ワシントンD.C. : 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で使われていた「グレートスコット!」っていうセリフ知ってますか? 前回、ホワイトハウスにはリンカーン大統領の幽霊が出るというお話しをしましたが、リンカーンご夫婦の三男のウィリー君は腸チフスという病気で11歳という若さで亡くなっています。本当かどうか定かではありませんが、ホワイトハウスの中でそのウィリー君の幽霊も目撃されているというのです。Wikipediaによると最初の目撃談は1870年代のユリシーズ・グラント大統領のスタッフが目撃しており、最後の報告は1960年リンドン・ジョンソン大統領のお嬢さんのリンダさんが彼の幽霊をみて会話もした…
ワシントンD.C. , リンカーン: 予知夢と幽霊と暗殺者 1865年4月14日、リンカーンはフォーストレディと出かけたフォード劇場での観劇の際に後ろから撃たれて命を落すことになります。彼は自分が死ぬことになる夢を10日も前に見ていて親しいボディガードのウィリアム・H・クルックや伝記作家のウォード・ヒル・ラモンに話していたと言います。しかも同じ夢を3度も見たのだそうです。彼は自分が見た夢のことを奥様にも話しをしていたのですが、彼女は「気のせいよ」という態度だったようなのです。
ワシントン D.C. その② リンカーンの巻 ワシントンDCにあるポトマック公園に植えられている3000本もの桜の花は日本から寄贈されたものであると前回紹介しました。贈られた年1912年の大統領は第27代ウィリアム・ハワード・タフト大統領です。 上はポトマック公園の桜とワシントン記念塔。skeezeによるPixabayからの画僧
カリオストロ伯爵 「わが伯爵家は代々お前たち大公家のカゲとして謀略と暗殺を司(つかさ)どり国を支えてきたのだ、それを知らんとは言わさんぞ」 「ルパン三世カリオストロの城」 の一場面です。 「リンカーン大統領と比べてみようか」 今日は、そんなレッスンを行いました。 カリオストロ伯爵は、クラリスのような純真なものを守るため暗殺に手を染めた。 リンカーン大統領は、黒人たちを解放するため南北戦争で、南部の人々を殺した。 ・・・なんかにてませんか? もちろん、カリオストロ伯爵はいい人で、リンカーン大統領は実は悪い人だった、なんてことを言いたいわけではありません。 そんな単純なことを言いたいわけではないん…
映画史を代表する、名脇役エド・ハリス。『ビューティフル・マインド』や『トップガン マーヴェリック』など数多くの作品に出演し、1998年『トゥルーマン・ショー』でゴールデングローブ賞(助演男優賞)を受賞。今回は、プライムビデオで見れる「エド・ハリス出演映画」10作品を紹介。 【2023年1月時点】プライムビデオで見れる「エド・ハリス出演映画」3作品 ジオストーム 僕はラジオ ラン・オールナイト Amazonでレンタルできる「エド・ハリス出演映画」7作品 トゥルーマン・ショー ザ・ロック ビューティフル・マインド トップガン マーヴェリック アパルーサの決闘 崖っぷちの男 ナショナル・トレジャー …
サーシャ・ラティポワ:国防総省がCOVID-19ワクチンの兵器化を監督しており、規制当局者はただのカネをもらっている役者にすぎない。 国防総省、生物医学先端研究開発局と保健福祉社会省はグルだ。 FDAは治験では役割を果たさない。詐欺だ。 ワクチン試験の監査役は、臨床試験の不正をFDAに報告した後解雇された。 ファイザーは政府への虚偽請求訴訟も棄却を要請している。 サーシャ・ラティポワ:国防総省がCOVID-19ワクチンの兵器化を監督しており、規制当局者はただのカネをもらっている役者にすぎない。 研究者のアレクサンドラ・"サーシャ"・ラティポワは、武漢コロナウイルス(COVID-19)ワクチンの…
政治と言葉2020年5月4日 東京新聞 政治は言葉でつくられる。新型コロナウイルスの脅威に直面している今、政治家の言葉は、さらに重みを増す。歴史を振り返れば、後世に残る政治家の名言もある。近ごろの政治家はどうだろう。彼らが発する言葉は、国民の心に響いているだろうか。 <政治家の名言> 米国で南北戦争が行われていたさなかの1863年、リンカーン大統領はゲティスバーグ演説で「人民の、人民による、人民のための政治」と述べた。民主主義の本質を表す言葉として、日本国憲法前文にも反映された。1985年、西ドイツ(当時)連邦議会では、ワイツゼッカー大統領が戦後40年演説で「過去に目を閉ざす者は現在にも盲目に…
