イタリアの自動車メーカー。 トラクター王フェルッチオ・ランボルギーニのエンツォ・フェラーリへの反発心が元で設立された。エンブレムの牛(通称:暴れ牛)はフェルッチオが牡牛座生まれだということが由来だが、フェラーリの跳ね馬に対するアンチテーゼという説もある。 尚、車種名はカウンタックを除き闘牛の名前を使っている。 現在はフォルクスワーゲングループ傘下。 関連→スーパーカー
ムルシエラゴ ガヤルド レヴェントン
アオシマ ランボルギーニ カウンタック Wolf Countach version 1 1/24 アラブの石油王ウルフ氏が所有していたとされるカウンタック。 まぎれもなく歴史に残るスーパーカーではないでしょうか。 このモデルはタミヤやフジミなどからも販売されていますが、アオシマのモデルは他社に比べて価格は高いが実車に忠実に作られていますね。 今見てもスーパーカーとしてのオーラは別格です。 カウンタックと言えば映画、「キャノンボール」でパトカーをおちょくるシーンを想い出します。 ボディ塗装。 エンジン塗装と取り付け。エンジン部分は結構、簡略化されています。 下回り及びサスペンションも簡略化されて…
こんにちは!または、こんばんは! Ri-asuです。 いきなりですが、 プレゼントが当たりましたΣ(゚Д゚) トミカ ランボルギーニ アヴェンタドール クーペ ジャパンリミテッドエディション仕様 トミカのプレゼントキャンペーンに応募していたのが当たったので 紹介しますね‥(;´∀`)あ!私の好きなランボルギーニの車だったので良かったです! ラッキーでした‥運を使い切っていなければ良いですが・・・ それでは紹介していきます!! トミカ ランボルギーニ アヴェンタドール クーペ ジャパンリミテッドエディション仕様 トミカいっぱいあつめよう!プレゼントキャンペーン 2022 トミカ ランボルギーニ …
こんばんは。 毎年開催されているイタ車、フランス車限定のイベント。 前回の続きです。 mata1.hatenablog.com 今回も、写真多めの文字数少なめです。 まずはアルファ勢の続き、Giulia 1600 Spiderから。 Fiatのエリアに入ったようです。 これも希少車ではないでしょうか。 Osca 1500 Cabriolet めっちゃかわいい2台! 500と850 エンジンは後ろに積んでいるので、前がトランクになっているようです。 会場の一角ではスワップミートも行われています。 正直、一体なにに使うのコレ?というものも多いのですが、見る人によってはお宝なのでしょう。 多分、コレ…
こんばんは。 買ってしまった。欲しいとは思っていたんですが。 水槽のフィルターを購入するついでにポチッと。 いやー憧れの車ですよね。車好きなら。 レゴよ 分かっておるな。 組み立ては時間のある時にこそっとします。 ちなみに水槽のフィルターはいつものやつで。3週間か1か月おきに換えています。けっこー割高??皆さんはどうされてるのでしょうか交換頻度はもっと早いのかな。 本日はこの辺で。 お疲れさまでした。 レゴ(LEGO) スピードチャンピオン ランボルギーニ・カウンタック 76908 新品価格¥2,476から(2022/4/13 21:41時点) レゴ(LEGO) フェラーリ F40 コンペティ…
こんばんは。 本日はホットウィールを。 ランボルギーニ ウルス デカいですね。街中で見る機会がありますが。 全長5112ミリ 全幅2016ミリ 全高1638ミリ 5人乗りのランボルギーニ。 4000㏄のV型ツインターボエンジンは650馬力を発生。 発売から2年間で、1万台が世界で売れたそうです。 1台3000万円クラスの車を購入出来るお金持ちって多いんですね。 私はあまり運転が得意ではないので、この大きな車は遠慮させていただきます。 ウルスとは 家畜になった牛の祖先の事だそうです。 荒々しい牛 ということでしょうか。 では本日はこの辺で。 お疲れ様でした。 ホットウィール 2021 #064r…
トミカトミカ7億台突破記念!ありがとうキャンペーン 賞品 オリジナルトミカランボルギーニ アヴェンタドール SVJ/先着順 応募方法 キャンペーン期間中に、キャンペーンポスターが掲示しているおもちゃ売り場でトミカNo.1〜No.120のトミカを一度に2,500円(税込)以上購入で先着でもらえる! 応募期間 2022年3月5日(土)〜 個人的感想 No.70 ランボルギーニ アヴェンタドール SVJの色違いの金ピカ仕様ですね。 スポンサーリンク
