Ranunculus asiaticus 花金鳳花・ハナキンポウゲ キンポウゲ科ラナンキュラス属 西アジア原産 :植物
こんにちは、麻夢です♪ 先日からガーデニングの記事が続いてますが、春だから仕方ないよね♪ (春らしからぬ夏日だけど) 4月の中旬頃、お庭のラナンキュラス(↑)と、植えっぱなし球根のチューリップ(↓)が咲きました♪ この子たちがいるのは、ツルバラさんの足元! さぁ、バラゾーンのお目覚めです♡ 4月中旬(↑)、5月初旬(↓) そして現在(↓)5月中旬! ツルバラさん、満開です♡ 雑草が爆増してますが… (T▽T) 今日はバラに注目っ! ほらほら、赤バラさんもいっぱい咲いてますよ~ (^^) ツルバラさんの足元には、ピンクのバラさん♪ あぁ♡ かわゆす~♡ 実はツルバラさんの足元、左側には、黄色いバ…
4月第4週=4月23日(日)~ 4月29日(土) 4月25日 花盛りです! すごい! きれい! 3枚目(東側)に大人なエリアが出現しました。黄色が入っていないだけで、大人な雰囲気(ダッチアイリスの黄色いつぼみが見えていますが、この時点では無視できる大きさです)。 にぎやかエリアと大人エリアができたのがおもしろいとはいえ、チューリップエリアがさみしいので、ほんと来年は植え付け考えます。 すっかり終わったと思っていたムスカリですが、ここにきて1つ、遅咲きのを発見しました。2番花かな3番花かな、もしかして4番花? ラナンキュラスが本格的に散り始めました。あちこちでこうなっちゃうと、お手上げ。 29日…
4月第3週=4月16日(日)~4月22日(土) 4月18日 ラナンキュラスが本番を迎えています。紫と青のダッチアイリスが咲き始め、アネモネは先週から引き続き開花中。 ムスカリは手の届く範囲で花芽を切り、球根の育成中です。 木曜日だったか、金曜日だったかに、液肥。 4月22日 チューリップが早くも枯れ始めています。掘り上げられるようなら、腐る前に掘っちゃいたいですね。 ヤグルマギクがようやく開花しました。やっぱりなんか違うな……と感じます。葉のボリュームがありすぎて、統一感がなくなってるかんじ。一番草丈が高いのはヤグルマギクですので、花も楽しめる背景としての役割を与えたら、葉の緑色が赤系を引き立…
「木曜日の女神さま」へようこそ♡ このブログは50代アラフィフ幸せ妻の美砂が、人生を心豊かに楽しく生きてゆく道しるべみたいなものになれたらいいなあーーーと願いを込めつつ書いております♬ ☆赤色はうちの家のインテリアにあんまりマッチしないんだけど、飾ってるうちに紅白でおめでたいなあって思うようになりました♡ このあいだ、実家のお庭に咲いてるラナンキュラスとフリージアいっぱいもらった 話してたけど、、、 ラナンキュラスってほんと花びらものすごくて(笑) じーーーーーーーっと見つめずにはいられないお花なんですよねーーーーー あとフリージアも毎年この季節にはよくもらうんだけど、、 こちらはとにかく香り…
4月第2週=4月9日(日)~ 4月15日(土) 4月9日に、すべてのチューリップの花茎を切りました。花が咲いているものは、お仏壇に飾りました。16日の朝に、切り花もすべてしおれました。 4月10日 アネモネが引き続き開花しています。入れ代わり立ち代わり、つぼみが上がってきていて、うれしいです。 4月9日 咲き始めのラナンキュラスは、きゅっと締まっています。これからふんわり開いてきて、ゴージャスになるんですね。 週の真ん中に液肥1回。 週後半の4月14日になると、見ごたえが出てきました! 遠くからこのお花畑を見てみました。チューリップが盛りの時は、まだ他の花々が咲いてないので、チューリップが春ら…
