【liberal arts】学士課程における人文科学、社会科学、自然科学を包括する専門分野のことを意味する。自由七科 (Seven Liberal Arts) ともいう。自由人であるための知術全般。責任を担える一定レベルの教養。一般教養科目。 「人を自由にする学問」、それを学ぶことで非奴隷たる自由人としての教養が身につくもののことであり、起源は、古代ギリシアにまで遡るという。 日本語の「藝術」という言葉は元来、明治時代に西周によってリベラル・アートの訳語として造語されたものである。
リベラル、ネオリベラル、リーブル、リベルテ、リブレ、リベルタード、リベロ、リベルタ、フリーダム、フライハイト
社会人になると仕事に関係あることに時間を追われていることにふと気づいた今日この頃。 高校生の時は勉強しなかった分野を勉強したら楽しいかもと思ったので今日から古文を気楽に学んで行けたらいいなーとか思ってます。 まずは大学受験コーナーで本を探してみることに …だって基本書がたくさんあるので! とりあえず読んでみることにした本は ・古文入門:『マドンナ古文』(学研プラス) ・古文単語:『新・ゴロゴ古文単語』(スタディカンパニー) ・古典文法:『矢澤のたった6時間で古典文法』(学研) ・古典常識:『富井の古文読解をはじめから丁寧に』(ナガセ) といった感じ。 これから購入して読んで行きたいと思いますの…
(特定の宗教団体を否定するものではありません) 月曜日、 今日伝えたいこと、それは ========================== ①唯一絶対的に正しいことなんてない。 この教えを聞けば救われる、幸せになれる、なんて断言できるものはない ②どんな人だって、聖人だって、悩んで迷っている ③視野を広げる、そのためにリベラルアーツを深める機会を持ちたい ========================== 今日も今日とて、いつもと同じように沢山の音声メディアに触れた。 ただ、先日の朝日新聞主催のPODCAST MEETING 2023で、他の参加者が薦めてくれた放送をまず聞いてみた。 これが、…
#75からもうひと月近く経ってしまいました。「5回やったらまとめ記事を書く」つもりなのですが、相変わらず毎回「で今回は何回目だっけ?」となってしまってついつい…。 ともあれ、ご登場いただいた田村 祥宏さん、あらい靖行さん、 森 啓子さん、鈴木 省吾さん、ほんっとありがとうございました! ぱちはらダイアログ Vol.71 「民主主義と映像表現」田村 祥宏さん CEO, EXIT FILM inc. ぱちはらダイアログ Vol.72「民主主義と地域政治」千葉県白井市市議会議員 あらい靖行さん ぱちはらダイアログ Vol.73 「民主主義とリベラルアーツ」FICC inc. 代表取締役 森 啓子さん…
本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ] 楽天で購入 読めばお金に困らなくなると言う訳ではありません。 行動を起こさないと、意味をなしません。 学長も仰いますが、今日が一番若い日。 過去には戻れませんし、チャレンジしていきましょう。
こんにちは、ご訪問いただきありがとうございます。 本日は、一般的に「教養」とか「リベラルアーツ」と呼ばれている、いわば「専門的領域(専門的職域や、専門の学問分野)以外の、幅広い知識や情報、体験」について書きたいと思います。 分かりやすい例で言うと、教養って、大学の学部や専攻などの専門分野以外に学ぶ「一般教養」と呼ばれる学問部類ですかね。 でも、これって解釈の仕方によっては、少し違うような気もします。 自分にとって専門ではないものが、一般教養に分類されるっていうのは、あまりに狭い考え方かな、と。 例えば、経済学を学ぶ上では、経済学を含む経済に関する社会科学系(法律や経営学など)を学べば経済を学習…
「自由とは何か? …って、それをそのまま考えるのではなく、ちょっと捻って自由の反対側にあると思うものを書き出してみましょうか。では2-3分で。」 そんな始まりだったろうか。いや、まったく違ったような気もする。ともあれ、おれは真っ先に頭に浮かんだ「戦争」という言葉を書いて、その後も浮かび上がってくるそいつらをポツポツと摘みあげた。独裁、拘束、均等、統制、窒息…。 「はい。じゃあ残り10秒でお願いします。」自由と同じ側に、小さく平和と人権を加えた。 自由⇔戦争、独裁、拘束、均等、統制、窒息… この日の午前中、本当は映画が観たかった。 RISE: VOICE OF A NEW GENERATION …
