Riccardo Primo(リチャード1世)
ヘンデルのオペラ。HWV.23 1727年初演。
ヘンデル:歌劇「リチャード1世」(全曲)
Handel: Riccardo Primo
リチャード1世(Richard I, 1157-1199) プランタジネット朝第2代イングランド王(在位1189-1199)。父はヘンリー2世。 戦場での勇猛さから「獅子心王」(Richard the Lionheart)の呼称がある。
★縦書き本を読む要領で、読む順番は右→左です。 ★画像が見づらい場合、新しいタブで開くと拡大表示できます。 《解説》 ・リチャードと槍試合 意外なことだが、槍試合愛好家だった若ヘンリとジェフリーに対して、リチャードがそうだったという記録はない。彼と槍試合に関する記録は2点、ナバラ王国で王子主催の槍試合に招かれたこと(参加したかは不明)、十字軍中に一度模擬試合に参加したことである。 記録がないだけで日常的に嗜んではいたのかもしれないが、それ以上に自立心の強いアキテーヌ諸侯との実戦で忙しく、模擬戦なんてしてる場合じゃなかったのかもしれない。 フィリップと槍試合についてはまたのちほど。 ・ウィリアム…
ども。coltです。 いつも読んでいただきありがとうございます😊 本日のお題。 2021年12月最新版【戦型の書】。今付けておきたいオススメキャラ紹介。【超バランス型】編。 *以前書いた記事と内容が被っております。既に読んでいらっしゃる方は飛ばして次へ進んでいただけると幸いです。 2021年6月に行われた大型アップデートで 【戦型の書】に上方修正が入りましたね。 このアップデートから半年。やっぱりこのアップデートは2021年の後半に登場したキャラ達にかなり大きい影響を与えましたね。 通常の獣神化でも十分なほど強化されているのに、この【戦型の書】の付与によってさらにパワーアップできるのは本当に有…
【シリーズ=教養の饗応】(12/4配信第103号) 今は、二十四節気の「小雪(=しょうせつ)(11/22-12/6)」 七十二候の「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)(12/2-12/6)」です。 昨日12月3日は、「先勝(せんしょう)」です。 本日12月4日は、「友引(ともびき)」です。 明日12月5日は、「先負(せんぶ)」です。 また、陰暦十二月の異名は「師走(しわす)」です。 英語では「December」 フランス語では「décembre= (デッサンブル)」です。 中国語では『十二 月』と書いて『シーアーユエ』と発音します。 韓国語では『십이월』と書いて『シビウォル』と発音します。 12…
2024/11/26火曜日 5時に起床後、米麹の品温をチェック。 44度をヒット。 解しながら2つの麹蓋に分けて入れて、発酵機に戻した。 次に、長女の朝食とお弁当のおかず、夫の昼食作り。 洗濯物を干すついでにベランダガーデニングの水遣り。 更に今日はミョウガの植え替えをやることに。 本来、新芽が出始める2, 3月にやるようなのだが、先日、水遣りした際にデカい幼虫が潜っていくのを見つけ、土を掘り返したところ、パラパラしていた。 糞でパラパラしている。 これは大量に居る予感。 コガネムシの幼虫だと2月の植え替え前に根っこを食べられてしまうかも。 急遽、植え替えをする事に。 ただ、似た幼虫にカナブン…
【シリーズ=教養の饗応】(11/21配信第102号) 今は、二十四節気の「立冬(=りっとう)(11/7-11/21)」 七十二候の「金盞香(きんせんか さく)(11/17-11/21)」です。 昨日11月20日は、「大安(たいあん)」です。 本日11月21日は、「赤口(しゃっこう)」です。 明日11月22日は、「先勝(せんしょう)」です。 また、陰暦十一月の異名は「霜月(しもつき)」です。 英語では「November」 フランス語では「novembre= (ノヴェムブル)」です。 中国語では『十一 月』と書いて『シーユエ』と発音します。 韓国語では『시월』と書いて『シウォル』と発音します。 1…