左は画像は、ウォルトディズニーの「ジョニー・アップルシード」 の絵本 右は、1871年発行の『ハーパーズ・ニュー・マンスリー・マガジン』誌掲載のジョニー・アップルシード ジョニー・アップルシード(リンゴの種)はニックネームで,本当の名はジョン・チャップマンという。背は低く,やせて小心な男だった。 1806 年頃はピッツバーグ近郊のリンゴ園でリンゴの世話をしていた。しかし新天地をめざす男たちの高らかな足音を聞くようになると,自らも西部開拓を夢見て落ち着かなくなった。とはいえ西部は屈強な男たちの世界であり,ひ弱な自分は開拓者という柄ではないとも思う。そこに老人の姿をした天使が現れ,ジョニーに西部へ…
リンカーン大統領は 南北戦争時(1861年~1865年) 戦費調達等も含めた財政難のとき 政府紙幣を発行した その政府紙幣は裏が緑色からグリーンバックと呼ばれ 不換紙幣でまさに政府の信用だけで大発行している この動きは ロスチャイルドグループが 南北戦争を煽って リンカーン大統領に 戦費を年利24%~36%の高金利で 借入を働きかけたがそれを断って 政府紙幣を発行することで回避した それに対して ロンドンの『タイムズ』紙によれば ちなみに タイムズはロスチャイルド家が 最初に傘下に入れた第一号のメディアである 「この北部共和国に起源をもつ有害な財政政策が定着してしまえば 米国政府はコスト無しに…
今年は地方統一選挙があり もしかしたら衆院解散選挙もあるかもしれない 今まで学んできたとおり 政治家は社会をよりよくするために動くのではなく 決まったエゴ権力のレールの上に乗らされて それに従って動くための構造となっている もちろん その構造はおかしいと思う政治家もいるし それを変えようとする政治家もいるだろうが これまで見てきた通り はじき出される方法はいくらでもある その政治家にも 家族があるし 自分の生活もある そんな人たちをも マネーによって従わせることもあるし 従うなら身分の保証もあるし 従わなければ 弱みをリークされるし それでも従わなければ 政治家当人も家族にも身の危険まで及ぶだ…
この映画『ザ・シークレット・サービス(In the Line of Fire)』は、1993年に制作された、監督ウォルフガング・ペーターゼン、主演はクリント・イーストウッド、ジョン・マルコヴィッチ、レネ・ルッソが共演のサスペンス・アクション・スリラー映画です。 目次 1.紹介 2.ストーリー 1)プロローグ 2)新たな任務 3)大統領警護に復帰 4)挑発と非協力 5)ブースの企み 6)ブースの正体 7)相棒の死 8)忸怩たる思い 9)そこにある危機 10)決着に向かって 11)エピローグ 3.四方山話 1)アップルの夢 2)撮影 3)デジタル合成技術 4)批評家の言葉 ①レビュー集計サイト「R…
今回はファミコンディスクシステムのタイムツイスト後編です。 過去で偉人を助けるアドベンチャーゲームの後編です。前後編モノは後編が始まる前に前編のあらすじがあったりしますが、今作には全くありません。まぁ後編だけではプレイ不可なので、必ず前編をプレイしているので不要なんでしょうね。…中古屋さん、だったら前後編セットで売って下さいよ。後編だけ手に入れるのに苦労したんですから。愚痴はこのぐらいにして、やって行きましょうかね。 今度の舞台は紀元前4世紀の古代ギリシャ、医師のニクラスに乗り移って患者の治療をすることに。母親を治療したけれどお金が無いそうです…、黒い瞳が美しい娘さんが身体で払う展開にはならん…
生活+外国語*1(英語などいろいろ)+理科+こころの話ー。 金曜日企画「今週の外国語セブン」、 今回は「肌(はだ)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。 *1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないもの~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。 *2:「肌(はだ)」や「体(からだ)」、記事『体に関する英語セブン』については 7/10 英+体:「体(からだ)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