皆が憧れを抱くアルカンターラ(Alcantara)表皮材について取り上げたいと思います。アルカンターラ(Alcantara)は、1972年に東レとイタリアの工業会社Eniの合弁で設立されたイタリアのイガント(後のアルカンターラ社)が製造・販売する商標登録されたスエード調人造皮革素材です。東レが70%、三井物産が30%の持ち株比率の日本の素材と言ってもいいレベルです。日本では東レがエクセーヌとして開発・展開していて、イタリア製欧州及び自動車内装向けではアルカンターラのブランド名で展開していたが、2013年にアルカンターラをイタリア製、ウルトラスエードを日本製と使い分ける事に変更されました。実質同…
レゴのテクニックシリーズはハイレベルな組み立てを楽しみたい方におすすめです 十分なやりがいとリアリティあふれるモデルが完成していく喜びを実感できる 私もテクニックシリーズのお値打ちなレゴを作ってみましたが、ミニチュアサイズのタイヤなどでテンションが上がりましたし、楽しみを長く続けたいと思い、ゆっくり数日かけて作りました そんなテクニックシリーズですが、今回は高級車というか高級スポーツカー5選をご紹介させていただます テクニックシリーズのスポーツカーをまとめたサイトはあまりないので、ぜひ最後までご覧ください Amazon 公式ホームページ ランボルギーニ シアンFKP 37 - 42115 フェ…
最近の猫ハウスの動向 一年ほど前に、庭に3匹の仔猫がいるという知らせを受け、TNRをお手伝いしたお宅から譲られていった「ゆず」君が、なんと脱走してしまったという知らせを受け、すぐさま捕獲器を用意し、捕獲保護のお手伝いをいたしました。 その後、飼い主さんが、3キロもやせるくらいに頑張り通し、約10日間余りで無事にゆず君は保護されました。 しかし、その話を同じスポーツクラブに通っていた人達が聞きつけ、その飼い主さんから勝手に紹介されたという男性から突然、 「うちに来る猫を捕まえて欲しい」 という電話が参りました。 唐突な依頼に私は、 「こちらは外にいる未手術の猫の不妊去勢手術は行ないますが、単に庭…
2022年1月24日放送の『激レアさんを連れてきた。』を見ました。 今回の激レアさんは「子どもの頃からの憧れが抑えられず、軽トラを魔改造し手作りでランボルギーニを作った人、フクダさん(福田博之さん)」です。
ロンマニアの皆様、こんにちはm(_ _)m「成長は一時的に安定を失うことだ。それは、慣れ親しんでいるが型にはまったやり方や、安定しているが退屈な仕事、時代遅れの価値観、意味のないつき合いを排除することでもある」 By ゲイル・シーヒー といった今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか。 *昔は昔、今は今 何故ニッポンのチューニング文化が独特の道を辿ったかって、高度成長期~バブル期という特殊な時代と、あとあの当時のニッポン車のブランド力ゆえだったとワタクシは考えるのである。80年代前後のニッポン車ってのは世界的にはまだ二流メーカーで、色んなトコにセッティングや作り込みの粗さがあったりだとか、安く…
ちゃんとスーパーカーブーム知ってる? というか、池沢さとしの週刊少年ジャンプ連載マンガ「サーキットの狼」をちゃんと知ってる? 連載は75年くらいから、3・4年くらいかな?27巻くらいだったと思うが。79年イメージで、ストーリー打ち切りになったと思う。78年F1から、ストーリーが雑に纏めにかかったし、その後、「ミッドシップ隼」とかは、週刊少年チャンピオン連載じゃなかった?確か、車田正美「リングにかけろ!」は週刊少年ジャンプだったが、「聖闘士星矢」は週刊少年チャンピオンじゃない?集英社、扱い結構ヒドかったんじゃない? 「サーキットの狼」、公道グランプリ⇒筑波Aライ模擬レース⇒流石島レース⇒富士フレ…
