伊豆急行の列車の愛称。伊豆急行線とJR伊東線を走る。海側と山側で配色が異なるのが特徴。 1986年、鉄道友の会「ブルーリボン賞」受賞。 通常は熱海〜伊東〜伊豆高原・伊豆急下田間の普通列車に充当されていることが多い。時刻表にも該当列車には「リゾート21で運転」の但し書きがなされており、普通乗車券のみで利用できる。 なお、週末にはグリーン車を増結し、特急「リゾート踊り子」号として東京〜伊豆急下田間を直行する。その際には全車指定席となる。
秋晴れの日、 伊豆急行の伊豆稲取へ。 10年ぶり位でしょうか、 久しぶりの訪問です。 2022/10/21 5631M 開業60周年のヘッドマークを掲げた 赤いリゾート21「キンメ電車」。 キンメ=魚の金目鯛ですね。 2022/10/21 5633M 2022/10/21 5635M 2022/10/21 5637M リゾート21以外の普通列車8000系(元東急8000系)にもヘッドマークが、 こちらはシールのようです。 丸形、角型、伊豆半島ジオパークの3種類が確認できました。 日を改めて(面アップで)狙ってみようと思います。 2022/10/21 踊り子3号 3023M JR東日本から乗り入…
伊豆急リゾート21 発売:1987年定価:税抜1500円製造国:日本 〈備考〉 史上初めて登場した伊豆急行のプラレールです。 全国で通常販売されていました。 2000年に限定品として復刻もされています。 側面 反対側より 実車同様、両側で色が異なっています。 伊豆急のプラレール全車種 2022年5月現在でプラレール化されている伊豆急行の車両はこの2車種のみです。 o-totsupura.hatenablog.jp
こんにちは♪ ブログの更新が滞ってます・・・ 4月って何かとバタバタしますね。 3月までは寒くて引きこもりがち?だったけど、 桜開花を境に、人って出かけたくなる心理があるのか? 私は安定に花より団子・・・花よりお酒状態の日々ですが。笑 マイペースにブログも続けていきます! とは言いつつ、この日は外出。 伊東線&伊豆急行線を走る列車「リゾート21」に乗車しました。 この列車すごいのが「特急料金なし」で乗車できるのです・・・! つまり普通乗車券のみで、乗車が可能! 車両は赤いキンメ仕様のタイプと、黒い黒船仕様の2パターンがありまして、この日はキンメ仕様に乗車。 とにかくキンメがかわいい。笑 どの席…
こんにちは。 緊急事態宣言解除という事で、 今回は伊豆に向かうという話題をお送りしています。 伊豆への往復は快適な上野東京ラインの、 伊東直通列車のグリーン車を利用しました。 noritetsu46.hatenablog.com 伊東に一晩泊まって、伊東から伊豆急行線で下田まで向かう事にします。 今回使用したのは、伊東駅でのみ発売されている 期間限定のフリーきっぷ「伊豆満喫フリーきっぷ」です。 伊豆急全線が1日乗り放題で1900円! このきっぷは伊豆急全線が1日乗り降り自由で、 値段がとてもお得で何と1,900円! 伊東~伊豆急下田を普通に往復するだけでも通常は3,300円かかるので、 本当に…
乗車券のみで乗れる観光列車 伊豆急 リゾート21の「黒船電車」に2018年3月に息子と2人で乗車しました。 2019年2月にリニューアルしたので、現在の内装とは少し違います。 熱海駅から終点の伊豆急下田駅まで約1時間半の旅です。 広告 // 運転日&時刻表 運行編成はAパターン、Bパターンの2パターンあります。 詳しくは伊豆急の公式サイトに載ってるので、カレンダーと時刻表をよく見てお間違えのないようにしてくださいね。 よく見たつもりでも間違えてしまう人もいます。 (私のことです) ◆伊豆急公式サイト www.izukyu.co.jp リゾート21「キンメ電車」 リゾート21は「黒船電車」のほか…
仕事で伊豆急に乗るようになったのは今年からだ。以前の記事(伊豆急行線の8000系 - 読んだ木)で書いているように、8000系には色々乗り、2100系の黒船電車にも乗った。しかし、乗っていなかったのが一つある。それは、昨年末から定期検査とリニューアル工事に入っていたキンメ電車こと2100系R-3編成である。 定期検査明けのR-3編成キンメ電車 R-3編成2021年定期検査前との比較 旧塗装のR-3編成 R-4編成黒船電車も快走 おまけ 定期検査明けのR-3編成キンメ電車 2021年6月11日に運行を再開した伊豆急2100系R-3編成、キンメ電車にこのたびようやく乗ることができた。2100系の運…