“サッカーの王様”ペレ氏が死去 3度のW杯優勝など数多くの伝説を残す | サッカーキング 癌と闘病されていて、危険な状態という報道がされていたので、なんとか持ち直してほしいと願っていましたが…大変残念です。 私はサッカーも大好きなスポーツの1つ。習い事などで本格的サッカーをしたことはありませんが、幼稚園生の時に誕生日にサッカーボールを買ってもらい、近所の友達とサッカーしたりしました。Jリーグ開幕数年前のお話です。 そんな幼い時から、サッカーだとペレ・マラドーナ・ジーコは知ってました。感覚的に歴史上の有名人物みたいな感覚。例えば、徳川家康であったり、リンカーン大統領みたいな感覚。小さくても、知っ…
いい記事やね。すごくよくわかる。 メルケルがトランプ大嫌いなのもよくわかるよ。 そして安倍首相がトランプと反りが合ったのもね。 日本も同じだとよくわかる話。 >シャンパン社会主義、リムジンリベラル、そして世田谷自然左翼ね。 フランスにはシャンパン社会主義者、米国にはリムジンリベラルという言葉もある。(日本ではこれに相当する言葉が無かったが、経済評論家の上念司氏は「世田谷自然左翼」の呼称を提案している。) >フランスや米国に同じ言葉があったのだね。労組幹部を労働貴族とか、似たものがあるね。 既存政党が右も左もグローバリストのエリートが主導するようになった結果、国内の労働者層の味方がいなくなったと…
ドナルド・トランプ次期大統領を支持したほとんどのアメリカ人は、彼が退役軍人省を内閣レベルの地位から外して非政治化するという彼の具体的な意図を公に宣言することを期待していませんでした.いいえ、ほとんどの人は、トランプのようなロジスティクスの達人が、彼が第 45 代米国大統領として就任する前に、彼のゲームを変える計画を明らかにするとは予想していませんでした。それでも、私と他の多くの愛国者は、彼が現在政治的に野心的な VA 長官、ロバート・マクドナルドの非常に必要な交代をすぐに発表することを完全に期待していました。 VA 官僚機構の政治的プロセスによって、彼が官僚機構をより良い方向に変えたというより…
(2022/12/3) 『ムー 異世界(パラレルワールド)の歩き方』 地球の歩き方編集室 学研プラス 2022/2/10 <アメリカのUFO関連地域 アメリカ政府にその存在を隠蔽された?> ・「UFOの日」と呼ばれる記念日は、6月24日と7月2日のふたつがある。6月24日はワシントン州のマウントレニエ付近で空飛ぶ円盤が目撃された日で、7月2日はニューメキシコ州のロズウェル近郊で空飛ぶ円盤が墜落したとされる日。どちらも1947年のできごとで、これらの事件以後、UFO目撃情報が多発するようになり、同時にアメリカ政府とのつながりも指摘されるようになった。 <マウントレニエ アメリカで最初にUFOが目…
「文章が苦手」 「どうしたら伝わる文章が書ける?」 「文章力を簡単に身に付ける方法は?」 人を感動させる文章が書きたい。 でも、どうやって書けばいい? ブログを始めると、この悩みがあると思います。 ぼくは、ブログを始めた頃。 「みんなどうやって文章を書いてるの?」 特別な方法を探していました。 でも、そんな方法を探してもムダでした。 当然ですね。文章力は書かなければ身に付くわけがありません。 この事実を知りながら、書くのが面倒でノウハウばかりを探していました。 今回は、ノウハウを探すばかりで文章力が全く身に付かなかったぼくが、人から感謝される文章をかけるようになった考え方を紹介します。 わかり…
(2022/11/15) 『ネサラ・ゲサラがもたらす新時代の経済システム』 笹原俊 ヒカルランド 22/5/9 <現在の経済システム> ・現在の経済システムは、最初から、国家や庶民に借金を負わせ、それを一部の人々が取り立てて労せずして儲けるように、設計されているとしたら。 現代の資本主義社会そのものが、すべて虚構で、一般に人々から収奪するのが目的のシステムだとしたら。 これは、何百年も前からこのような現代資本主義社会の矛盾に気づき、収奪する人々と戦っていた勇者たちの物語です。この戦いは現在まさに、終わりを迎えようとしています。 <資本主義金融経済システムすべて崩壊 ⁉ 来るべき世界の新たな経済…