下剤。一般名ピコスルファートナトリウム。 液剤が有名であり、寝る前に適宜の量を水に滴下して飲む。 (7.5mg/mL=約15滴相当) 錠剤は2.5mgがある。
ピコスルファートナトリウムは、胃、小腸ではほとんど作用せず、 大腸細菌叢由来の酵素アリルスルファターゼにより加水分解され、 活性型のジフェノール体となる。ジフェノール体は、腸管粘膜への以下の 作用により瀉下作用を示す。 1.腸管蠕動運動の亢進作用 2.水分吸収阻害作用
どうも、ランランだよ 人間ドッグで血便が出て精密検査に 今日は仕事のお休みをいただいて大腸検査を受けてきたよ 結果は切れ痔 以上 でも、検査までが大変だったのでそれを紹介するね 目次 1 2日前からの食事 2 前日の下剤 3 当日朝の洗浄 4 病院の往復 5 今後 1 2日前からの食事 月曜日からファイバー系の下剤を飲んで排便がんばったけど 2日前から繊維を含む食材は食べられないので、そのファイバー系下剤も中止した 単身赴任で普段大したものを食べていないので食事制限はそんなに気にならなかった 具体的には、パン、ヨーグルト、チーズ、豆乳、豆腐等を食べた 制限されない普段は、これに納豆やミカン、ナ…
新年の5日ががんセンターの検査と診察の予約です。それまで、日記をお休みします。 今年一年、皆様の応援のお蔭さまで、生き延びてきました。感謝です。 それでは よいお年をお迎えください。<m(__)m> 2022/12/28日(水)の日記 ディスクジョッキーの日 今日の花=ザクロ 孫娘18歳の誘いでガストへ昼食に出かけた、念願のピザを食べた。やはり階段が上手く降りられない、すこしふら付きもある。歩き方も爺歩きになっている。 朝起きた時左乳頭が痛かった。 体重52.3キロ 歩行8894歩 2022/12/27日(火)の日記 浅草仲見世記念日 今日の花=パフィオペディルム(洋ラン) 今日も膝が右も左も…
基準値の15倍処方で患者死亡の病院ってどこ?愛知県春日井市 基準値の15倍処方で患者死亡の病院ってどこ?愛知県春日井市 通常量をはるかに超える15倍の処方?いったいどんな量?どこの病院で? どこの病院? 衝撃の処方内容は? どこが大きな問題になった? ①説明不足 ②検査や測定不足 ③身体拘束の同意がとれていなかった上に一人にした 【公式】 ケアマネ介護福祉士的にそれにしても安直すぎる気はした 離れるために身体拘束って… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 愛知県医療療育総合センター中央病院(同県春日井市)は2日、便秘治療のため男性患者=当時(36)=に下剤を大量に処方し、服用後死亡する医療ミスがあ…
今日の献立 令和4年12月6日
うーん、、 これ、悩ましいですよね。 基本的には自分のことは自分でやって欲しい。 なんなら自分のこと以外も できることは手伝って欲しい。 退院してからずっとやってあげていた ラキソベロン(緩下剤)の開封、 今日わたし、試しに右手だけでやってみました。 両手でやるより少し時間はかかったけど ちゃんとできました。 次から自分でやってね。 「床下収納庫から物を出し入れしたい」 「できると思うけど見てて欲しい」 そのときわたしはスーツケースにこびりついた 汚いシールと格闘中。今ですか? 「嫌ならいいよ!」 すぐ怒るグレ夫。 リビングの床下収納はいつも開け閉めしてるのに なぜ違う場所だと見てないといけな…
