ネットワーク上での、IPアドレスを参照する際に、192.168.0.1などの数値ではわかりにくいため、人間にもわかりやすいように使われる文字列。個人利用のグローバルIPアドレスの場合、接続したISP(インターネットサービスプロバイダー)によって、個別のリモートホストが割り当てられる。IPアドレスとホスト名を相互変換する仕組みをDNS(Domain Name System)と呼ぶ。 ネット掲示板では「リモホ」と略されることもある。
Rundeck(OSSのジョブ管理ツール)でリモートホストにコマンド実行させる際、リモートホストで当該コマンドを実行した場合にはうまくいったのに、Rundeckから実行させるとうまくいかないコマンドがありました。対処した記録です。 実行環境 うまくいかなかったコマンド コマンド エラー内容 対処方法 参考情報
TL; DR おうちサーバも監視したい SaaS 比較検討 Mackerel Datadog Elastic Cloud NewRelic Grafana Cloud セットアップ Grafana Cloudのアカウント作成 Grafana Agentのインストールとセットアップ cAdvisorを建てる cAdvisorのメトリクスを参照する Grafana Cloudで表示する ダッシュボードを作る ログを検索する 無料枠を超えないために Promtailの設定にリミットを入れる scraping intervalを広めにとる 不要なメトリクスやlabelをdropする アラートを仕掛ける…
これは、なにをしたくて書いたもの? 最近の通信はSSL/TLS上で行われることが多くなり、平文のものはあまり見かけなくなってきました。 平文の頃はtelnetコマンドやcurlのtelnet://プロトコルでのアクセスでいろいろやっていましたが、SSL/TLSとなるとちょっと困ります。 こういう時はどうしたら?と思ったのですが、OpenSSLのクライアントコマンドを使うのが良さそうですね。 これからのことを考えると、openssl s_clientにもっと慣れ親しんだ方がいいのかもしれません。 openssl s_client OpenSSLのオフィシャルサイトはこちら。 OpenSSL op…
1.はじめに Elixirの動作ログをsyslogに送信します。 localhostに向けて送信するには、既存の下記ライブラリが使えます。 ex_syslogger | Hex elixir_rsyslog_backend | Hex logger_syslog_backend | Hex 今回はリモートホストに送信する必要があったのですが、上記はリモートホストに対する設定がなかったり、そのほかリモートホスト対応のライブラリが見つからない(よくわからない)ので、syslogのプロトコルを自分で実装して、UDP送信するサンプルを作ってみました。 1.はじめに 2.環境 3.rsyslogdの設定…
前回:やられアプリ BadTodo - 15 アクセス制御や認可制御の欠落 - demandosigno 現在のウェブアプリケーションのほとんどはPHPやPerl、Javaなどの直接メモリを操作できない言語を使っており、バッファオーバーフローの脆弱性の影響を受ける可能性は低いといえますが、PHPやPerl、Javaのライブラリの中にはバッファオーバーフローの脆弱性が存在していたものがあります。』 安全なウェブサイトの作り方 p.44:1.10 バッファオーバーフロー 徳丸さんも「脆弱性てんこ盛り やられアプリ Bad Todo 公開の儀」で『PHPなのでアプリケーション的なバッファオーバーフロ…
今週は『幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-』OP、『政宗くんのリベンジR』OP、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』オリジナルサウンドトラックなどが注目作。シングル26枚、アルバム21枚、配信限定・先行 18枚、ライブBD/DVD 4枚です。
機能 serviceモジュールを使用することで、hostsで指定したサーバで以下のような操作を実施できる サービスのstart/stop/restart/reload サービスのenable化/disable化 使用例 サービス起動及び自動起動設定 nginxサービスを起動させ、enable(有効状態)とする - hosts: all become: yes tasks: - name: Strat and enable nginx service : name: nginx state: started enable: yes 主なパラメータ パラメータ 必須 デフォルト値 選択肢 説明 n…