ムスカリで額縁を作ったら、エカキムシ(ハモグリバエ)被害がほとんどなかった2022年のラナンキュラスでしたが、2023年は、がっつり被害に遭いました。 ムスカリの真横にある葉でさえ、縦横無尽に絵が描かれています。 ムスカリに虫除け効果はなかった模様。がっかり。 4月9日にチューリップを切り取っているときには、花びらにびっしりついたアブラムシもいました。ムスカリの虫除け効果はなかった模様……。しょんぼり。 霜が降りない確信を持ち、寒冷紗を取った日には、まだエカキムシ被害はありませんでした。物理的な防虫策が、いちばん確実なようです。 過去の記事をつらつらと読むに、エカキムシに絵を描かれても元気な球…
こんにちは、エマです。 月に2回、お花を配達してもらっています。 お瓶花のお取合せできましたが、私はこのようにしてみました。 チューリップ ラナンキュラス スカビオサ リューカデンドロン マトリカリア 葉物が欲しいところなので、うちに1本だけ残ってた ドラセナ・ゴッドセフィアーナ を足しました なんだかな~ 気分停滞 チューリップで元気出すか はい 朗らかにね
ラナンキュラス キンポウゲ科 キンポウゲ属 花言葉 とても魅力的 華やかな魅力 光輝を放つ 魅力ある金持ち合格 大家族 名声 名誉 美しい人格 赤のラナンキュラスの花言葉 あなたは魅力に満ちている 白のラナンキュラスの花言葉 純潔 黄色のラナンキュラスの花言葉 優しい心遣い ピンクのラナンキュラスの花言葉 飾らない美しさ 紫のラナンキュラスの花言葉 幸福 写真ACでストックフォト投稿しています
ついに! 黄色いチューリップが開花しはじめました! レアキャラです。紫色のは激レアです。 20230330 そして、散り始めるチューリップも出てきました。ピンクと白が例年早くに咲きますが、散るのは白が一番乗りでした。花がら摘みの季節到来です。大変ですが、美と来年の楽しみのために、見つけ次第取り除きます。紫色のチューリップを発見したのも、この週です。また、ラナンキュラスのつぼみができていました。ラナンキュラスの開花はもうしばらくかかりそうです。 以下、メモ代わりの写真数枚。 ムスカリもお手入れが必要な時期になりました。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(●´ω`●)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(・ิω・ิ) ฅ。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は出張です(゚∀゚;)。
昨年の冬に植え付けたラナンキュラス「綾リッチ」。 ラックスではない普通のラナンキュラスなので、春まで花を楽しんだ後、翌年も楽しみたければ球根を掘り上げたりする必要がある。 だが、「植えっぱなしで咲いた」という報告をいくつか見かけたので、ダメもとで植えっぱなしにしてみたら、今年見事に咲いてくれた! 植えっぱなしで複数年咲くかどうかは運もあると思うが、一年草扱いで楽しむ分には安く手軽に、それでいて豪華な花を楽しめる多年草・宿根草(球根植物)である。 植えっぱなし2年目のラナンキュラス「綾リッチ」が開花!
必要な数のコスメは揃っている。けれど心に潤いがほしいとき、かわいいを求めるとき、新しい自分のよさを知りたいとき、つい新しいコスメを買ってしまう。そんなわたしの最近のコスメ事情についてのひとりごとです。 カテゴリー別に語っていきます。 (コスメの集合写真) ・ファンデーションわたしは肌の色が明るめです。標準色とされるカラーでは大体暗く、日本企業のものだと合う色がないときもあります。社会人になって数年は下地とコンシーラだけでベースメイクを終わらせることも多くて、暗い色のファンデーションを塗って重くなるよりはいいなと思っていたのですが……。なんでしょうね、年齢なのかな、ある日急に鏡の前で「ファンデ、…
5月って、もっと花束作ってなかった?と思いました。4月にご近所さんから「仏さまに」といただいたお花のお世話があったり、命日とは全く関係ない時期にお墓参りしたり、仏壇に花をちょいちょい追加したり、シンビジウムの植替えをしてたりで、花瓶以外にも触れるお花が多かったからかも。 5月2日 オダマキの共演です。 紫色のオダマキは下向きに花が咲き、セイヨウオダマキは自由奔放な向きに花が咲くのが、よくわかります。オダマキつながりですが、雰囲気が全く違うので、混ぜないほうがよかったなと思いました。 5月11日 シャクヤクとヤグルマギクです。 折れてたのや、通り道に出ていたのを入れました。 シャクヤクの香りがす…
