自由主義者。詳細は「リベラル」参照。 本来は「リベラル」と称するものであり、英語圏ではそもそもこの単語がなく和製英語と言える。 日本人で現在使用しているのは宮台真司、長谷部恭男、内藤朝雄、苅部直など少数。 リベラル同様、言葉のニュアンスが多岐に渡り、一概に定義しがたい。 現在の日本では人権や平和を重視する中道左派のニュアンスが強い。
Liberalist. リベラリスト
つくづく、日本人て危機意識の乏しい民族だと思う。 いずれ、また、ペリーの黒船のような事態になって大慌てすることになるのでは? ただ、当時の日本には武士がいて、パニックにはなっても無防備ではなかった。今は、ほとんど無防備と言っていいのでは? 日本のメディアもトランプ叩きに手を貸しているけど、功罪はあるものの、著者馬渕睦夫によると、彼はいわゆるディープステートと呼ばれるウォール街の国際金融機関による世界支配(それがグローバリズム)をどうにかしようとして2期目の大統領就任を阻まれたとか。 考えてみれば、アメリカが自国の通貨を作るのにFRBという民間機関にお伺いをたてないとならない。そのFRBを日本の…
こんにちは、訪問ありがとうございます。 ついに今週は釣りフェスティバルですね〜。 2023年の新製品の発表、待ち遠しいです。 最注目はやはり、国内の釣り業界を牽引する二大巨頭であるダイワとシマノなのですが。 そのうちの一方、ダイワは今年もいくつかの目玉新製品を釣りフェスティバルに先駆けて発表・販売しています。 リールではスティーズAⅡ、 ダイワ スティーズ A II TW 1000XHL / ベイトリール 左巻 posted with カエレバ 釣具のFTO ヤフー店 Yahooショッピング Amazon 楽天市場 ロッドではスティーズ リアルコントロール、ハートランド・・・そして私が注目して…
丸山眞男 1996年思想史家平成 丸山 眞男 人物情報 生誕 1914年3月22日大阪府 死没 1996年8月15日(82歳没)東京都 国籍 日本 出身校 東京帝国大学法学部政治学科 学問 研究分野 日本思想史、哲学 主な業績 日本政治思想史・近世儒学の研究、超国家主義論、福澤諭吉論ほか 主な受賞歴 第4回大佛次郎賞(1977年) 脚注 父:丸山幹治兄:丸山鉄雄弟:丸山邦男息子:丸山彰(数学者) テンプレートを表示 丸山 眞男(まるやま まさお、1914年〈大正3年〉3月22日 - 1996年〈平成8年〉8月15日)は、日本の政治学者、思想史家。東京大学名誉教授、日本学士院会員。専攻は日本政治…
ダイワの魚種を問わないルアーロッド「ファントムリベラリスト」通販予約受付開始!
■アメリカの知日派の変化。 リベラリストは知日派から知亜派に進化し、ジャパンハンドラーと呼ばれる右派の知日派は日本恐喝派にエスカレーションした。 このDV夫にいつまで付き合う必要があるのか?
『ザ・ビューティフル・ゲーム』見てきました。 サッカーの話と聞いていたので全くチェックしていなかったのですが、先に見ていたフォロワーさんから北アイルランド紛争の話だと教えていただき、慌てて行ってきました。 基本情報 2023年1月22日(日)マチネ@日生劇場 キャスト ジョン:小瀧望 メアリー:木下晴香 トーマス:東啓介 クリスティン:豊原江理佳 バーナデット:加藤梨里香 ダニエル:新里宏太 ジンジャー:皇希 デル:木暮真一郎 オドネル神父:益岡徹 感想 舞台は1969~1972年の北アイルランドはベルファスト。マイノリティのカトリックであるために抑圧されつつも、サッカーに打ち込む少年少女たち…
この話、ここに至るまでの話ですね。
1月27日の各紙朝刊は、「トヨタ豊田社長交代、会長就任へ、53歳佐藤氏が昇格、トヨタ変革へ若返り」(朝日)、「トヨタ 社長交代、変革期に若返り」(毎日)、「豊田社長交代、『変革、自分には限界』」(日経)、「トヨタ 未来シフト、社長交代 トップ53歳」(読売)、「トヨタ社長に佐藤氏、53歳、14年ぶり交代 若返り図る」(産経)などの1面大見出しで、トヨタ豊田章男社長(66歳)が4月1日付けで社長を退き、後任に佐藤恒治執行役員(53歳)が昇格する突然の人事を伝えた。創業家出身の豊田氏は2009年6月の社長就任以来14年近くに亘って経営を率いてきた、いわば「トヨタの象徴」とも言える存在だ。それがなぜ…