世界(日本を除く)の皇帝や王、大公などの一覧と、その英語での言い方です。かっこ内の数字は生没年、かっこ外の数字は在位年です。 まだ途中作成中のところがあります。順次アップデートしていきます。
五 エルサレム陥落へ ハンセン病を負いながらも、英明で気概もあったボードゥアン4世が早世すると、その後継に定められ、すでに共同国王の座にあった姉シビーユの子で甥に当たるボードゥアン5世が単独統治を開始したが、10歳に満たない少年のうえ、治世1年にして急死してしまう。 当然ながら継嗣もなく、生母シビーユと彼女の再婚相手のフランス貴族ギー・ド・リュジニャンが共同国王となる異例の王位継承が行われた。しかし、この夫婦共同国王は有能ではなかった。特に、ギー・ド・リュジニャンが問題の種であった。 元来、シビーユの夫君はイタリアのモンフェッラート侯家のグリエルモ(ボードゥアン5世の実父)であったが、グリエル…
【シリーズ=教養の饗応】(11/12配信第101号) 今は、二十四節気の「立冬(=りっとう)(11/7-11/21)」 七十二候の「地始凍(ち はじめてこおる)(11/12-11/16)」です。 昨日11月11日は、「友引(ともびき)」です。 本日11月12日は、「先負(せんぶ)」です。 明日11月13日は、「仏滅(ぶつめつ)」です。 また、陰暦十一月の異名は「霜月(しもつき)」です。 英語では「November」 フランス語では「novembre= (ノヴェムブル)」です。 中国語では『十一 月』と書いて『シーユエ』と発音します。 韓国語では『시월』と書いて『シウォル』と発音します。 11月…
2泊3日の北海道旅行、2日目。 8時44分に北1条西12丁目発の北海道中央バス高速ニセコ号で約1時間、9時44分に小樽駅前に到着予定。 出発は5分遅れだったが、到着は4分早い9時40分だった。 小樽文化遺産ポータル 小樽文化遺産ポータル 三角市場を通り過ぎる。 トップページ | 小樽三角市場 小樽都通り商店街も通り過ぎる。 アーケードのある商店街としては北海道で2番目に古い商店街で、2021年に創立100周年を迎えた。 小樽都通り商店街HP 【公式】 手宮線跡地 旧国鉄手宮線は、1880年に北海道で初めて開通した鉄道「官営幌内鉄道」の一部で、幌内(三笠市)の炭山から石炭を港のある小樽市へ運ぶた…
はい、どうもです。 ここでは過去問の解説を大問ごとにまとめております。 今回は 2020年度 関西学院大学 個別日程(文) 世界史 大問Ⅰ 国土回復運動 の解説を行います。それでは見ていきましょう。 大問Ⅰ 国土回復運動 ①ヨーロッパでの農業と商業に関する記述として、誤りを含むものはどれか。 a フランスに創設されたシトー修道会は、大開墾時代を主導した。 b 重量有輪犂による耕作がイタリアを中心に始まった。 c オランダでは風車が建設され、大規模な干拓が行われた。 d フランスのシャンパーニュ地方で大市が開催された。 解説 誤りはb 重量有輪犂は、アルプス以北の重い土壌を深く耕すために作られた…
【シリーズ=教養の饗応】(10/31配信第100号) 今は、二十四節気の「霜降(=そうこう)(10/23-11/6)」 七十二候の「霎時施(こさめときどきふる)(10/28-11/1)」です。 昨日10月30日は、「赤口(しゃっこう)」です。 本日10月31日は、「先勝(せんしょう)」です。 明日11月1日は、「仏滅(ぶつめつ)」です。 また、陰暦十月の異名は「神無月(かんなづき)」です。 英語では「October」 フランス語では「octobre= (オクトブル)」です。 中国語では『十 月』と書いて『シーユエ』と発音します。 韓国語では『시월』と書いて『シウォル』と発音します。 10月の呼…