前書き 普段はWSL2やMacでコードを書いて実行していますが、別端末でサーバー(MySQLデータベース)やコード(Python)を動かしたくなりました。 手元にRaspberry Piがあったため、Ubuntuをインストールし、合わせてMariaDBとPython(Pyenv,Poetry)をインストールしました。 本記事は手順を備忘録としてまとめた内容になります。 注意事項 本記事は2023/07/01時点の情報です。 最新の情報とは異なる場合がありますので参考になる際はご注意ください。 前書き 注意事項 実行環境 OSイメージの書き込みから起動と設定 Raspberry Pi Image…
ChatGPTでsyslogをリモートホスト単位で分けてみた rsyslogサーバを設定してみました。質問に対してうその回答があります。 ChatGPTへの質問 構築したrsyslogで、リモートログを保存したい。 保存ディレクトリは /var/log 以下にリモートホスト名のディレクトリを作成する。保存するファイル名はホスト名.log というファイルを作成したい。 ChatGPTの回答 リモートログを保存するために、rsyslogを構成して/var/logディレクトリ内にリモートホスト名のディレクトリを作成し、ホスト名.logという名前のファイルを作成する方法を以下に示します。 rsyslo…
App RunnerでAppでないものをRunしてみました。
chmodコマンド ファイルのアクセス権限を変更。・アクセス権限を変更する事を『パーミッションの変更』という。・アクセス権限はls -lコマンドで確認できる-rw-r--r--一番左の文字が-の場合はファイル、dの場合はディレクトリ。その次から3文字ごとに『uそのファイルを所有している人の権限』『g所有しているグループの権限』『oその他の人の権限』を表し、それぞれ『ファイルを見る権利・r』『ファイルに書き込む権利・w』そして、『ファイルを実行する権利・x』を表す。 $ chmod u+x ファイル名[またはディレクトリ名] $ chmod o-w ファイル名[またはディレクトリ名]( など、権…
こんにちは。エンタープライズクラウド部技術3課の脇江です。 EC2 の Windows Server インスタンスで SSM Agent を使用するときのプロキシ設定について調べる機会がありましたので、備忘のために記しておきます。 今回は以下を前提条件として動作の確認を実施しました。 SSM Session Manager のポートフォワーディングを使用して Windows Server にRDP接続 VPCエンドポイントを使用せず、インターネット経由で SSM を利用 インターネットにアクセスする際は必ずプロキシを経由する SSM Session Manager のポートフォワーディングによ…
声優グランプリ、たぶん初めて購入。 YouTubeのコンテンツの「リモート☆ホスト」にハマってるんだけど。 特集があるということで。 特典ブロマイド付買っちゃった。 奇跡の1枚って言われた田邊くんめちゃくちゃかっこいいな... これゲットするために購入したと言っても過言ではない。 いや予約した時はまだどんなブロマイドか公表されてなかったけど← VenereとSaturnoのNo1同士かつ兄弟インタビューもとても良かったです(*´꒳`*)
環境 Ruby 3.2 RubyでIPからリモートホストを取得したい 以下は、Rubyを使用してIPアドレスからリモートホスト名を取得する方法についての情報です。 例えば、133.159.148.245から245.148.159.133.rev.vmobile.jpを取得することができます。 以前はSocketライブラリを使用していましたが、現在は非推奨となっています。そのため、新たにAddrinfoライブラリを使用する方法をメモしておきます。 コード require 'socket' ip = '133.159.148.245' hostname = Socket.gethostbyaddr…
scpコマンドを使用してディレクトリを転送するには、-rオプションを使用します。これは、scpがディレクトリを再帰的に転送することを指示するオプションです。以下は、scpコマンドを使用してディレクトリを転送する方法の例です。 scp -r /path/to/local/directory user@remote:/path/to/remote/directory この例では、/path/to/local/directoryにあるローカルディレクトリを、user@remote:/path/to/remote/directoryのリモートディレクトリに転送しています。-rオプションを使用しているた…