こんにちは。 今回は久々に伊豆急線のリゾート21に乗ってみようと 青春18きっぷを使って熱海に行ってきました。 リゾート21を熱海から乗り、伊東から戻る際、 来宮駅で後から来る踊り子号を撮影することにしました。 来年3月でデビュー以来踊り子号の運用についてきた、 185系の定期運用が終了するという正式アナウンスがあったので、 今のうちにその雄姿を眺めておきたいと思います。 踊り子8号・東京行きを来宮駅で撮影 伊東から自分が乗ってきた電車の後に 踊り子8号が来る事がわかったので、 熱海の一つ手前の来宮駅で降りてそこで動画を撮影することにしました。 13時20分頃から、185系踊り子が続けざまに4…
Go to トラベルも始まったので、久々!に近場に旅行してきました。 ダンナ氏の都合もついたので平日の火曜〜水曜で伊豆高原に行きました。行き先に特にこだわりはなく、(部屋付き)温泉があってご飯が美味しそうで周りに観光できそうな場所があればOK^^ で、とある火曜の午後、東京から特急に乗ったのですが、熱海で乗り換える際たまたま観光列車「リゾート21」のキンメ電車(Izukyu KINME Train)に乗ることができました!「リゾート21」はJR東日本・伊豆急行がJR熱海駅─伊豆急行下田駅間で運行する観光列車で、席は自由席かつ普通運賃で乗車ができるという、なかなか素敵な列車です。 リゾート21の…
こんにちは。 今回は青春18きっぷで伊豆方面に向かいました。 今回のお目当ては、こちら。 伊豆急2100系リゾート21「キンメ電車」 伊豆急行線のリゾート21です。 こちらに久々に乗ってきたという話題です。 ”スーパー普通列車”リゾート21のデビューは、1985年! 追加料金無しのジョイフルトレイン・リゾート21 リゾート21その1:真っ赤なキンメ電車 車内もデラックス!普通列車なのに展望席がある! 海に向いた席が、海側の窓に並ぶ! JR伊東線は、走っている車両の多くが伊豆急行の車両! 東急8500系を改造、レッドアローの座席も移植!8000系 リゾート21その2:真っ黒な黒船電車 リゾート2…
単なる移動手段ではなく、乗ること自体がイベントとなる観光列車が全国各地を走っています。例えば、内装が豪華だったり食事が提供されたりと、まるで列車の中とは思えない!豪華なホテルやレストランにいるような体験ができるのです。 この記事では、全国の観光列車をまとめてご紹介します。各エリア毎にまとめ記事もありますので、旅のご参考にどうぞ! ▽第三セクター鉄道40社を巡る!鉄印帳の旅はこちら! www.masatetsudo.com 北海道地方の観光列車 東北地方の観光列車 関東地方の観光列車 甲信越地方の観光列車 北陸地方の観光列車 東海地方の観光列車 関西地方の観光列車 中国地方の観光列車 四国の観光…
さて、時刻は9時ころ。5月は1,2日に出勤し、3日に本格的な連休に入り、その初日に大船駅におります。これから、臨時特急『あしかが大藤まつり号』に乗車します。 この列車の行き先は桐生駅まで3時間近くの長旅になるはずですが、終点までは見事に満席で目的地とは裏腹に、個人的には横浜までのわずか14分間の乗車になります。それでも今回御供する車両が、、、 なんと、185系です。乗車するチャンスが減っている185系に短距離でもどうしても乗りたく、指定券を予約したのでした。 向かいのホームにE257系が通過し、新旧『踊り子』同士が互いに目を合わせました。 さて、いよいよ乗車してみることに。座席は昭和の風味を感…
今までに色々変わった車輛に会ったので、撮れたものだけですが貼っていきたいと思います(増えたら随時追加予定) 伊豆急行・リゾート21キンメ電車 同・黒船電車 にせガンダム予土線・ホビートレイン 予土線・しまんトロッコ JR紀伊本線・パンダくろしお JR奥羽本線、五能線・リゾートしらかみ「青池」 恐らく日本一知名度が高いであろう新橋駅前にいるC11 292。かなりの頻度で見てましたが初撮影 JR西日本・特急はるか 185系。(撮った中で)最後の姿
