夜、廊下の照明スイッチをつけるのが面倒だしそんなに煌々と明るくなくてもいいので、電池式のセンサーライトを使っています。 蛍光管風LEDライトが剥き出しという感じでなんか機械っぽく、鏡面の反射盤のせいか眩しく感じます。 そこで蕗狩軽便図画工作部シュレマル工房は考えました。 前にも3Dプリントでランプシェードをつくったことがあったじゃん?あんな感じでカバーをつくればいんでね? ということで、いつもどーり、てきとーに採寸しててきとーに作図しててきとーにプリントして見て、てきとーに表面に現れる積層痕の様子を見ててきとーに手直しして出来上がり。 装着したらこんな感じになりました。 光が全体に柔らかく広が…