連休ですね。私の居所も、ラマダンが終わり、何のかのと祝日が続いておりましたが、そろそろ来週から通常営業になる模様です。 って気づいたらもう今年も4か月終了しているって、皆さんご存じでした?一年の1/3ですよ! 年初に立てた目標を見返し、ため息をつき、不貞腐れてAmazonを見ていて、たまたま安かった本作をぽちっとやりました。最近よくお名前もお見掛けしますしね。 ひとこと 初めて山口氏の著作、といっても過半は対談集ですが、を読みました。 実直な感想は、うーん、って感じです。もやもや。しっくり来ていません。私も、リベラルアーツは大事だと思いますが、別に声高に役にたつと言わないでもいい気もするんです…
前回、ようやく入学直後のことに言及できた。今回は1年生に関して言い残したことをまとめておきたい。自分で言うのもナンだが、大学生活の序盤は勤勉だったと思う。2年生の秋頃まで、サークルやクラブに入っておらず、バイトらしいバイトもした記憶がない。基本的に家と大学との往復だったが、人生初の一人暮らしという適度な緊張感が心地よかった。毎日のように大量の課題が出され、観たい映画や読みたい本も無限にある。1日24時間のフル活用が自分の使命だと本気で考えていた。 あれは入学式の日のことだったか、学科ごとに行なわれた説明会のようなもので、当時の学科長が「ICUではたくさん学んでください。サークルに入る暇なんかあ…
学部1年生だけを切り取っても、思い出が膨大にある。つまりは幸せだったということなのだろう。この時期は浪人時代までの出来事をきれいさっぱり忘れて、新しい自分に生まれ変わろうとしていた。「大学デビュー」を狙ったわけではないが、ハタチの頃の吸収力は並大抵のものではなく、好奇心の泉が涸れることはなかった。 大学の所在地は三鷹市大沢。「辺境」という語がしっくりくるような、都会の喧騒から切り離された土地である。JR中央線の武蔵境駅から15分ぐらいバスに揺られるのが一般的なアクセス方法だが、地方出身者のほとんどは武蔵境、東小金井、三鷹周辺に下宿し、自転車で通学することになる。その小回りの良さに気付いた自宅通…
本格的に新年度が動き出した。この歳になっても、4月特有の落ち着かなさが苦手だ。新しい環境に身を置くときは期待と不安が入り混じるもの。僕は入社式というのを経験したことはないが、入学式ならそれなりの数を見てきている。合言葉は勇気。これから本連載に書くことが、最初の一歩をなかなか踏み出せない人にとっての何らかの手助けとなれば嬉しい。 このところ、僕の感情は静かにしかし激しく揺さぶられており、じっくりと思考する時間を確保しないと押しつぶされそうになっている。その原因が何なのかわかってはいるのだが、あまりこういう場所で公表することでもないし、何事かを発信するにしても遥か彼方で、ということになるだろう。闇…
皆さん、こんにちは!さて、リベラルアーツ大学の両学長のYouTube動画、「【再放送】【軽視しがち】「信頼口座」の残高を増やすアクション5選【人生論】:(アニメ動画)第157回」を見ていると、人から信頼を得るためには、「他人でも自分でも約束はとにかく守る」という言葉がありました。 ↓ ↓ ↓ まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???両学長が例として挙げていたのは、・毎朝7時にYouTubeを更新すると決めて、雨の日も雪の日もひたすら継続した。・YouTubeを始めた頃は、めっちゃ怪しまれていた。・1年位経った時から、信頼する人が増えてきた。すな…
国内外の逃げ切り計算機、FIREセミリタイア計算機をまとめてみた。 現時点で見つけたもの。複雑すぎてよくわからんものも他に見つけたが、一旦省いた。 先に書くけど、計算ツールは「気休め」でしかないので、信頼して変なリタイアしたりしないようにしてください。 また、意外と「ライフイベントないやろ」って思ってる独身でも、細かい支出がかさむ時があったりするので、支出は多めにつけておくことをおすすめします。 国内 国内元祖:逃げ切り計算機 リベ大 逃げ切り計算機 逃げ切り計算機 https://nigekiri.net/ 国外 FI Calc Rich, Broke or Dead? Post-Retir…