2023/4/21 東伊豆の富戸に海中散歩行ってきました♪ レアなウミウシさん、クチナシツノザヤウミウシの大きな個体に出会えました! レア度はツノザヤウミウシ界のキング☆ 今日は有休いただき、リフレッシュ。 前々日までお天気雨予報だったけど、晴れてよかった! 熱海で前泊してるので、身体も楽ちん。 会社から新幹線に乗って熱海に行くのと、会社から家に帰るのと、ほぼ同じ時間。 熱海の東横インは駅近とても便利で過ごしやすいので定宿になりつつあります。 昨夜は熱海駅前でサックスを演奏してるおじさんが、おじさんに話しかけられてて演奏聴けなかったな。 あと、夜中も貨物列車が動いているので寝ている間も意外と電…
熱海から伊豆急のリゾート21に乗車。車内は混んでて座れずデッキで立つことに。東急系らしいTS台車に国鉄制式に近似の機器が組み合わさった面白い電車でした。 伊豆高原駅で下車。 伊豆高原駅は伊豆急の車庫が併設されており、一巡りすることに。 伊東方の側線に保管されているクモハ103。件のクモハ103が在線するレールと営業線は分離されており、もう動くことはなさそう。 伊豆急下田方の側線。黒色の車両は屋根の形状からサロ2182でしょうか。クモハ103と同じくレールが接続されていません。もう一方はモハ209/208-2117。209系から改造された3000系の部品取り用として保管されています。…怪しげな台…
久しぶりに伊東線に乗りました。 私鉄車両は全然わからないのですが、東急のお古を半分クロスシートにして、トイレもつけたものだと思います。 とても趣深いです。シートの座面が低いのか、座るとゆったり感、どっしり感を感じます。 熱海駅の先の東海道線の電留線程度の位置にある来宮駅を過ぎると、伊東線は左にカーブし、長いトンネルに入ります。 伊豆多賀駅は一つ目です。この駅ではいつも列車交換するダイヤが組まれているようで、リゾート21との交換です。 これに乗りたかった、、、。リゾート21は90年ごろからあって、カトーから模型も出ていたような気がします。リゾート踊り子として東京駅に乗り入れていたのを撮影した記憶…
2023/3/10 伊豆の菖蒲沢でダイビングしてきました! 沈船もバッチリ映ったこちらの写真はダイブヒーリングのチーフ撮影のものをいただきました♪ まさに、アドベンチャー! 前泊は熱海。 東京のオフィスで仕事を終え、熱海まで新幹線で、熱海駅前の東横インに宿泊。 オフィスからそのまま前泊は初めての試みでしたが、ものすっごく身体が楽! オフィスから自宅に帰って翌朝新幹線に乗って向かうよりも、2時間くらい移動時間短縮になった〜。 東横インも駅から近く、シングルでも広々と過ごせたし、また来月のダイビング前泊用に予約しました。 朝8:26発の伊豆急下田行き。 リゾート21だけど、普通列車料金でそのまま乗…
伊豆で春祭り堪能の旅が、プラスアルファで動物見まくりの旅とも化しています。 どうも。「お祭りおばさん」改め「生き物おばさん」です。 伊豆の旅3日目、稲取で「雛のつるし飾り」を見学後、伊豆急行に乗り伊豆熱川駅まで移動。 伊豆の旅は『熱川バナナワニ園』で締めくくります。 熱川バナナワニ園へのアクセス 熱川バナナワニ園で動植物三昧 本園・ワニ園 分園 本園・植物園 利用案内 おまけ 熱川バナナワニ園へのアクセス 伊豆急行線「伊豆熱川」駅から徒歩1分。 この旅、駅から本数の少ないバスを駆使していた私にとって、この駅近度合いはかなり高ポイント。 伊豆稲取駅から乗った電車はリゾート21の「キンメ電車」でし…
ピンク色に恋をして、旅をした。 I fell in love with the color pink and traveled.Feb. 27 2023 📍: 静岡県河津町 河津桜まつり Kawazu Cherry Blossom Festival Shizuoka, Japan急遽、夫の有給休暇が平日にとれたので、静岡県河津町に河津桜を見に行ってまいりました🌸実は、河津町を訪れるのは、2014年に続き2回目です。 ソメイヨシノよりも一段濃いピンク色の桜に惚れ込んで、再訪を決めたのです! 今は2014年にはなかった「ポケモンGO」があるので、ポケモンたちと一緒の旅になりました☺️ あと、9年経…