「図解塾」6期の8回目の講義。テーマは「諸文明における宗教の層序学」。 以下、塾生の学びから。 本日もどうもありがとうございました。いやぁ、「諸文明における宗教の層序学」の図解を見て圧倒されました。世界の大宗教を歴史的に見て3つの層に分け、世界の主な地域を網羅して美しい形にまとめてあって、本当にすごいです。私たちの世界を見る目というのは、歴史的にも大きく影響を受けてきた中国と西欧が大きな部分を占めていて、イスラム世界のことやインドについては遠い存在で、ほとんど知りませんでした。バラモン教、ジャイナ教、ヒンドゥー教、ゾロアスター教など名前は知っていても、その位置付けについて初めて知りました。日本…
青少年の努力の物語は往々にして、かれらの人権を犠牲にして成り立っている。 たとえば、甲子園を目指す高校球児を想像してもらいたい。夢に向かって努力する青少年の姿として、おそらくもっともステレオタイプな例だ。かれらはしばしば寮に詰め込まれ、三年間野球漬けの毎日を送る。練習は最低でも週六日で、それも朝練に始まり夜間練習に終わる。野球以外のことを考える精神的余裕も、体力的余裕もない。いわゆる「高校生らしいこと」に取り組む時間はない。多くの学校ではいまだに、丸刈りを強制される。 野球を中学でやめたわたしにとって、これらは実体験に基づく話ではない。どのみち強豪校に通っていたわけでもないから、こうなっている…
政治活動の最終的な出口は生活を変えることである。よって市民革命以後の活動家達は生活を変えるために共産主義など様々な大きなイデオロギーを持った勢力が、政府(民主主義で資本主義国家)という大きなイデオロギーに正面衝突していき勝者が法律や経済を変えてきた。 市民革命以後の近代というのは戦争の時代と言い換えても間違ってはいないだろう。それは人権や平等や民主的選挙制度などを持った資本主義国家が、自国の経済を保つために他国を侵略したり、資本主義国家のカウンターとして共産主義や国家社会主義が生まれて戦争や虐殺が起きた。何にせよ近代的なイデオロギーが引き起こしたものであり、現代思想の用語で言えば「大きな物語」…
U-NEXTで、『わたしは最悪。』(ヨアキム・トリアー監督)鑑賞。 随所に心に刺さりまくる映画でした。時に共感し、時に痛かった。ヲタクも、主人公のユリヤと同様、人生の岐路でさんざん迷い、プライドと自己嫌悪の間を行きつ戻りつし、沢山たくさん人を傷つけてきたから。若さゆえの無知と傲岸さ…と言えばそれまでだけど。 …だけど、だけど、その時は必死だった。懸命に前を向いて、真剣に生きていたことだけは事実。だから、映画の中のユリヤを通じて透けて見える数十年前の自分自身が、恥ずかしくて舌打ちしたくなる一方で、泣きたいくらい愛おしい気持ちにも、なる。 ヒロインのユリヤ(レナーテ・レインスヴェ)は30歳。少女の…
ダイワから村上晴彦プロ監修2023年ロッド「23ハートランドリベラリスト」発売!
勉強になります。 https://youtu.be/6D4gq6N4hFk わたしたちを騙して、世界を自分達の手中に入れようとする詐欺集団が日本にもその汚い手を掛けている。 その連中は、ある時は大資本家、ある時は人権家、ある時は宗教家、ある時は政治家、ある時はリベラリスト、ある時は正義の味方、ある時はSDGsを叫ぶ。しかし、ホントは変装したオオカミ。国民の伝統、文化、経済だけでなく生活や健康や生命を破壊することを目指す悪魔どもです。 我々は、昔からそんな連中に翻弄され、苦しめられてきた。 たくさんの仮面をもつこの連中は、キリスト教の宣教師に化けて、奴隷狩りに来たこともあった。 今は、大体テレビ…
編者:大瀧 雅之 編者:宇野 重規 編者:加藤 晋 著者:一之瀬 佳也 著者:井上 彰 著者:薄井 充裕 著者:海老名 剛 著者:岡田 尚人 著者:小田川 大典 著者:釜賀 浩平 著者:児玉 聡 著者:神藤 浩明 著者:高田 宏史 著者:高田 裕久 著者:玉井 義浩 著者:田村 正興 著者:中井 大介 著者:堀内 昭義 著者:間宮 陽介 著者:渡部 晶 装幀:米谷 豪 NDC:301 理論.方法論 NDC:304 論文集.評論集.講演集 NDC:331.1 経済哲学 社会科学における善と正義 - 東京大学出版会 社会科学における善と正義: ロールズ『正義論』を超えて東京大学出版会Amazon …