トレーディングカードゲーム用語 ランデスとは土地破壊。エネルギー破壊を戦略の柱とするデッキタイプのことである。 土地破壊デッキは忌み嫌われるデッキである。
除去中心のデッキにはいくら勝てないことが分かっていても『引いたカードを出す楽しみ』という選択肢が残されている。 しかしこのタイプのデッキはその楽しみすらも奪う。使う楽しみがなくなるのだからたまったものじゃない。
デッキとしての強さもなかなかであり、組み方によっては最強種に分類されるだろう。
殿堂入りカード40種でデッキを組んでみろってやつです 個人差出まくりそうだしこの形
『アシュライガードルベロス』 『ギフト・プラネット』 『即席カンクロウ』 『ドンキホーガン』 『セラフィナ魔光神』 『セルフランデスビート』 次:まだ 前 mikegamo.hatenablog.com 『アシュライガードルベロス』 4→7で安定して繋がるようになった《従獄の凶獣ドルベロス》。 どうでもいいけど、コイツの「名前間違ってる感」すごくない? 2→4→7の4ターンルートを備えたネクラ型と、上振れは放棄して安定を取った白黒型。 ネクラはこの弾からできるようになったムーブを実現してくれるが、 実際そんなに上手く決まらないし、黒以外のクリーチャーが多くて自分も被害を受けるため微妙。 白黒型…
デュエマ・デュエルマスターズ 環境の現在とデュエルマスターズ 環境の歴史からwikiや過去に流行し現在に至るまでの環境デッキ・トップや環境デッキレシピなどを解説考察していきます。 デュエマ 環境とは大会で活躍できるデッキの事で、ガチデッキ,大会デッキ,環境上位・中堅,最強デッキなどの名称で位置づけらる事も多いです。 デュエマ環境 最近登場した新規カード・デッキ集まとめ! デュエマ2022年6月環境最強デッキランキング デュエマ環境トップ:赤単我我我・火速攻 デュエマ環境トップ:ガイアッシュ覇道 デュエマ環境トップ:ドラグナー デュエマ環境トップ:5cコントロール編 【デュエマ 環境】2021年…
旧枠モダンの集会場へようこそ 旧モ入門記事第二回。この辺から応用編なのでめちゃめちゃ長い記事となります。 前回の入門編はこちら。 toriniku-wing.hatenablog.com ・じゃあどんなカード・デッキがあるの?(単色編) どんなカード・デッキがあるの? 緑編 どんなカード・デッキがあるの? 赤編 どんなカード・デッキがあるの? 黒編 どんなカード・デッキがあるの? 白編 どんなカード・デッキがあるの? 青編 おまけ:どんなカードがあるの? 無色編 おわりに
これだけは書き残さなければならない。そう思いながら気付けば半年以上もの時間が過ぎた。昨年末に実施された第10回GP旧枠モダンに持ち込んだデッキ、BGランデスは如何にして敗北を重ねていったのか。自らを省みるためにも、今回は、あらためて解説を残したい。 目次 1.デッキリスト 2.コンセプト、あるいは絵に描いた餅 3.実態 4.おわりに 1.デッキリスト まずはデッキリストから見ていただきたい。 こちらが持ち込んだBGランデスのリストになる。マナクリーチャーによるマナジャンプから、《涙の雨》→《陰謀団の先手ブレイズ》→《すき込み》と繋ぐことで強固なマナロックをかけ、相手にゲームをさせないことが目的…
スタートチャージ5 DMPP-14 レンタルデッキ 『XX連ドラ』 『ヤヌスビート』 『超次元ダーツ』 環境 デッキ案 『SPアルファ』 『デストラーデウェーブ』 『ジョンタジェネラルSP』 『ドデビルSP』『ドレイクSP』 『ダブルブリザードSP』 その他 お題 スタートチャージ5 DMPP-14 dmps.takaratomy.co.jp 2022/7/14-25で開催。 今回は以下の4枚が使用不可。 《超天星バルガライゾウ》 《爆進イントゥ・ザ・ワイルド》 《龍仙ロマネスク》 《バイオレンス・フュージョン》 前回開催は2022/1, DMPP-11環境。 前回は出禁カード無し、未所持含め…
スベンガリィ・クロウラー弱体化は不遇好きは仕方ないかなと思っています。色々考えるとメタとして機能する範囲が広すぎるんですよね、コイツ。全デッキに刺さる能力になっていてSNS等で情報が活発にやり取りされるデュエプレだとTCG版以上に流行りそうなので。テストプレイの結果こうなったのでしょう。 後はメタカードがあるからにかまけないことです。ゲームが楽しいのが第一でメタカードの有無はその一つの要素でしかないです。TCG版覚醒編ではメタカードはありましたが楽しかったですか?と問われれば恐らく多くの人がNOと答えるでしょう。強すぎる新ギミック、対抗馬を殿堂入りさせての超次元独走、カードリリースと大会スケジ…