onsen.nifty.com Google マップ 【入浴日】2023/1/22 この日は静岡銭湯巡りの旅で1湯目に「山田湯」さんへ朝湯を頂きに。山田湯さんへは、JR伊東線 来宮駅が距離的には最も近い為、行きは来宮駅から向かいましたが、分岐や上り下りが多い上に、スマホのMAPで位置情報がずれていたりと迷宮入りしそうでしたので、帰りに撮影した熱海駅からのアクセスを推奨致します。 さて、JR熱海駅前ロータリーには蒸気機関車のレプリカが展示してあったりします。 山田湯さんへは、まずそのSLの先、熱海仲見世通り商店街へ。 熱海仲見世通り商店街を抜けたら右折して、熱海の目抜き通りへ。 紆余曲折あります…
週一回更新したいと思ってたのに、いつの間にか月イチ更新になりつつあるぞ(;´Д`) てことで今月の振り返り! ・南房総菜の花ライド 友人のチャリで北くんと南房総へ。当日は浜金谷集合にして久里浜から東京湾フェリーで移動。ライドルートにフェリー移動を入れると、ぐぐっと旅情が増す気がします。しまなみ海道や小豆島でもフェリー移動をライドプランに盛り込んだけど、やっぱりいいものです。 浜金谷に着眼するとフォロワーのzumish.jpさんが出迎えてくれました。しかも道の駅保田まで案内してくれるサービスっぷり。ありがたやありがたや‥。 道の駅でzumish.jpさんと解散してからは安房鴨川まで二人旅。かれこ…
ぼくのなつやすみ2のOPを見て泣いた。 ボクくんになりたい…… ってことで、ぼくなつ2の舞台に行ってきたときのやつです。 夏休みを取り戻しに行こう。 富戸駅 宇根展望台 富戸港 ぼくなつ2 OPの場所 散策 伊豆急行リゾート21 富戸駅 ぼくのなつやすみ2の舞台は、静岡県伊東市にある富戸港という漁港だ。東京からだと、新幹線を使えば乗り継ぎを含めて2時間かからないくらいで行ける。 そんなお手軽な富戸だが、個人的に旅といえば早朝なのでほぼ始発の新幹線で向かった。 小さな無人駅 富戸駅についたのは8時頃。ダイバーの聖地でもあるらしく、一緒に下車したそれらしき人たちは次々と送迎車に乗っていく。歩いて向…
女のコ2人、男2人で温泉旅行いくとしたら、どこに行けばいいですか? 推奨する温泉地: 長野県上高地北海道の湯田温泉福井県の越前温泉岐阜県飛騨温泉栃木県那須温泉地区これらの温泉地は、グループ向けの施設やアクティビティ、美しい景色などが充実しています。 もっと近いところ推奨する温泉地: 東京都内の温泉街神奈川県湯河原温泉埼玉県川越温泉千葉県印西温泉これらの温泉地は、東京から近いため、アクセスが簡単です。グループ向けの施設やレジャー施設も整っています。 湯河原温泉だとどの旅館がいい?湯河原温泉には多くの旅館がありますが、以下の旅館は人気があります: 観光ホテル湯河原旅館 湯河原本館山の湯旅館旅館 月…
伊豆急行のウソ電案が二つあったので一枚の絵にしてみました。 ※内容はフィクションです。実際の車両、鉄道事業者とは全く関係ありません ~contents~ 3000系(←JR東日本209系) 2100系 あとがき 3000系と2100系 3000系(←JR東日本209系) 209系が伊豆急入りする際にリゾート21の置き換えになるという憶測があったこともあり(誰が言ったかリゾート20.9)、その類のウソ電は結構Twitter上にありました。今回わたしは、209系と485系ジョイフルトレインが同じ前面ガラスを使用しているという話から着想を得てこのようなデザインにしてみました。側面は描きませんでしたが…
こんにちは。 電車で行こう!15巻の紹介です。 電車で行こう! ハートのつり革を探せ! 駿豆線とリゾート21で伊豆大探検!! (集英社みらい文庫) 作者:豊田 巧 集英社 Amazon この巻から3ヶ月連続出版という一大イベントだったらしいです。 その初めの舞台は伊豆。二つのハートを探します。 そしてみさきの積極性!こんなん小5はできねえぞ、普通。 てか表紙の水平姿の七海も可愛い。よく見ると大樹小5にしては大人すぎんか? 今回ゲストの穂も可愛い。たまに出てくるくらいあったらいいのに。今後に期待です。 目的の吊革も発見。みんなで撮影。「雄太&大樹+ハートの吊革」を想像すると笑えてきます。 そして…