帰宅・・・。 うんち祭りでクタクタに疲れたのでコンビニ寄って帰宅。 自炊する元気はない。 今日はうんち祭りで、色々なお年寄りのうんちを処理した。 お年寄りは喉の渇きを感じにくいし、今は寒い季節なので、なかなか水分摂取してくれないんだよ。 水分が不足すると、うんちも出にくくなる。 4日間うんち出ていない人なんかもいる。 こういう人達には、ラキソベロンという液体の下剤を使う。 すると、うんちが出る出る(^_^;) 1人、ベッド上でおむつ交換したんだけど、下痢うんちがおむつから漏れて、ズボンまでうんちまみれだった(^_^;) ズボン脱がせて、オムツ外して股間とか肛門、便が付いた太ももを温かいおしぼり…
本日、大腸内視鏡検査に行ってきました。 昨夜は16時から21時30分までのシフトだったので、夕飯を20時までに済ませるためにパンを持っていって食べ、21時に飲むよう指示されていた「ラキソベロン」(下剤)も指示どおり職場で飲みました。今日は朝7時から「モビプレップ」を飲み、腸管洗浄。 www.eapharma.co.jp 10時ぐらいには排便が水のようになったので洗浄終了(モビプレップは効果が出ていれば残していいらしい)。 12時から検査の予約で、15分前には到着しているよう指示がありましたが、早めに動いて30分前には到着していました。 検査着に着替えたり問診を受けたりして、ほぼ予約時間に検査開…
先日、食欲不振について心配してたとき 酸化マグネシウムが思い当たりましてね。 高マグネシウム血症だったりしないの? yugre.hatenablog.com かかりつけ医に相談したら 「大丈夫大丈夫!」 「効きが悪いんだったらラキソベロンも、」 「毎日使いなさい」 で、終わりました、、、うん、、そうか。 決戦の木曜日、N病院でも同じことを聞きました。 「あー、モビコール、」 「大腸ファイバーのときに使う下剤ですね」 「確かに身体に影響ないし、よく効くんだけど」 薬価が高いんだそうです。 新しく出た薬だけあって。 酸化マグネシウムは 腎機能に問題があったり、高齢者だったりすると 高マグネシウム血…
本作品は心身に多大な影響を与える可能性がございます。閲覧は自己の責任において、十分に注意して行ってください。これによって生じるいかなる損害について、一切の責任を負いかねます💩。 某月某日 pm.16:00🌇 僕(はあ〜..また夜勤だ💫💫)😣 僕(16:30〜9:30(うち1時間が休憩(食事)の時間)なので実質16時間の勤務..なんだけれど、今日も遅番がいないし、明日も日勤が1人しかいない😣。その埋め合わせも、夜勤でしないといけないから、10時くらいまでは居ないといけないな💔。始める前の準備で、遅くとも16時には出勤。そこから翌日の10時までだから...休憩の1時間を抜いて、事実上17時間の勤務…
奈良在住のMさんから、どくだみの葉っぱをいただいた。 ご自宅の庭でとれたものを乾燥させたとのこと。 香りは爽やか。うっすら漢方の匂い。 サッと洗って5分ほど煮出す。 飲みやすい味だ。 ひと晩冷蔵庫で冷やして、水筒に入れて飲んでいると 一日、トイレに行く回数が増えた。 これはもしや、便秘薬、それも刺激性下剤の機能があるんじゃないかしら。 =========== 下剤には緩下剤や刺激性下剤と言ったものがあります。 緩下剤(塩類下剤)は大腸における水分の吸収を抑制し便を軟化させ、代表は酸化マグネシウム刺激性下剤は大腸の運動を亢進させて便の移動を速くし、商品名でいうとアローゼン、プルゼニド、ラキソベロ…
真夏の介護は気が抜けません😓 一日の大半をベッド上で過ごす要介護5のタカちゃんここ数年はテープ式オムツに尿とりパッドで排泄をしています。 おむつ交換時、横にしたと同時に失禁することも、、、しばしば、、、もちろん防水シーツを敷いています。けど、この防水シーツとにかく通気性が悪いです👎 まぁ防水なので仕方がないんですが、、、😅 たかちゃんは熱がこもりやすいタイプなので、防水シーツの上に冷感敷きパッドを敷いています。 もちろんエアコンはつけっぱなしいつも快適温度と湿度をキープ😉 このデジタル時計、温度と湿度がついている上に快適の表示もされます。 以前、真夏に脱水になったことがあるので、水分はいつもよ…