今回は、2016年に制作された海外ドラマ「フーテン&ザ レディ ~秘宝をめぐる冒険~」の動画が見られるVOD(動画配信サイト)をまとめていきます。自分で一から探すのは面倒なんで、参考にしてください。「フーテン&ザ レディ ~秘宝をめぐる冒険~」の配信状況を2022/01/25に調べたところ、こういう配信状況でした。作品数無料期間配信状況U-NEXTユーネクスト25万以上31日間見放題 Amazonプライムビデオ6.5万以上30日間ありdTVディーティービー12万以上31日間なしAbemaプレミアム1.5万以上2週間あり※この中で「フーテン&ザ レディ ~秘宝をめぐる冒険~」を見るなら、私は「U…
ミラクルとミステリーの扉が無いならとりあえずホーガンは大丈夫でしょう、天門系いがいの大型を出すのはまだ面白デッキの範囲に収まると思います‥‥キューブやサイクリカなどのかさ増し要員が来てE2のデカブツが来たら話は変わります。 現在でヤバいのはスタートチャージ5で先1T目ホーガンでデカブツが出るという理不尽が問題になりそうです。なのでライゾウ同様1回も使えないままスタートチャージ5のSPマッチ出禁になる可能性があります。 この手のカードはカードが増え続ける限り強化されていくので今日のカードを見ていきましょう。
ひゃっこです。 関西遠征楽しかったし、集会所の人達との会合も楽しかったです。 と、いうことで ディーヴァグランプリ3rd 準優勝です👏👏👏 デウスを使いましたが、決勝トナメに上がったデウス5人のうち4人が原子の中、唯一原子に頼らないけどチームじゃないという異色のデウスで決勝まで上がれました。 【レシピと戦績】 【なんでこの色構成になったのか】 【各カードの採用理由/ルリグ編】 【各カードの採用理由/シグニ編】 【他採用候補だったカードたち】 【あとがき】 【レシピと戦績】 とりあえずその使ったレシピはこちら 戦績は 白黒タマゴ 後○ 白赤ウムル 先○ 赤青リメンバ 後× 白黒メル 先○ チーム…
昨日のグレンオーに関しては強さどうこう以前にちゃんとバグなく仕上がっているのか?の方が気になってしまいました。EXウインに関してはランクマでやられて不愉快にならない強さを考えた結果グレンオーが最初になったのだと思います。TCG版でグレンオーまでに登場したEXウィンはデュエプレだとバグって壊れになりかねないので。 ・ユニバース:アポロ、デスドラの一回で種を使い切れるので実質1T場に残ったら勝ち ・サイバー・J・イレブン:11体は並べられないし連鎖やΣを絡めると7体は簡単 ・アレフティナ:調整されたミルザムによって条件達成が簡単になった とまぁシステムや他のカードの関係で他のEXウィンは出せないと…
No.1 ブライトバーン/恐怖の拡散者 【STORY】 不妊でずっと苦しんできたトリは、母になる日を夢見ていた。ある日、謎めいた男の赤ちゃんの到来でその夢が実現する。聡明で、才能にあふれ、好奇心旺盛な子供ブランドンは、トリと夫のカイルにとってかけがえのない存在となった。しかし、12歳になったブランドンの中に強烈な闇が現れ、トリは息子に恐ろしい疑いを抱き始める。やがてブランドンは、普通の人が持つ事のない異常な力を発揮し始めていき…。 【公開年】 2019年 【製作国】 アメリカ 【上映時間】 90分 【監督】 デヴィッド・ヤロフスキー 【出演者】 エリザベス・バンク…
1.普通の試合と何が違うか まず決定的なのは、最初からマナが5枚貯まっているためマナブースト(特にフェアリーライフ等の通常構築であれば必須カード)を入れる意味が薄いという事 これにより高コストカードを大量に採用してもデッキが動かないなんてことはない それに加え、最初に置かれるマナのカードが5文明全て揃っているのでフェアリーミラクルは必ず2ブーストだしデリンダー等のOドライブ系の能力が文明関係なしに乱発できるようになる 色が足りなくなるという事象そのものが無いので文明が合わないが使いたいカードを一種類だけ入れるような構築が容易に可能になる 2.どんなデッキが強いか 色々見漁った結果、キリコが一番…
@池袋新文芸坐 アレハンドロ・ランデス監督『MONOS 猿と呼ばれし者たち』(2019年) ・ゲリラ組織「コロンビア革命軍」(FARC)50年続いた内戦 2016年和平合意 ・人質の身代金がビジネス あとは麻薬 ・メッセンジャー役本物 ・ウィリアム・ゴールディング『蠅の王』、ジョゼフ・コンラッド『闇の奥』にから着想 ・南米のマジックリアリズム 嘘のような本当の話 アピチャッポン・ウィーラセタクン監督『MEMORIA メモリア』(2021年) ・ボゴタ、カリ、メデジン、ピハーオ トンネル建設工事 ・頭内爆発音症候群 内なる憂鬱 ◆感想: 『MONOS 猿と呼ばれし者たち』 前半の高原のシーンの映…
五等分の花嫁コラボも始まり、新規勢が増えていると信じています。で、新規勢が情報を集めようとするとデッキの構成色を顕すカタカナ用語だったり何だったりが分からないと今後もデュエプレを楽しめないだろうと思い、今回は不遇好きがデュエプレ俗語をピックアップして事典的にまとめようと思います。 加えて15弾PVが公開され、新弾情報でも俗称は当ブログ内外でも使われ続けるので参考になれば幸いです。