アトラスのゲームシリーズ。 詳細は「女神転生外伝 ラストバイブル」を参照。
「ファミ通.com」の記事より。 www.famitsu.com ゲームギアで出ていた『女神転生外伝 ラストバイブル』(アトラス。オリジナルはゲームボーイ。以下『ラスバイ』)も収録されたミニゲーム機「ゲームギアミクロ」の話なのだが…。しかしあれ、画面が小さすぎやしないか…。『シャイニングフォース外伝』(セガ)シリーズが収録された方にも魅力は感じるものの、今のところ購入する気にはなれないのが…。 『ラスバイ』といえば、私は「ゲームボーイカラー対応」で再版されたバージョンはプレイしたことがあり、クリアもしている(ゲームボーイとカラーのみで発売された『ラスバイ2』もカラーバージョンでクリアしている)…
11月21日はスーパーファミコン30周年だ! スーパーファミコン、リアルタイムでバリバリ遊んだので色々感慨深いぜ……。 思えば遠くに来たもんだ。 [1990年]「スーパーファミコン」の発売から本日でちょうど30年。ということで、マリオのタイトルをいくつか集めて並べてみました。遊んだことのあるタイトルはあるでしょうか?#思い出マリオ #スーパーファミコン pic.twitter.com/BgWuQZEf8L — スーパーマリオブラザーズ35周年 (@supermario35th) November 21, 2020 スーパーマリオブラザーズ35周年アカウントでもマリオタイトルを並べていた。 現在…
派生作品を含むでプレイ経験を振り返る 以外にやってる気がする区分分けはウィキペディア参照印象に残っているのが良い意味で真・女神転生Ⅱ,デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 超力兵団,ペルソナ2罰,ペルソナ3 FES,女神転生STRANGE JOURNEY,DIGITAL DEVIL SAGA アバタール・チューナー悪い意味で偽典・女神転生 東京黙示録,新・女神転生IMAGINE
お題「好きなシリーズもの」 今回は「お題スロット」を使って書いてみよう。 「好きなシリーズもの」…と聞いて真っ先に思い付くのは当然『メガテン』シリーズなわけだが、どうしてメガテニストになったのだろう…、と考えてみる。 自分の場合、そもそもはスーパーファミコンの『真・女神転生II』をプレイしたことから始まっているのだが、まだ十代前半の多感な時期に出会ったのが運の尽きだったと言える。で、今までプレイした『メガテン』シリーズって何本あるのか…(『ペルソナ』シリーズは一旦外す)と思って数えてみた(リメイク、配信版も含む)。 真・女神転生II(スーパーファミコン) 真・女神転生(スーパーファミコン) 真…
皆さんこんにちは♪こんばんは!レトロゲームの思い出管理人のアルメイダです(^0^)昨日は祝日だったのでお出掛けついでにハードオフに行ってゲームボーイガチャを10回やってきました☆ 以前に10回やった時に当たりや欲しかったものが出たので2回目のチャレンジです♪1回200円です☆ ラストバイブルⅡは激安だったので単品で購入☆気になるガチャの中身は・・・前回の10個と今回の10個を開封動画にしますので動画チャンネルの方でいつかアップしたいと思います!是非【チャンネル登録】をしてお待ち下さい(笑)<動画チャンネル:レトロゲームの思い出> www.youtube.com宜しくお願いします(^9^)
以前の記事。 kirishimaloda6915.hatenablog.com newニンテンドー2DS LLで『真・女神転生4』(アトラス)をダウンロード購入したのだが、さらに『メガテン』シリーズの一種『女神転生外伝 ラストバイブル』(ゲームボーイカラー対応版、以下『ラスバイ』)と、続編『女神転生外伝 ラストバイブル2』(ゲームボーイカラー対応版、以下『ラスバイ2』)のバーチャルコンソール版もダウンロードした。どちらもオリジナル版はクリアしている(元のモノクロ版は未プレイ)。以下、ファーストインプレッションを書いておく。 『ラスバイ』の舞台は地球ではない惑星らしい。ここに住む「超能力少年・エ…
以前の記事。 lucyukan.hatenablog.com セガのゲームギアをミニ版で復刻した「ゲームギアミクロ」の話だが、他のポータブルゲーム機もミニ版が出たりしないのだろうか。もし出るなら、せめて液晶は当時と同じサイズにして欲しいものだが…。 私がミニ版を出して欲しいのは「ゲームボーイ」(任天堂。以下GB)及び「ゲームボーイカラー」(任天堂。以下GBC)、「ワンダースワン」(バンダイ。以下スワン)及び「ワンダースワンカラー」(バンダイ。以下スワンカラー)、「ネオジオポケットカラー」(SNK。以下ネオポケカラー)である。 ちなみに本日は、そのGBCが発売されてから22周年だそうな。「ファミ…
2日後にそれぞれ箱入りのバラで届きました。 箱表 赤だけCERO Bなんですね。メガテン外伝ラストバイブルⅡとGG忍がその理由みたい。 箱裏 「楽天ブックス限定版は本来だとそれぞれの箱が届かないので得した気分だ♪」 副官「いやいや、閣下、それは違いますぞ!騙されてはなりませぬ!」 「おお!そうであった!本来だと発売日に届いて然るべき! 危うく乗せられるところだったわい!ww」 こうして本来あるべき場所へと収まったのでした、めでたしめでたし♪
