→riddim saunter
riddim。rythmのジャマイカなまり。レゲエにおけるバックトラックを指す。通常、固有名を持つ同一のリディムを使って、多くのアーティストの楽曲がリリースされる。例えば、Sean Paul"Get Busy"とWayne Wonder"No Lettin Go"は共にDiwaliリディムを使用している。
2020年1月にスタートした【私的トップ10ソングス+α】企画、今回は2023年5月分です。前の月にリリースされた曲を中心に選出しています。ミュージックビデオ等動画がない曲は巻末のプレイリスト(Spotify)でチェックしてみてください。 過去の私的トップ10ソングス等についてはこちらに。Spotifyを利用し、New Music Wednesday、New Music Friday Japan、New Music FridayおよびMonday Spinといったプレイリストを毎週チェックしています。 なお、"私的トップ10ソングス"とあるように、月イチで紹介するこのエントリーは完全な私見に基…
youtu.be 有名なリディムの上に乗るのは、アウトオブキーの歌唱。
「晴れわたる丘」でRYO the SKYWALKERを知った私が手に取ったアルバム「ONE-DER LAND」。その中で一番好きな曲がこの「忘れておしまい」だ。 この曲はケン田村という80年代のAORミュージシャンの曲をレゲエでカバーしたものである。 とはいっても元の歌詞にリリックが追加で書かれており、元曲の魅力は残しながらも、レゲエのリディムも合わさってRYOの魅力が凝縮された名曲だ。 ファンキーなギター、コードが優しく響くピアノ、左で鳴り続けるトライアングル、メロディアスに自己主張をするベースライン。至ってシンプルだが、RYOのガラガラボイスを活かす構成となっている。 そしてこのガラガラボ…
既に溶けています。 ども、コバチヨです。 ■夏に聴くならこんな曲 観測史上一番早く夏がやってきた。 そんなわけで夏に聞きたい曲を10曲挙げてみる。 最新の音楽の動向について熱心に追いかけてはいないので、好き勝手に選んでいるものの、なぜだか無国籍感が漂っている曲が何曲か入っている。 ヘッドフォンで聴くと楽しい曲もいくつか入っている。 過去にも同じような投稿をしていたのでよろしければ kobatiyo.hatenablog.com 〇サカナクション/ショック! www.youtube.com この曲の醸し出す昭和50年代のきっちりまとまった感じの歌謡曲の雰囲気が大好き。アフロビートと歌謡曲って合う…