自由主義者。詳細は「リベラル」参照。 本来は「リベラル」と称するものであり、英語圏ではそもそもこの単語がなく和製英語と言える。 日本人で現在使用しているのは宮台真司、長谷部恭男、内藤朝雄、苅部直など少数。 リベラル同様、言葉のニュアンスが多岐に渡り、一概に定義しがたい。 現在の日本では人権や平和を重視する中道左派のニュアンスが強い。
こんにちは、訪問ありがとうございます。 ついに今週は釣りフェスティバルですね〜。 2023年の新製品の発表、待ち遠しいです。 最注目はやはり、国内の釣り業界を牽引する二大巨頭であるダイワとシマノなのですが。 そのうちの一方、ダイワは今年もいくつかの目玉新製品を釣りフェスティバルに先駆けて発表・販売しています。 リールではスティーズAⅡ、 ダイワ スティーズ A II TW 1000XHL / ベイトリール 左巻 posted with カエレバ 釣具のFTO ヤフー店 Yahooショッピング Amazon 楽天市場 ロッドではスティーズ リアルコントロール、ハートランド・・・そして私が注目して…
Liberalist. リベラリスト
つくづく、日本人て危機意識の乏しい民族だと思う。 いずれ、また、ペリーの黒船のような事態になって大慌てすることになるのでは? ただ、当時の日本には武士がいて、パニックにはなっても無防備ではなかった。今は、ほとんど無防備と言っていいのでは? 日本のメディアもトランプ叩きに手を貸しているけど、功罪はあるものの、著者馬渕睦夫によると、彼はいわゆるディープステートと呼ばれるウォール街の国際金融機関による世界支配(それがグローバリズム)をどうにかしようとして2期目の大統領就任を阻まれたとか。 考えてみれば、アメリカが自国の通貨を作るのにFRBという民間機関にお伺いをたてないとならない。そのFRBを日本の…