シーズン24は前期よりもさらに課金の頻度を減らしていたのもあり、シーズン中に加入してくれた6英雄は半数の3名ほど。S22の時ほどではないにせよ、ガチャ運がかなり偏ったシーズンになったと思う。 以下、加入してくれた6英雄のうち3名 最初に加入してくれたのがこの劉備。そして、今シーズンに置いて最も偏った人でもある。メインの1~21では3名・22と24で一人ずつ加入してくれた。他の5名が最後まで未加入・メイン以外は劉備以外全員未加入で終わったので明らかに偏りすぎである。 正直ホワイトチェンジで彼が出ると心底ゲンナリさせられたし、実際被りで出てこられたこともあった。新英雄ガチャを回す際に白チェンジする…
時空戦で2度も見るに堪えない惨敗を喫したことで軽いスランプ状態に陥ってしまったシーズン終了前。 1回目は、ある方とタイマン戦をすることになったのだけれどロクな戦果を上げることが出来ず、さらに一回だけ試しに攻めでも勝負したのだけれどそれなりに自信のある軍で戦ったのに相手がほぼ無傷というあんまりな結果となってしまった。 結果的に相手に多数の得点を与えるという連合にも迷惑をかけてしまう結果となった。連合員の方達は「時にはタイマン勝負を楽しむことも大事」と仰って下さっていたものの、こうも見るに堪えない結果ばかりだとやはり落ち込む。私は自分が思っているほどの戦力は持っていないのだなと思うとただただ悲しく…
禿頭王、肥満帝、青歯王、合羽王、長脛王、金袋大公、ドラキュラ公、助平ジジイ……今も伝わる55人の王につけられた綽名から、近代ヨーロッパのなりたちがわかる。ゴシップとスキャンダルに彩られた、華麗で野蛮な中世・近世欧州史! 『小説フランス革命』や『ナポレオン』をはじめ、スケールの大きな歴史小説で多くのファンを持つ直木賞作家・佐藤賢一氏が、中世から近世にかけてのヨーロッパの王の「綽名」にまつわる逸話を在位の時代順にひもといていく歴史エッセイ。1話=4ページのエスプリの効いたコラム集という趣きで、寄席の謎解きのように軽妙な語りが時空をまたいで逸話と逸話をつないでく。読んでいるとはっと掌を打ったり、思わ…
王の綽名作者:佐藤賢一日経BPAmazon 先に岡地稔『あだ名で読む中世史』を読んでしまうと、ちょっと物足りない感が。同時期に借りたけど、こっちを優先するべきだったか。新聞に連載された記事をまとめたものだそうで、「歴史エッセイ」といった感じが強い。 一人4ページだから、さらっと書かれていて、『あだ名で読む中世史』の断片的な記述の迷宮に迷い込んで、なんだそれ訳分からねーみたいなおもしろさはないな。 東欧やロシア、北欧からも採られているのが興味深い。 東フランク王ハインリッヒ1世の「捕鳥王」というのが、頭に残るな。鳥狩りのハインリッヒとでもいうべきか。 ハンガリー王カールマーン、「文人王」と言われ…
今回は、中世ヨーロッパを代表する出来事と言っても過言ではないであろう十字軍について見ていきます。十字軍は1096年の第一回を皮切りに第七回まで行われましたが、ほとんどが失敗に終わりました。十字軍研究は様々ありますが、ここでは一般的なことにのみ触れることとします。失敗こそしましたが、十字軍はその後のヨーロッパ世界に計り知れない影響を与えました。 →第一回十字軍は、セルジューク朝がエルサレムを占領し、ビザンツ帝国にとって脅威となったため、ビザンツ皇帝アレクシオス1世がローマ教皇に救援要請を行ったことで開始された。教皇ウルバヌス2世は1095年にクレルモン宗教会議を開き、聖地エルサレムの奪還などを求…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、Oxford Bookworms Library (OBW)シリーズから、西洋の名作を挿絵とともに気軽に読める作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介させていただくのは、John Escottさんが文を、Bob Harveyさんがイラスト手掛けたGraded Reader(段階別図書)、『Robin Hood』です。 YL 0.9程度 語数は960語 Lexile: GN280L シリーズ:Oxford Bookworms LibraryのStarter(OBW0)【250語…