ようやく行けたレーシングデイズ。 大のF1ファンなんだ。2013年までの。 NAの多気筒エンジンが奏でる兵器級の轟音サウンドは、自分にとってあこがれのミュージシャンのライブそのもの。 鈴鹿サーキットで一般観戦もできる事を確認して見に行って来た。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 娘を連れて出かける過去最長距離 10カ月の娘を連れて以前金沢に行ったのだが、遠くて大人も子どもも疲れた。 今回はそれよりも遠い距離で不安しかないが、幸い前回金沢へ行ったことで対策を取る事が出来た。 対策グッズを山積みにして鈴鹿へ向かった。 フェラーリを…
今のポルシェ、唯一の生き残りピエヒによる自作自演買収劇による、ポルシェのVWアウディー買収⇒VW法抵触、却下⇒VWアウディーによるポルシェ買収成立により、VWアウディーの配下になった。 ドイツのポルシェ、イギリスのベントレー、イタリアのランボルギーニと、VWアウディー配下となり、言われるがままのクルマを作るようになった。 ポルシェ911、991以降、迷走している。911に限らず、ボクスター/ケイマンも。911カレラを3リッターターボにしたコト、ボクスター/ケイマンを2リッターターボにしたコト、車種性能構成を破綻させた。今や、ボクスター/ケイマンより遅い911が存在するし、フツ~のドライバーが走…
こんにちは! アドリア海に面したアルバニア第二の都市、ドゥラスに滞在した際おもわぬ出会いがあったので彼らのプライバシー上文字メインにはなりますが日記目的でブログにすることにしました。 ドゥラスのビーチを散歩していると ドゥラスは店などが集まる市中心部エリアとビーチ沿いにホテルが集まるリゾートエリアの2地域にわかれています。私はアクセスに優れた市中心部に宿泊をしていたのですが、散歩がてらビーチ沿いに足を延ばして散歩をしていました。ドゥラスは7-8月などは周辺国からの観光客で賑わうそうですが、まだ観光客の量もあまり多くないので観光を売りにしている方々は暇そうにしている、そんな時期でした。 バックパ…
ツイート SSF LLC/Kobe/K:sano @ssf_llc_kb_lm_ ポルシェ963、カスタマー車両は2023年開幕に間に合わない可能性。1台のコストは“約4億円”と判明 #SmartNews https://www.as-web.jp/sports-car/832087 12:08 SSF LLC/Kobe/K:sano @ssf_llc_kb_lm_ トヨタ、29年ぶり1-2-3-4フィニッシュ達成。ロバンペラが今季4勝目で選手権独走/WRC第6戦 #SmartNews https://www.as-web.jp/rally/832224 12:09 JuichiWakisak…
これぞフェラーリ!ラストフェラーリ! ピニンファリーナがエンツオに魅せた、最期に瀕したエンツオに魅せた作品が、このテスタロッサでありF40であり348だ。 FRだったデイトナ後、ランボルギーニ・ミウラに遅れて出したミドシップ、365BBや512BBから、どう改善を図るか?コレらになかったモノ、フェラーリF1のイメージを継ぐモノとして、サイドラジエーター化し、サイドに空気を効率良く採り入れる形状とデザインを追求した。 BBより薄く低くなり、リヤはワイド化した。このストラクチャーは、テスタロッサ⇒512TR⇒F512Mと受け継がれた。 *******************************…
美容室へ行って「モテる髪にしてくれ」って注文してきた。美容師に「韓国風にしとけばモテますよ」って言われて身も蓋もないなと思った。しかし、日本の女の理想は、韓国風なようで実はそうじゃないと思う。ほんとうの理想はスーツのビシッとキマるスーパーイケメン欧米人とか、涼しい目をキラキラさせたオラオラ俺さま系のいわば刀剣乱舞あたりにでも登場しそうなアニメキャラが理想だ。でも、人はそういう「非現実的な理想」を掲げたりはしない、現実的に可能な範囲で理想を掲げるもんだ。でもそれは理想とはいわないと思う。というより「妥協案」と呼んだほうが正しい。日本の女が付き合ったり結婚するのは99%が日本人の男であって、日本人…
ロータス・ヨーロッパツインカムスペシャル、ロータスの中では最強のエンジンをミドシップ化したクルマだ。ただ、このクルマ、人気なのは、あくまで池沢さとしのマンガ「サーキットの狼」があった日本だからだ。やっぱり、ロータス自体の世界的人気を支えていたのは、あくまでスーパー7やエラン。ヨーロッパは独特の構造やデザインが災いして、殆ど見向きされなかった。 池沢さとしの「サーキットの狼」でも、全27巻だったと思うが、ロータス・ヨーロッパは9巻、ライバル早瀬左近や沖田や隼人ピーターソンとの出会いから公道グランプリ、谷田部モータースで修理&ターボチューンして筑波A級ライセンス模擬レースまでだった。 公道グランプ…
