1872頃-1916 ロシアの宗教家。皇太子の病気治療によりニコライ二世と皇后の信任を得て政治に関与し、権力を振るう。反対派貴族に暗殺された。怪僧の異名をもつ。三省堂提供「大辞林 第二版」より
1872頃-1916 ロシアの宗教家。皇太子の病気治療によりニコライ二世と皇后の信任を得て政治に関与し、権力を振るう。反対派貴族に暗殺された。怪僧の異名をもつ。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
「怪僧」と言われている訳は青酸カリを食べても死なず、銃で撃たれ、殴る蹴るの暴行をくらっても死ななかったため。
今回は、「虚像のロシア革命 後付け理論で繕った唯物史観の正体」(2023年)を読みました。 虚像のロシア革命 後付け理論で繕った唯物史観の正体 作者:渡辺惣樹 徳間書店 Amazon このブログで何度も言っているのですが、私、本当に歴史が苦手で(笑)。基礎知識がなさすぎて本書の内容も全然頭に入って来ず、、、だったのですが、暗殺されたラスプーチンという人物が、もしかすると20世紀の世界史を変えたかも知れない「平和主義者」だったと書かれているのに興味を持ったので、どんな人物だったのかまとめたいと思います。 グリゴリー・ラスプーチン Wikipedia(日本語版)によると、 奇怪な逸話に彩られた生涯…
にゃん吉です。 先日のクレイジージャーニーは佐藤健寿さんの回で、サンパウロ大学の人体解剖博物館で1時間特集をしていました。そこで非常に興味を覚えたのが夏目漱石の脳が東京大学医学部で保管されていたという件です。
★★☆☆☆ あらすじ 南アフリカでの慈善活動中に妻を殺され、残された息子を溺愛する貴族の男は、国家に頼らない独立した諜報機関の設立を目指す。 www.youtube.com キングスマンの誕生を描くシリーズ第3作目。131分。 感想 前作までと同じノリのつもりで見始めたら、いつまで経ってもそうはならずに真面目なままで、肩透かしを食らってしまった。前作までの馬鹿馬鹿しさは消え、シリアスな雰囲気で展開する映画となっている。 今作はキングスマン誕生の経緯が描かれる前日譚で、前作までとは時代もキャストも違う。だからリブートとしてテイストが変わってもおかしくないと言えばおかしくないのだが、いきなり裏切ら…
監督 マシュー・ヴォーン キャスト レイフ・ファインズ…オーランド・オックスフォード ハリス・ディキンソン…コンラッド・オックスフォード ジェマ・アータートン…ポリー キングスマンの前日譚で 「キングスマン」というスパイ機関が誕生した時の映画。 時代が第一次世界大戦の時だったのね。 うわぁ~、コメディの要素がほぼなくなってしまったぁ! だからマシュー・ヴォーンの悪ノリ映画が苦手な人にしたら それなりに見やすかったと思うよ。 私はあのセンスが好きだから、今一つ物足りなかった。 誰が記憶に残ったかというと 主役でもその息子でもなく、ポリーでしょ。 一番冷静に勇敢に活躍してたわ。 おいしいとこ持って…
ラスプーチン スキル「怪僧伝説」 発動すると、敵1軍に最大67.5%の妖術系ダメージで戦闘前損失与え、さらに通常戦闘で、前衛、中衛、後衛で戦える。 また、自軍1軍の英雄が、敵の妖術系ダメージを回避することができる(妖術系以外の戦闘前損失は回避しない)。 cost6のホワイトカードです。 他にcost6のホワイトカードは細川ガラシャとお登勢がいます。 低コストで使いやすいですが、その代わり兵数は3100とかなり控えめです。
明けましておめでとうございます! 元旦よりニューイヤー2023年ピックアップでラスプーチンこと言峰綺礼がピックアップ!Fate作品にとって重要&人気キャラなので引きたい方も多いはず! そして気になるのは性能面でどうなの?という点なのですが宝具Lv5にした筆者が正直な気持ちで色々と語りたいと思います! 簡潔に評価を先に言ってしまうと強いのですがあともう一押し欲しかったな…という印象に。 ちなみに1体目を引くのに新年早々”天井”を迎えてしまったので辛い正月スタートとなってしまいました。。。 宝具Lv5にして少し使ってみての評価 ラスプーチンの強み ラスプーチンの弱み※強みを裏返して見た点が多め こ…
グリゴリー・エフィモヴィチ・ラスプーチン Grigorii Efimovich Rasputin 1869年1月21日(ユリウス暦1月9日[1]) 1916年12月30日 (ユリウス暦12月17日)は、帝政ロシア末期の祈祷僧。 シベリア・トボリスク県ポクロフスコエ村(英語版)出身。 奇怪な逸話に彩られた生涯、怪異な容貌から怪僧・怪物などと形容される。ロシア帝国崩壊の一因をつくり、歴史的な人物評は極めて低い反面、その特異なキャラクターから映画や小説など大衆向けフィクションの悪役として非常に人気が高く、彼を題材にした多くの通俗小説や映画が製作されている。 影響力大 みずがめ座太陽、水星 おうし座月…
8 コロナで、おあずけを食っていたスパイアクション映画二作「キングスマン : ファースト・エージェント」と「007 /ノー・タイム・トゥ・ダイ」が昨年末にようやく公開。大いに楽しめたのは007より「キングスマン : ファースト・エージェント」のほうでした。 ショーン・コネリ- = ボンドで大人のカッコよさを知ったかつての高校生としては、過去の恋に悩むボンドなど見たくはないのですよ。美女をはべらせてシャンパン!なんてのがイマドキじゃないのはわかるけど・・・ さてその「キングスマン : ファースト・エージェント」 見どころその一、 なんといっても怪僧ラスプーチンとオックスフォード公爵の壮絶バトル。…
youtu.be みなさん、あけましておめでとうございます。 お正月休みはゆっくり過ごせたでしょうか? キングスマン:ファースト・エージェント公式サイトより 私はお正月休みを利用して、映画「キングスマン:ファースト・エージェント」を観てきました。 イギリスのスパイ組織「キングスマン」シリーズの3作品目です。 2014年公開の「キングスマン」と2017年公開の「キングスマン:ゴールデン・サークル」の舞台は現代でしたが、この3作目の「キングスマン:ファースト・エージェント」は第1次世界大戦勃発の1914年を舞台にしています。 この映画は≪PG12≫年齢に関係なくどなたでもご覧いただけます。12歳未…
昨日、今年最後の映画鑑賞に行きました。 観たのは「キングスマン ファースト・エージェント」です。 (C)2021 20th Century Studios. All Rights Reserved. スタイリッシュな英国紳士が過激なアクションを繰り広げる人気スパイアク ション「キングスマン」シリーズの3作目。 第1次世界大戦を背景に、世界最強のスパイ組織「キングスマン」誕生の秘 話を描く。 表向きは高級紳士服テーラーだが、実は世界最強のスパイ組織という「キン グスマン」。 国家に属さない秘密結社である彼らの最初の任務は、世界大戦を終わらせる ことだった。 1914年、世界大戦を裏でひそかに操る…