Latium(羅)
イタリアの中西部にある平野の名。ローマの近隣地域。イタリア語読みではラツィオ(Lazio)。 ローマ帝国発祥の地。もともとは名前の通り、ラテン語を話すラテン人たちが住んでいた土地である。 ラテン人たちは神話的にはトロイアの英雄アエネアス率いる元トロイの民と、先住のアボリギネス人を結合して生まれた民族である。
古代ローマ時代。ヤヌスJanusは、今のローマのあるイタリア中部のラティウムを支配した王である。 ヤヌスの治世は黄金時代であり、サビニ人がローマを襲撃しようとしたとき、ヤヌスは熱湯の泉を噴出させて敵を撃退したという。 この時以来、戦争中はヤヌス神殿の扉が開かれるようになったと伝えられている。 ヤヌスというのは入り口と出口の二面を表し、ことのはじめを示す神になったというのが、ローマ神話である。 このヤヌスが、January(英)Januar(独)Janvier(仏)Genario(伊)enero(西)といったヨーロッパ言語1月の語源である。 大学での悪友と。 A「英語の1月の語源はローマ神話なん…
アエネーイス (西洋古典叢書)作者:ウェルギリウス京都大学学術出版会Amazon できる限り原文の一行に日本語の一行を対応させた訳である。通読には向かないかもしれないが、原典と比較する際には大いに役立つだろう。 第8巻のアエネーアースのセリフを見本として挙げておく。 「ご覧のわれらはトロイア生まれの者、この武器はラティウム軍に敵対する。 かの者どもが傲岸な戦争を仕掛けて、われわれを追放したのだ。 エウアンドルス王を探している。こう伝えて欲しいのだ。ダルダヌスの 血統の選り抜きの指揮官らがやって来て、同盟軍を求めている、と」。 比較のため、先に紹介した杉本正俊訳を全部書き抜く。けっこう脚色してい…
おにじと申します。 今回は、ゲームの話題。 EAからのFIFAラスト作となる『FIFA23』(って書いておかないと一応EA以外からFIFAが出る可能性はあるからね)だが、こちらのPC版MODの方がしっかりと進んでいる。 今作はEAACが存在する為、困難を極める可能性もあったわけだが、そんなこともなく。 今回は、『FIFER's FIFA 23 Realism Mod Lite 1.0』が出たので、こちらの導入方法を紹介しておく。 今作におけるMOD行為について FIFA Mod Managerをダウンロードしよう FIFER's FIFA 23 REALISM MOD Liteを導入してみよう…
金星が乙女座に移り変わる今日この頃、私はごきげんな一週間の始まり( *´艸`) 個人的な星の動きといえば、P月が今獅子座の後半戦、N8ハウスの位置でマニアックな個人的楽しみにハートが夢中。 語学もひとりゴリゴリ楽しんでるんだけど、今度のプロジェクトは中途半端な企画だったか?リアクション、なし!!!😂 ☞星の読書会【The Little Prince(星の王子様)】を一緒に読もう! そして同じく告知時のリアクションが薄味な【暦の術プロジェクト】!(笑) 有料マガジンだから気軽さはない(中身もガチだし)もんな。 note.com でも今はリアクション気にせずに、ほんと好きなこと楽しいことだけに生命…
[日記]また太った まあ仕方ない事情もあると言い訳したいがまた太った。食事の量と言うより酒が過ぎている模様。 飲まないとやってられないというのもあるがあまり今の時期褒められた話ではないという自覚もある。 とりあえず今月はどうしようもないが、来月から頑張らないとなあ。今私が肥満で死ぬわけにはいかないのよ… [由無し言]今日の由無し言 安倍元首相の国葬で「国民の黙祷」を検討中の政府に「強制するな」と拒否反応続出 要請だから実行するか否かは個人の問題のような。まあ国葬自体がどうかとは思うが。それにしてもここまで混乱するとはなあ。 フジテレビ上席解説委員・平井文夫 日本中が統一教会バッシング…社会が踏…
[日記]また太った まあ仕方ない事情もあると言い訳したいがまた太った。食事の量と言うより酒が過ぎている模様。 飲まないとやってられないというのもあるがあまり今の時期褒められた話ではないという自覚もある。 とりあえず今月はどうしようもないが、来月から頑張らないとなあ。今私が肥満で死ぬわけにはいかないのよ… [日記]朝~夜 通常時刻に起床。 朝食後、「白の旋風」号で出勤。 朝から夕方に掛けてお仕事。 夕方撤収。 朝は結構な雨だったが昼にはやんで、晴れてきた。変な天気。まあこの状況だからそのくらいの面白さはないとね… [日記]お仕事 ちまちま。 今日も気が付けば会議で埋まっていた。データの整理の内職…
きょうは午前に悲しい記事を書いてしまったので、夜に面白い語源の話を一つ。 カルボナーラの生まれは諸説あるが、多くはラティウム地方に起源があるとしている。1930年に出版されたイタリア料理本には記載がなく、第二次大戦後になってから登場している。 1944年の連合軍によるローマ解放で、アメリカ軍が持ち込んだベーコンや卵が流通するようになった後にカルボナーラの名前が現れており 、 アメリカ兵が親しむ卵、ベーコン、スパゲッティを使った料理としてイタリア人シェフが考えたという説がある。 語源自体は薪から木炭を作る炭焼き職人(carbonai、ローマ方言でcarbonari)の考案だからというものがあるが…
紀元前753年4月21日、ローマが誕生しました(ということになっています)。 ローマ人のルーツはトロイの木馬の物語で知られるトロイア人(とローマ人が言っています)。あの有名な「トロイの木馬」として現代に伝わる物語がローマの始まり(ということになっています)。 ■トロイア陥落の物語 紀元前13世紀ころ、トロイアの王子パリスが女神たちにそそのかされてスパルタ王妃ヘレネに恋して誘拐したことに端を発したギリシアとトロイアの長い戦争、これがトロイア戦役です。長期化した戦争の10年目に、英雄アキレウス(Ἀχιλλεύς)擁するギリシア軍は知将オデュッセウスによる奇策「トロイの木馬作戦」を発動しました。この…
ポエニ戦争よりも少し前の時代、共和制ローマによるイタリア半島統一をテーマにしたマルチプレイヤーゲーム「SWORD OF ROME」を対戦しました。4人プレイの場合は次の4勢力が登場します。 ローマ ギリシャ(ギリシャ人植民都市群) エルトリア/サムニウム(エルトリア人やサムニウム人の都市国家群を表しまとめて1プレイヤーが扱う) ガリア(複数のガリア人部族) 5人プレイの場合は、カルタゴがプレイヤー勢力として登場するのですが、今回は4人プレイだったためカルタゴはイベントカードによって活動するノンプレイヤー勢力となります。 時代背景 ゲームシステム マップ 勝利条件 ゲームの進行 ユニットと戦闘 …
books.google.co.jp Alexander von Humboldt 1847[1849] Cosmos: A Sketch of a Physical Description of the Universe, vol.2. Translated by E. C. Otté. London: Henry G. Bohn. THE IMAGE REFLECTED BY THE EXTERNAL WORLD ON THE IMAGINATION......, pp. 370–372. ←いまここ Description of nature by the ancients, pp. …