リベラルアーツ大学 両学長の朝のライブ配信を最近毎日聴いているのだけど、両学長に 「みんなお金使いすぎ!」 って言われてやっとお金使い過ぎてるわ、って気づいたというか、そう思わざるを得ない。 (気づくの遅い) これだけは削れない!ってものが多過ぎるわ。 どうしても削れないもの。 洋服と、今は野球観戦。 野球は今はオフシーズンだから減らせる。 洋服かぁ。 自分が着ていて気持ちの良いもの、気分が上がるものを着たいから、と書いていて、でも枚数そんなにいらないかもしれないなぁと思ったり。 ミニマリストの人達は制服化してるようだけど、私は色んな服を着たいからな。 でも、洋服はやっぱり減らさないとダメだ。…
にほんブログ村 【P10倍★11/27 1:59まで】美顔器 IPL LED 【ヤーマン公式】《ブルーグリーンショット YJFC0B》ブラック|フェイスケア 緑LED IPL くすみ フォーカスセンター ハイパワー プレゼント ギフト 女性 男性 価格:77000円(2023/11/25 14:36時点)感想(5件) ランキング参加中お金の管理 ⬇️女性向けの…比較的ゴシップ関連の特集が多い雑誌です。 この手に雑誌には、およそ手が伸びないワタシ。 ですが…SNS があらゆる場面で使われるご時世。読みたくなくとも… 勝手に流れて来ますよね~😣⬇️ jisin.jp 上の記事はつい先日、某雑誌の特…
皆さん、こんにちは!さて、リベラルアーツ大学の両学長のYouTube動画、【米国を変えた男】ナヴァルに学ぶ!運に頼らず「富」を手にする方法【金言5選】【稼ぐ 実践】が秀逸でした!神回かもしれません! ↓ ↓ ↓ まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???これは、エリック・ジョーゲンソン氏の「シリコンバレー最重要思想家ナヴァル・ラヴィカント」という本の紹介動画です。ナヴァル・ラヴィカント氏は、アメリカの起業界を一新し、アメリカをスタートアップ大国へとのし上げた伝説の人です。(理論だけでなく、実際に大きな富を築いた人です。)そして、彼は「 富を手にす…
今回は、普段何気なく使っているLineに心理学の視点を当ててみたいと思います。Lineのメッセージやコミュニケーションには、意外な心理学的な要素が潜んでいることをご存知でしょうか?さっそく、その奥深さに迫ってみましょう。 最近、Lineでのやりとりで「なんでこんな反応が返ってきたんだろう?」と感じたことはありませんか?私も同じような経験があり、それをきっかけにLineのコミュニケーションに潜む心理学的なポイントに興味を持ちました。実は、Lineのメッセージには相手の気持ちや意図が隠れていることが少なくありません。今回は、そんな疑問や不安にお答えするべく、Lineと心理学の関係に迫っていきます。…
あっそう言えばもうすぐ東科大になるんだっけ笑 マジで自分の欲を満たすためだけに若者男性を好き放題に冷遇するクソ差別主義者のジジババ共の集まりが運営している東京科学大学なんぞに「利口な男性」ならマジで行かん方がええやろ笑 アイツら本当に男の学生の言葉を全く聞き入れないからね どう見ても今後この傾向が加速するであろう場所って,チヤホヤされる資格「女」を持たない限り,マジで行くメリットないと思う つーか物価も高くなってるしその上で学費も上げてキラキラ建築物や「女」専用施設を作ってるわけで,どう考えてもブルジョワ専用大学になりつつあるんだけど,もう意識が他界してるだろ 設備どころか制度でも差別しまくっ…
セミコロンかくも控えめであまりにも厄介な 句読点セシリア・ワトソン萩澤大輝、倉林秀男 訳左右社2023年9月15日 第1刷発行 本のプロの知人が、「週刊文春の書評にでていて、面白そうだ」、というので気になった。図書館で予約していたら、彼が読了したからといって送ってくださったのでさっそく読んでみた。 セミコロン。いわゆる「;」ってやつ。確かに、日本語ではそれに代わるものはないし、なんとなく使って、なんとなく読み飛ばしている。ネットで「セミコロン ( ; )の使い方」と検索すれば色々な説明が出てくる。どれが正解ということもないように思うけれど、「セミコロンは基本的にコンマ(,)よりも強く、ピリオド…
2024年1月から、現行つみたてNISAが新制度へ移行するということで、本日、新NISAの積み立て設定を行いました。 楽天証券だと、現在積み立て予約が開始されています。 楽天キャッシュや楽天クレジットカード払いの方は、2023年12月1日までに設定しないといけないようなので、要注意です。 (基本主婦の私は、楽天クレジットカードは、ファミリーカードを利用中なので、クレジッドカード払いは、設定できません。なので、口座振替となってます) わたしは、この3年間、つみたてNISAと、特定口座で、毎月少しずつインデックス投資をしています。 年に1回はリバランス(資産や貯金のバランスをみる)をした方がよいそ…