オレンジと薄紫のビオラが終了した 5月下旬…パンジーが見頃を迎えました+。.໒꒱°* 5月30日 透き通るような 幻想的な薄紫…(ღ*ˇᴗˇ*)。o♡まさに理想ビオラと違って 花数は少ないけど大きいので 量より質って感じですね♪* 春先、ナメクジに喰われてたけど 大器晩成なコだったのかな? 隣りのビオラも 濃い紫から 白のグラデーションが素敵です❁.。.:* 好みの組み合わせです(๑´ლ`๑)フフ♡ ここに白いラナンキュラスがあれば 映えるんだけど 残念ながら2年連続 垂れ下がって咲くので… 5月30日 今日、引っこ抜いて 鉢植えにしましたヽ(*´∀`)球根を掘り上げずに このまま夏越しに突入…
申し込み/よくある質問/アクセス/ルーム/LINEでルームのクーポンがもらえる@wqk1015q/相談受付状況…1番:うつ、2番:不倫、3番:離婚など 5月25日(木)おはようございます😊 「あなたは魅力に富んでいる、光輝を放つ、名誉」を花言葉に誕生日花 ラナンキュラス(Ranunculus)の日👓 十字軍に加わったルイ9世が(1214~1270)エルサレムから、花が好きな母親のために、持ち帰り、やがてヨーロッパに広まったと言います。 ラナンキュラスの名は葉の形、湿地に咲くことから、ラテン語の「ラナ」(カエルの足)が語源です。 英名はこんもりと黄金に咲くことから「バターカップ」です。 今日も明…
こんにちは! これまでひとりでハナログでは、様々なお花を紹介してきました。今回は、季節ごとのおすすめのお花の記事をまとめてみました。 当記事では旬の花やまとめ記事が季節ごとに一覧でまとめあり、詳しく知りたいお花の情報がある方は、コチラの記事から探してみてください♪ 当記事はこんな方におすすめ↓ 花のある暮らしを始めた方 季節の旬の花を知りたい 新たなお花の出会いを探してる方 春夏秋冬別!花のまとめ一覧 春(1〜3月) 春のまとめ記事 花別記事 春(4月) 4月のまとめ記事 花別記事 初夏(5〜6月) 初夏のまとめ記事 花別記事 夏(7〜8月) 夏のまとめ記事 花別記事 秋(9〜10月) 秋のま…
ただいまの時刻は、 2023年5月21日午前0時を過ぎたところ。 複雑な気持ちを 俺は幾度となく言葉にしてきた。 言葉にして、文字に起こして 書き繋いできた。 どんな結末を迎えようとも必ず明日はやってくる。 どんな結末を迎えようとも彼らはきっと 横一列に並ぶであろう。 俺は完璧に見えて、完璧では無い彼らの姿を 愛おしく思っていた。 届きそうで届かない存在であるアイドルも それはアイドルというフィルターにかかっている 人間だということ。 彼ら6人はそれを1番体現出来ていると言っても 過言では無い。 長年愛されるグループになるためには 欠かせないことがある。 人生の全てでジャニーズヲタクをしてきた…
5月はガーデナーにとって 嬉しい発見が多い季節+。.໒꒱°* 今年も待望の ホスタ フランシス ウィリアムズが ツボミを付けました(๑´ლ`๑)フフ♡ 青みがかったグリーンの葉っぱが 大好き(*♡∀♡*)花も純白で厚みがありますよ♡ お隣のパトリオットは 成長がゆっくり 斑入りの割合が少なくて フランシーと変わらない気が… ナツツバキに絡まる 小さいクレマチス 白万重は 本当に小さいツボミが!(´⊙ω⊙`) まさか 今年ツボミを付けてくれるとは(人*´∀`)♪ 実家の花壇では 5個目のラナンキュラスのツボミが… 今更、咲くのか?(´∀`; )ビオラとクリスマスローズで 完全に日陰だから、元気が…