こんにちは、なおです!今日は 仕事のお昼休憩に 書いてます。 本当は副腎疲労およびHSPの件で、 お昼はお昼寝しているんですよねzzz HSSの方の私は ガンガンやりたい派で 昔はお昼休憩無視して、 仕事してたり、 他の事してたりしてました。 でも、 この副腎疲労とHSP気質にとっては 休まずに作業するというのは タブーみたいなので、 考えを改めてお昼寝するように 最近はしてます。 自分のパフォーマンスを 下げたくないので。 でも、 今日はブログ記事書いてます。 それはいつも来る メルマガ(音声)を見てて、 ちょっとした事を 書きたいと思ったからです。 私がお金を持つことで私と家族はどう助かる…
2022年8月1日(月)良い頃合いだ。書いて寝るでっす!と、あるがからアドバイスをもらいました。今日も歯を磨けました。1日一回、夕方に!今日やったこと。あるがの髪を切るのを仕上げする。色鉛筆を削る。7月の思い出をメモに描く。家に戻ってゴミを捨てる。あとは1コママンガとケータイ。インスタグラムにも絵を載せました。そしてブログを。書いて寝る、それで良いね。ツイッターでは新しい方をフォローしました。がままが興味がある人で。あるがはあまり、好まない感じです。その前はブロガーさんからインスタグラムのフォロワーになってもらいました。がままもフォローしました。良く読んでるなぁ、と思いました。いいねも沢山もら…
予防薬の王様 トリプタノールは抗うつ薬で片頭痛によく効くらしい。 自分が服用した感想は ・最初の1週間は効き目があった ・便秘がひどい(下剤を使用しないと自然には無理) ・食欲亢進 ・体重増加(ダイエットしても効果なし) ・浮腫み こんな感じである。 とにかく普段から便秘対策で桃核承気湯を服用しているのに更に、ラキソベロン液を追加しないと出ないのである。 久々に生みの苦しみを味わった。 体重も1か月1㎏弱ペースで増加してゆき、偏頭痛の効果も感じないことから止めた。 抗うつ薬だからといって特に気分の変化もなし。 女性は体重増加にシビアだと思う。 健康と体重を天秤に掛けると多少の体重増加は許容範囲…
こんにちは。 ゴールデンウイークが終わりましたけど、 やっぱり休みの日は 何処かに出掛けたりするのって いいですよね。 コロナ禍なんで、まだまだ 遠出はなかなか出来ないですけど、 近場でも意外と知らないところとか あったりします。 そう言ったところを 探検してみるのって 楽しいですよね。 新たな発見とかがあるんで。 ということで、 今回は介護についてのあるある があったそうなので、 あるあるかどうか探検してみたいと思います。 【完全保存版】過去にツイートした「介護士あるある90個」を全て図解でまとめました。読んでみて「共感したよ!」という方はRTしてくれると嬉しいです。 pic.twitter…
たかちゃん(母) は、3日に1回kot(便の事)が出るように、下剤で調節しています。 夕食後に定時薬としてセンノサイド(下剤)を内服していますが、これだけではkotはありません😅 なのでラキソベロン(下剤)の量で調節しています😉 kot −一日目は10滴、− 2日目は15滴−、− 3日目は20滴、それでもない場合は午後テレミンソフト座薬を挿肛します。 近頃は順調でありまして2日にいっぺんkotはあります😁 なのに、めんどくさがり屋のあやちゃんはラキソベロンの量を少し減らして、わざと3日にいっぺんのオムツ交換で済むようにしてしまいました😚 そして今日、罰は当たりました😭 お昼ご飯を食べさせている…