Hatena Blog Tags

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン

(音楽)
らふぉるじゅるねおじゃぽん

LA FOLLE JOURNÉE au JAPON

概要

東京国際フォーラムで毎年ゴールデンウィーク(黄金週間)に開催される音楽祭の名称。
1995年よりフランスのナントで始めた音楽祭「La Folle Journée」(ラ・フォル・ジュルネ)を日本に持って来たもの。同音楽祭のディレクター、ルネ・マルタン氏が、同様にアーティスティック・ディレクターを務めるが、プログラムはナント、ビルバオ、リスボンでの公演とは違い、これまでは日本独自のものだったが、第3回は同様のテーマとなる。
コンサート1回あたりの時間を短くする代わりに料金を低額に抑え、乳幼児の入場も認めるなど、ナントでの音楽祭コンセプトを導入している。
なお、「La Folle Journée」(熱狂の日)の名称は、モーツァルトの歌劇の原作となったボーマルシェの戯曲「フィガロの結婚La Folle journée, ou le Mariage de Figaro から採られているが(現在の書物では「Le Mariage de Figaro」の題で出版することが殆ど)、「熱狂の日」というのは日本での表現で、本来は「とんでもない日(狂った一日)」の意で、熱狂というのは音楽祭の雰囲気に合わせたもので、直訳ではない。

開催

  • 第1回「ベートーヴェンと仲間たち」…2005年4月29日(金)〜5月1日(日)
  • 第2回「モーツァルトと仲間たち」……2006年5月3日(水)〜5月6日(土)
  • 第3回「民族のハーモニー」……………2007年5月2日(水)〜5月6日(日)
  • 第4回「シューベルトとウィーン」……2008年5月2日(金)〜5月6日(火)
  • 第5回「バッハとヨーロッパ」…………2009年5月3日(日)〜5月5日(火)
  • 第6回「ショパンの宇宙」…………2010年4月28日〜5月4日

http://www.lfj.jp/lfj_2010/img/logo_index.jpg

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