このランキング、女性芸能人のクルマのランキングじゃないの?あくまで、女性芸能人が主なの? フェラーリF355とディノ246GTなら、ディノの方が上じゃないの? 工藤静香と後藤久美子、どちらが上かな?ただの日本タレントキムタク夫人とF1ドライバーJ・アレジ内縁の妻、どちらが上?片や工藤静香は後藤次利や石橋貴明をそれぞれ三巴で争って2度負け、キムタクはノリピー狙い工藤静香は高相狙いが、ノリピーと高相がくっついた炙れ夫婦じゃん!J・アレジは3人の奥さんで10人子供いて、ゴクミは3番目だョ!甲乙つけ難いネ。 何で、同じフェラーリF355の夏樹陽子の順位、こんなに低いの?夏樹陽子はAライ持ってて、カース…
『スーパースピードレース64』 1998年発売/ニンテンドウ64/レース/株式会社タイトー 小学生が考えたようなタイトルだが、これはタイトーがアーケードで出した日本初のレースゲーム『スピードレース』(1974年)、そのパワーアップ版の『スーパースピードレース』(1977年)を基にした、歴史ある由緒正しい名称なのである。レースであること以外、『スピードレース』とは見た目もゲーム性もまったく異なるのだが。 パッケージや説明書表紙にデカデカと書かれている通り、カウンタックやディアブロ等、ランボルギーニ社のスーパーカーを操作できるのが最大にして唯一のウリ。 タイムチャレンジのベーシック・プロをそれぞれ…
大したものじゃなくても、時間がたてばビンテージになって値打ちが上がるから その時が来るまで、放っておいて寝て待ちなさい という意味だと高校2年生くらいまで思い込んでいました 高くて買えなかったものが、10年くらいたって手の届く価格になって でも買わずにいてさらに10年経って価格を調べたら、元値の10倍くらいに跳ね上がって 結局手に入れることができない現実・・・ 投資でランボルギーニを買うか・・・
日本のスーパーGT、キチンとした1クラスのレースに変えない?トヨタとニッサンとホンダの上級クラス寡占、他は鼻と口を塞ぎ足枷着けて走らされ、いつ周回遅れにされ後ろからブツけられるか、ビクビクして走らないといけない。日本の短いサーキットでスピードに段チな2クラス混走など、危ないのだ。 GT3なら、世界中の自動車メーカーが対応車両を出している。参加台数も見込めるハズ。単に、GT3レギュレーションだと独自性を示せないのかも知れない。それがイヤなら、パワーウエイトレシオ2.0以上か、トルクウエイトレシオ25以上くらいの1本のレギュレーションにしたら良いのだ。フォーミュラーカーでも、昔のGCカーでも、GT…
車の王様に異論なし。 ロールスロイスは親会社がBMWになって以来、グリル内が光るようになったりとやや俗っぽくなってきた感じがして、特に新型に関しては事前情報ではあまり良い印象を持っていなかった。 しかし実際見て乗ってわかったのは、この車が高いのは『ネームバリュー』だけではないという事。最高の車とは何か、という質問に対して代表選手のように語られるロールスロイス。その神髄を身をもって知る事が出来た。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); エンジン始動時の音は小さい音のランボルギーニ 先日、以前から好きだったベントレーについに試乗するこ…
また、ラルク聴いてる!! なんで寝る前に気分を高揚させるん? ヘブンズドライブって気持ち良いで!! ドライバーハイが好きなんとちゃうん? それは俺の中で、一位やけどな!! てかさ、ポルシェ買いたいな!!安いし速いし!! いつ買うん? 4年後ぐらい? 事業承継してから買ったら社員に感じ悪いやん!! 思わん? そうやな!!その方がええな!! ランボルギーニは? 俺はどっちが似合ってる? う〜ん、、、分からん!!笑 なんかランボルギーニって、ボンボンが乗ってるイメージがあんねんな!! そう? なんかアホが乗ってるイメージがあるわ!!笑 敵を作るで!!笑 発言には気をつけな!! そやな!!笑 今の車は…