この老眼に見えるわけなかろうもん、とスルーしていたゲームギアミクロですが、結構見えるという報告が続々と挙がってきているので、試しに1台だけ買ってみました。 Raspberry Pi用3.5インチ液晶が巨大に見える1インチ液晶のゲームギアミクロです。 内蔵されているソフトで悩みましたが、女神転生外伝ラストバイブル、同スペシャル、The GG忍、コラムスが入っている赤にしました。 とりあえずコラムスやってみましたが、液晶の大きさやコントローラに起因するミスはありませんでした。想像以上に見えるし、思ったように操作できます。 この大きさで、ちゃんと実用になるのがすごい。 60th.sega.com ア…
(商品レビューではないので、かなり画像の色味をいじっています。ご了承くだちい) 届きました。 あらかわいい。 ポケットさくらと。 画面も字もめちゃくちゃちっまいですが、一応20代の筆者は読めなくはない。なくはないが、正直辛いので本気でやるならハズキが要るかもしれぬ。ビッグウィンドウミクロ(?)はちゃんとやろうと思うと結構邪魔なのだった。 電池はフル充電した新品のエボルタで、スピーカーから音を出してラストバイブルをやって、3時間くらい持ちまみた。つまり、4本あれば充電しながら永久にできるはずだった。しかし、あまりにも疲れるのでそんなに長くやりたいとも思わないのではないかと思われたかに思われた。 …
ゲームギアミクロ | セガ セガ60周年&ゲームギア30周年を記念して発売された『ゲームギアミクロ』! 色々と物議を醸したが、 ついに10月6日に発売されて俺の手元に届き、 試しに『The GG忍』もクリアしたのでレビューしておくぜ。 ほぼ同内容の動画レビューも公開したので、 開封の様子などを動画で知りたい人はこちらをチェックだ。 こちらが箱。既に小さい!Switchの画面サイズにスッポリ収まってしまう。 Amazonで注文したんだけど普通にポストに投函されていたぞ。 色によって収録がタイトルが異なるが、俺が購入したのはレッド。 『女神転生外伝 ラストバイブル』『女神転生外伝 ラストバイブルス…
最近精神状態あまり良くなく鬱気味だが読書とゲームはそこそこできてる。 ツインスターサイクロンランナウェイ読み始めた。 ウルリカ編第5章に突入。マラソン大会優だった、ロゼ編の時は道中釣りしててゴールの頃夜になってて不可だった マナケミア2終わったらラストバイブルかデビルチルドレンかGBC版ドラクエ3やろうかな。何か最近ゲームボーイカラーのRPGに憧れる。 原神には期待している。キャラが可愛いってだけで良い。自分のスマホ対応してなかったし、低スペノートpcでは勿論無理だろう。スイッチ版を待つ。 白上DK2とヨッシーアイランド途中まで見た。はあちゃま3週間活動休止らしい。
「AUTOMATON」の記事より。 automaton-media.com ニンテンドー3DS(以下3DS)シリーズが生産終了だと…!? まだ持ってないのだが、無くなる前に買いたい…。 私がプレイしたいのは、3DSで配信されている「バーチャルコンソール」のタイトルで、特に『シャイニングフォース外伝』シリーズと、『女神転生外伝 ラストバイブル』シリーズが欲しいと思っている。残念ながら、メガドライブソフトの配信は無いようだ…。スーパーファミコンの『メガテン』シリーズも無いし…。 3DSが終わるということは、後継機は無い可能性もあるのか? もうNintendo Switchの方しか無くなるのだろうか…
10月にSwitch/PS4にて発売される「真・女神転生Ⅲ Nocturne HD REMASTER」や、来年発売に迫った「」を機にメガテンシリーズを始めようという人もいる(はず)と思ったので、なるべく多くの人を沼に落とすべく「メガテンとはなんぞや」という紹介記事を書きたいと思います。 shin-megamitensei.jp shin-megamitensei.jp メガテンとは メガテンにおける悪魔 ゲームシステム 悪魔会話 悪魔合体 ストーリー分岐 過去作のメガテンをプレイするには 初心者用QA 終わりに メガテンとは メガテンには真がつかない「女神転生」と「真・女神転生」があります。 …
Switch ・ICEY・アルケミックダンジョンズDX・アンエピック・Undertale・ヴィクター・ヴラン オーバーキル エディション・VA-11 Hall-A・VOEZ・エイリアンクルーズ・Old School Musical・神巫女 -カミコ-・Cuphead・キャットクエスト・Cytus α・グルーヴコースター ワイワイパーティー!!!!・ケロブラスター・ゴルフストーリー・サバクのネズミ団!改。・スチームワールドディグ2・スーパーマリオ オデッセイ・スナックワールドトレジャラーズ ゴールド・Stardew Valley・ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド・ゼルダの伝説 夢をみる島…