衣服、靴、バッグ、アクセサリー、下着等)以外にも、メンズ、キッズ、生活雑貨やペット用品など高品質な商品を幅広いジャンルで、お手頃な価格で提供しています。 ブランドの理念としては、ブランドタグラインでもある「Wear Y…
ニンジンに足がある👍 フードロス🎯 【期間限定1,120円】【 365日配送 】海苔 送料無料 訳あり 有明産高級焼... と話しはかわり ニュースで自殺の話題が出たりするけど学校行きたくないとか、死にたいとか言う人より むしろ悩みを溜め込む人の方が危ないと思う。 ポキッと折れることがある。 大人も子供もそう 結局は学校行きたくないって意思を出してる。 貴方の「大丈夫!!」はホントに無理してない? 心配かけたくないとか等々思ってて、悩みのモヤモヤが膨れ上がったり、自分はまだまだ頑張れると思って ストレスMAXに気がついてなくて突き進んでたりね。 フッと魔がさしてしまうというか 相談できる人がい…
Chat GTPを英検1次試験(英作文)対策に利用してみました 前回から、ChatGTPの事を紹介していますが、今回は、英検受験の勉強に ChatGTPを利用することをオススメします。 英検準2級の英作文を勉強されている受講生から質問がありました。 英検の問題集に、模範解答が、1つしか掲載されていません。 他の答え方のヒントがあればいいのに。。。との事でした。 それで、ChatGTPに尋ねてみました。 Chat GTPを英検1次試験(英作文)対策に利用してみました 英検準2級の英作文の質問 ChatGTPに他の解答例を尋ねる どのようにChatGTPを活用するか? 英検準2級の英作文の質問 D…
こんにちは!! ""人生どうにかなる"" と信じて生きる大学生どうにかなる子です! 今回は話題のChatGPTと幸せとは何か?について考えてみました! とりあえず質問してみた 何も条件を付けず、ざっくりと一般論を聞いてみました! これに対する返答がこちら↓ 幸せの定義は人によって異なりますが、一般的には以下のようなものがあります。 1. 自分自身や周りの人々との良好な関係があること2. 自分にとって意義のある仕事や活動をしていること3. 健康であること4. 心身ともにリラックスした状態であること5. 経済的に余裕があること 幸せは、幸せを感じるための条件が揃えば常に感じることができるわけではあ…
皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 三度目の使用(笑)この写真結構使い回しにいいですなぁ~! また気まおやさんが、いつものネタ帳に何か書いていますよ 今度は、最近気になる事を書いてるんだって… 暖かくなってどこか旅にでも行きたいなぁ~! なんて新幹線の時刻表を見ていると… 上りの新幹線、新大阪駅始発の6時台、6時丁度が一番列車みたい 6時、6時2分、6時11分、6時24分・・・と続いていきます その6時24分の始発駅に目が止まったんです あるブロ友さんがお住いの西明石駅発だったんです 「へ~西明…