(Ravenna) イタリア共和国エミリア=ロマーニャ州にある基礎自治体(コムーネ)。ラヴェンナ県の県都である。 古代ローマ時代から中世にかけて繁栄した都市で、ラテン語ではラウェンナ(Ravenna)と呼ばれる。西ローマ帝国や東ゴート王国が首都を置き、東ローマ帝国ラヴェンナ総督領 (Exarchate of Ravenna) の首府となった。「ラヴェンナの初期キリスト教建築物群」はユネスコの世界遺産に登録されている。
フィレンツェのダンテの家 10 政治 豪族と平民 ダンテが商売をほとんどしなかったのは、勉学に懸命に取り組んだことに加えて、遅くとも30歳前後にはフィレンツェの政治に積極的に参加するようになっていたからである。 ただ、政府のポストはプロの政治家にゆだねるのではなく、非常に多くの人間が交代で担当していた。 ダンテが評議会に参加するにはいずれかの組合に登録していなければならなかった。 彼は医者・薬屋・雑貨商のアルテに所属していた。このアルテはあらゆる種類の専門家や起業家たちを幅広く受け入れる、間口の広い組合だった。 11 政治 白派と黒派 ダンテのプリオーリに任期直前の月日が、神曲というフィクショ…
お越しくださりありがとうございます。 今日は、先日書いた2009年11月の旅行で訪問したラヴェンナについて、調べたこと、経験したことをまとめてみました。 ラヴェンナについて ラヴェンナは、小さな古代ローマの植民地でしたが、アウグストゥスがクラッセの入江にローマ帝国の二つの海軍基地のうちの一つを築造したことから、潟に守られた航路が確保され町が発展しました。 402年ゴート族から逃れるためにミラノからラヴェンナに西ローマ帝国の首都が移されて、町に建造物が次々と誕生し始めたのは、ホノリウスとその妹ガラ・プラキディアのこの治世でした。 476年最後のローマ帝国皇帝が失脚、蛮族の王テオドリクスは493年…
お越しくださりありがとうございます。 2009年11月、4歳の娘を連れた13泊15日、イタリアの旅3日目です。 2009.11.5 この日はずっと行ってみたかったラヴェンナに行きました。 ボローニャ駅から普通電車で1時間少しです。 駅で切符を買って、電車に乗り、検札が来た時に刻印をするのを忘れていたことを思い出しました。 絶対に忘れないようにしようと思っていたのに、他のことに気を取られてすっかり忘れていて、その場で罰金を取られました。 今まで各駅停車の普通電車に乗ったことがなかったので、その雰囲気などを全く知らなかったのですが、特急電車より頻繁に停車するので、色々な人の乗り降りが激しく、地元の…
#140 "Ravenna" 2020年12月6日作成/2022年8月7日リミックス Rinta 64.2 · 126 A Ravenna2022 実は2020年に何をしていたか全く覚えていませんが、体調も回復ついでに古い曲のリミックス特集を始めました。 2020年はもうコロナが始まっていたのでそんなに昔ではないのですが、どのギターで何を使って弾いたかすら覚えておらず、その辺の忘れん坊体質がこのブログ開始につながるんですけどね… 実は曲 "Ravenna" はここでは未発表でした。 オリジナルはドラムがエレクトロ風でご陽気なのですが、今回、SSD5.5で打ち直し、ストリングの整理などしてみまし…
「イタリアの魅力を発見 - 歴史、文化、芸術を巡る旅 ALLA SCOPERTA DELLE MERAVIGLIE D'ITALIA - ラヴェンナ- モザイクの街」のセミナーに参加しました-2回目/後半(2021.6.12)@リンガビーバ・イタリア語教室 第1回に引き続き 第2回の後半です: 3. サン・ヴィターレ聖堂(la basilica di San Vitale) *一番上の写真は外観 サン・ヴィターレ聖堂は 548年にユスティニアヌス帝によって建てられた 8角形の集中式の聖堂です ここには ユスティニアヌス帝と妻テオドラのモザイクがありますが これが一番の見どころかもしれませんね!…
「イタリアの魅力を発見 - 歴史、文化、芸術を巡る旅 ALLA SCOPERTA DELLE MERAVIGLIE D'ITALIA - ラヴェンナ- モザイクの街」のセミナーに参加しました-2回目/前半(2021.6.12)@リンガビーバ・イタリア語教室 第1回に引き続き 世界遺産「ラヴェンナの初期キリスト教建築物群」についてのセミナーの第2回 前半です: 1.アリアーニ洗礼堂(il Battistero degli Ariani) アリアーニ洗礼堂(il Battistero degli Ariani)はは 325年に開かれたニカイア公会議(コンスタンティヌス帝自らが開いたキリスト教教義を…