原義:running cost 和訳;運転経費
機器やシステムなどを運用・管理し続けるために“継続的に”必要になってくる費用のこと。一般的には消耗品などに費やすカネなどを指す。 「運用コスト」「維持費」などとも訳される。 自動車であればガソリン・エンジンオイル・タイヤ・バッテリーなどの消耗品や、自動車保険・駐車場代なども、これに含まれる。 反対語:イニシャルコスト
今月の請求書みて普通に憂鬱になりました。 クレジットカード97,376円ってアンタ… 久々の10万級 まず内訳として どこを減らすかを考えても… 本気でヤバいよね近年の生活費という話 スーパーに行く度に… 色々とお手上げではありますが… いつまでもつのか続くのか 以外と私と似たような方は結構いそうな気も… というわけで 久々の10万級 電気代(下の方)はコート羽織ってマフラーしながらエアコンやファンヒーターケチった甲斐もあって、5,226円で頑張った(節約した)方だと思います。 が!!!本日届いたカード払いの額をみてビックリ… なんやねん97,376円て… これはヤバい!ということで今猛烈に頭…
ロンマニアの皆様、こんにちはm(_ _)m「自分を実際以上に考えることと、真価以下に見積もることとは、共に大きな誤りである」 By ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ といった今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか。ランキング参加中マイライフ(My Life)♪*ガラスのトランスミッション あの後NDのトランスミッションについて色々調べたのであるが、やっぱ初期型のは元々壊れ易かったようなのである( ̄▽ ̄;)サーキットガチ勢の人だとか、パーティーレース出てる人だとか、そういう人達は結構な頻度でミッションを壊していて、ワタクシと同じように3速or4速ギアが主に壊れてるのである。まぁ元々が軽量…
ランキング参加中自転車 3000㎞で一度、修理履歴等をまとめていたので6000㎞でさらに追加でまとめようと思います。 I compiled the repair history etc. once at 3000km, so I'll do another compilation at 6000km. 消耗品の修理履歴ですが、 The repair history of consumables is as follows ①前輪タイヤ2本目(1本目はKENDAの純正、2本目はCST) ②後輪タイヤ4本目(1,2本目はKENDAの純正、3,4本目はCST) 純正タイヤは、お値段が高いわりに消耗も…
資産形成とはシンプルなもの 資産形成と聞くと難しいものと考えられがちですが、実際にはそうではないですね。考え方は非常にシンプルだということです。 ・収入の範囲内で生活をする ・余剰資金を貯蓄や投資に充てる 資産形成というのはこの2つを継続するだけのことだということです。この2つを続けていれば必ず資産は増えていくことになります。 しかし、これが出来ない世帯にとって資産形成は難しいものとなります。 出典 図表1-8-2 平均給与(実質)の推移(1年を通じて勤務した給与所得者)|令和2年版厚生労働白書-令和時代の社会保障と働き方を考える-|厚生労働省 厚生労働省の調査によると、給与所得者の平均給与は…
ロンマニアの皆様、こんにちはm(_ _)m「2年間他人に好かれようと努力するよりも、2ヶ月間他人を好きになった方が、ずっと多くの友人が得られるだろう」 By デール・カーネギー といった今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか。ランキング参加中マイライフ(My Life)♪*神様が見てるトコ 故スティーブ・ジョブズ曰く「人間の目に見えないトコでも神様は見てるんだから、決して手を抜くな」との事であるが、ワタクシはココに高級ブランドとそうでないブランドの違いがあると思うのである。実際アップルは高級ITブランドになったし、やっぱジョブズは正しかったのである。そう思ったのはSNSのトピックに「ランクル…
最近の自動車の灯火類はハロゲンではなくてLEDが多くなってきましたね。 ハロゲンバルブよりLEDライトの方が省電力で長寿命になりますし、 何より明るさも段違いに明るいので安全運転にも寄与しますから そりゃあ軽自動車からハイエースまで採用しているモデルが多いのも納得です。 ただ、LEDは素子が1個死んだだけでユニット全交換になってしまうので ハロゲンバルブと較べてお金がかなりかかるんですよねぇ(-_-;) 軽自動車へのLEDライト搭載はやめておいた方が良いのでは? なんて私は思っています。
インデックス型投資信託の信託報酬引き下げ 2024年からはじまる新しいNISA開始を意識して、インデックス型投資信託の信託報酬引き下げ合戦が続いています。 ・eMAXIS slim全世界株式 0.05775% ・Tracers MSCIオール・カントリー・インデックス 0.05775% ・はじめてのNISA・全世界株式インデックス 0.05775% このように、全世界株式型の投資信託の信託報酬を確認しても、0.05775%と非常に低水準で横並びであることがわかります。 この横並びの背景にあるのが、各社の信託報酬の引き下げ合戦です。 ・日興アセットマネジメントが「Tracers MSCIオール・…
昨日 こんなん買ったんです クルマのエアコンの効きを良くするやつ イケおは クルマのメンテナンスは 自分でするので なにかと 気になると 道具やケミカル類を コチョコチョ買ってしまうので なんだかんだ 結構な 道具持ち です 30くらいの頃までは クルマ いじるのは プロじゃないと危ない 素人がいじってはいけない とか思ってた口で オイル交換はもとより ウォッシャー液の水でさえ ガソリンスタンドに頼んでたくらいな クルマ音痴 それが 今では 軽自動車だけですが 自分で車検を通すまでになりました とにもかくにも 車って 所有するにあたって ランニングコストが つきまとってきます デカくて立派な車…
プリンターが壊れた‼ 提出予定の書類を プリントアウトしようとしたとき きいたことのない音とともに 見たこともないメッセージが・・・ あらら・・・ 電源を切っても 何をしても エラーメッセージが⁉ 8年使ってきたので お役目が終わったのかも~ どうもありがとうございました! とりあえず プリントアウトしないと! ほんとに便利になりましたねぇ~ QRコード作成するだけで コンビニでプリントアウトできるんですね! www.printing.ne.jp ©netpurintより こちらを利用したら プリンターいらないかも~ プリンターの懸念事項は・・・ランニングコスト・・・ 琥珀は仕事柄 写真や画像…
◆ランニングコストは抑えたい つい先日も各電力会社が電気料金の値下げを申請し、経済産業省が認可したとのニュースが流れておりましたが、ここ1年間での電気料金の高騰はかなりのものとなっています。 実際に私の家でも倍とまでは言いませんが、それに近い金額までに膨れ上がっています。 同時にガス料金も同様に値上げを繰り返されており、ランニングコストにかかる費用というのはどんどん上がっているのが現状です。 これはロシアのウクライナへの侵攻によるエネルギーの高騰や円安などが原因と言われていますが、私たちの家計をかなり圧迫してきているのは確かです。 同時にライフラインのみならず、物価の高騰も進んできており、食材…