こんにちは😀主婦さぶもんです😆 今日もブログを読んでいただき、ありがとうございます🙇♀ 先週金曜日にインフルエンザによる 次女(小5)の学年閉鎖があったばかりですが まだ体調不良の5年生が多いらしく 明日から再び学年閉鎖...😂 昨日も小学校の発表会の代休でお休みだったばかり😱💦 そして今週は23日㈭の祝日に加え 24日㈮は県民の日学校ホリデーなるものが発動😱💦 みなさんのお住まいの都道府県にもありますか? さぶもん生息地域には今年から導入されました😓 まさに親泣かせなホリデーです…😓 そのため、今週は子供が学校に行ってくれるのが たった2日しかないのに、次女の学年閉鎖… 今週の貴重な平日の…
読んだ。 #訂正可能性の哲学 #東浩紀 #ゲンロン叢書014 レイ・カーツワイルのシンギュラリティや、落合陽一さんの「デジタルネイチャ―」、成田悠輔さんの「無意識データ民主主義」、鈴木健さんの「なめらかな社会とその敵」、ユヴァル・ノア・ハラリの「ホモ・デウス」、等、「人工知能民主主義(データ至上主義)」と呼ばれるような、人間よりも人工知能に政治を任せたほうが人類の総幸福量は高くなりそうなのでそういう社会にしていこうというようなムーブメントに対して、東さんは、それをそのまま進んでしまうのは危険なのではないかと考えている。 「人工知能民主主義」は共産主義が終わった後に現れた新たな「大きな物語」であ…
2023年11月18日(土)に蔵前工業会兵庫支部のお招きで講演をしました。 蔵前工業会というのは、東京工業大学の卒業生による同窓会組織です。 今回は、東京工業大学データサイエンス・AI全学教育機構長もお務めの三宅美博先生と山本の2名が登壇者でした。 三宅先生からは「東京工業大学におけるデータサイエンス・AI教育がめざすもの」というお話を、わたくしからは先方のリクエストで「いま、改めて哲学してみるために」と題して哲学とはどのような営みなのかということをお話ししたのでした。 ・哲学についての数学者や科学者の証言 ・「哲学」という日本語の来歴 ・哲学という営みの多様さ ・哲学のもつ働き ・リベラルア…
皆さん!こんにちは。 リベラルアーツ科です。 先月に引き続き、イベントがありました。 11月は文化祭(興友祭)が行われました。 準備期間(一週間)をお疲れ様でした。 ==============▼公式HPhttps://highschool.kohgakusha.com/『発達障害でも 行ける 高校』『発達障害 受け入れ 高校』『発達障害 通信 制 高校』『通信 制高校 発達障害』『発達障害 グレー ゾーン 高校』『知的障害 グレー ゾーン 高校』『グレー ゾーン 高校 どうする』『学習障害 グレー ゾーン 高校』『発達 障害 グレー 高校』『不 登校 でも 行ける 私立 高校』『不 登校 高…
お題「最近気になっているYoutuber」 最近かかさず見ているのは、両学長が配信する「リベラルアーツ大学チャンネル」です。 両学長はお金について学ぶことでみんなの資産を増やす、という目標を掲げて有料級の情報を無料で発信しています。 期間限定で毎朝ライブ配信もあって、いままで知らずにいた保険業界や投資業界の商品の仕組みについて学んでいます。 民間の養老保険とか積み立て年金保険などが、驚きの手数料をとっていることとか。 窓口で売られている投資信託がびっくりするほど手数料をとってることとか。 金融商品は店の人に勧められて買ってはいけないものなのだ、ということを初めてはっきりと教えてもらいました。 …
ブレインパッドは、2023年11月1日に、新人事戦略ストーリー「BrainPad HR Synapse Initiative」を発表しました。本記事では、この戦略の特長の一つである独自の研修体系の中から、研修の目玉の一つである「創発教室」の講師陣と、当社CHRO西田とのアフタートークをお届けしてまいります。 初回の講師は、シリョサク株式会社 代表取締役 豊間根 青地さんです。ブレインパッドは、当社グループの中期経営計画を人的資本の側面から強力に推進する新人事戦略ストーリー「BrainPad HR Synapse Initiative」を発表しました。 多くの施策の中で目玉の一つとなるのが、この…