ランキング参加中収納、インテリア、DIY、雑貨のブログ IKEAのワゴンNISSAFORSが大活躍しております。 www.ikea.com 4月に両親が2週間滞在した時は、ダイニングで使い両親の荷物置き場として重宝しました。 www.ricolog.blog 最近義理両親がダウンタウンのコンドに引っ越したのですが、リノベーションがまったく終わらず義理母が2週間我が家に避難しておりました。無事に他の人にリノベーションを頼み、ささささっ!とすごい勢いで、でも丁寧に仕事してくれて、こちらの問題は解決。 ↓またも活躍したのがこのワゴン。今度は義理母に使ってもらった息子の部屋で。(息子はマットレスを私た…
おはようこんにちはこんばんは!もちまるです!(^^)/ 今回もやってきました!カーネーションの描き方! 毎年の様に描いているので なんとなく今年も描いてみましたw 今までの中で1番リアルよりだと思います! ではご覧ください♪ 《目次》 下書き ベース 茎の塗り方 花びら1、2段目 花びら3、4、5段目 下書き まずは画像を見ながら大雑把に描いてみました よく観察しましょう! そして花びらはこんな感じで分けていこうと思います ベース 今回はオレンジ色のカーネーションにします 花びらはそれぞれ段階ごとにレイヤーを分けた方が いいと思います 茎は黄色よりの緑で塗りました 下書きをお手本に塗りつぶし、…
5月第2週 = 5月7日(日)~5月13日(土) 5月9日 赤いラナンキュラスが少々、アネモネが1輪、ダッチアイリスの青が少々残っています。ヤグルマギクはようやく本気を出してきたようです。 遅いっての! 5月13日 雨が本格的に降り出す前に、6輪ほど咲いていた赤いラナンキュラスを切りました。そのうちの2輪は、振動で花びらが落ちてしまいました。残りは、花瓶に入れました。 4月第4週のお花畑 - 花実みっけ で見つけた、ムスカリ(下の写真)も、いつの間にやら散っていました。 ついに、ほぼすべてのお花が終わりを迎えました! 2枚目の写真に、1つだけ、赤いラナンキュラスのつぼみがあります。それで、本当…
雨模様の我が地方。 ちょうど一雨欲しかったので、ナイスタイミング✨ 地植えのアジサが水を欲しがるようになってきたのでね😅(たまにしなってなってる) 今日は切り花のお話です🍀 庭に花が沢山咲き始めると、カットしてお部屋に飾るようにしています☺️ 抜く前のビオラや咲き始めのバラなど✨ 今年は母にバラなどを持たせたりして、皆で楽しんでいます☺️ やっと人にあげられるくらいのサイズに花達が成長してくれましたね~☺️ 株が小さいと沢山咲きませんからね🍀 バラ ハッピーマザーズデイ 剪定したラナンキュラス ラックス アリアドネ 引っこ抜いたビオラたち 繁殖力抜群のオルレア もうすぐしたら、クレマチスや、ア…
こんばんは。 いつもの小径 ブラシの木 ここだけ南国 下の方は和風の小径なんです。 小さなガクアジサイ ツワブキの葉は普通サイズなので ガクアジサイと比べると小ささが感じられると思います。 500円玉くらいです。 (顔を上げるとブラシの木) ☆blossom artのアトリエ便り ヒメヒマワリとラナンキュラスを作っています。 今日は午後まで続きましたが、私は子供達のアトリエがあるので移動しました。 (途中なので写真は後日) ☆子供達のアトリエ便り 今週からイメージの比較を始めました。 高温、低温 喧騒 静寂 甘い 辛い 高速 低速 集合 拡散 というような二つの相反するイメージを表現するもので…
wx 晴れ 21.2度 今日は気温は低いですが、乾いた北風が吹き湿度が20%台と低かったので鉢土はカラカラの状態でした。明日からオープンガーデンが始まるので、液肥を撒くには難しい日ですがたくさん入らないように撒きました。これで春バラに液肥を撒くのは終了です。 バラを見学に来られる方の多くはバラを育てておられ楽しそうに観て頂きました。 庭の1番花が咲き始めて今年の春バラの花はどれもすばらしいので、1花づつupすると限りがありません。どうしても全体写しになってしまいます。写す写真の数はupする枚数の10倍程です。21時過ぎになって仕上がって来ました、今からBlogに写真を入れて行きます。 明日から…