ラスベガスを中心に活動した、アメリカの伝説的なジャズ・ミュージシャン(トランペッター、ヴォーカリスト、バンドリーダー、作曲家)。1911〜1978 ルイジアナ州ニューオリンズ生まれ 名曲“Sing,Sing,Sing”の作曲者として知られ、また1967年のディズニーのミュージカルアニメ「ジャングルブック」にも出演している。
ルイ・プリマの生涯 ルイ・プリマ(Louis Prima)の人生は、ニューオーリンズの多文化的な音楽環境から始まり、スウィング・ジャズ、ジャンプ・ブルース、ラスベガスのエンターテイメント、そしてディズニー映画まで、多岐にわたる影響を与えました。 初期の人生と音楽の目覚め ルイ・プリマは、1910年12月7日にルイジアナ州ニューオーリンズで、イタリア系移民の家庭に生まれました。彼の母親はクラブ歌手で、幼少期から音楽に触れる環境で育ちました。ニューオーリンズのジャズ文化に影響を受け、13歳でトランペットを手にし、兄のバンドで演奏を始めました。この頃、ルイ・アームストロングの音楽に感銘を受け、彼のス…
『Sing,Sing,Sing』ベニー・グッドマン 『Sing, Sing, Sing (With a Swing)』は、スウィング・ジャズの象徴的な楽曲であり、その歴史や演奏にはさらに深い背景があります。 作曲と初期の歴史 この曲は1936年にルイ・プリマによって作曲され、彼のバンド「ニューオーリンズ・ギャング」によって初めて録音されました。オリジナルのバージョンは、トランペットとボーカルを中心にした軽快なスウィング・ナンバーでしたが、ベニー・グッドマン楽団によるアレンジで、より壮大でエネルギッシュな楽曲へと進化しました。 ベニー・グッドマン楽団の録音 1937年7月6日、ハリウッドで録音さ…
「恋に落ちたら」(原題:Mad Dog and Glory)はレビューの得点が高い映画ではないらしい。でも、私には好みのツボにはまった、とても楽しい映画だった。わたしなら5点中、4.5点をつけたい。 恋に落ちたら… [DVD] ロバート・デ・ニーロ Amazon どんな映画かというと、超手っ取り早く言えば・・・ ロバート・デ・ニーロ演じる臆病な警察官ウェインが、ひょんなことから知り合いになったヤクザの親分の情婦とあろうことか、恋におちてしまい、激怒した親分と最後には殴り合いとなるが・・・といった、いわゆるロマンティック・コメディであるがセリフも秀逸なら、役者もそろっている。 一番気に入ったのが…
なぁ、生きていくなんてこたぁわけないよ こんな風にやりゃあ、一発さ。 WDASでウォルト・ディズニーが最後に手がけた長編アニメーション『ジャングル・ブック』の日本語吹き替え版のセリフであり、私は自分のブログタイトルもこのセリフから引用している。 私が『ジャングル・ブック』という映画を好きな理由はいくつかある。 いくつかあるけど、本音で言えば「ただ何となく好き」というのが一番の理由だ。 今回はこの「何となく好き」を紐解いていって、改めて『ジャングル・ブック』ってこういう映画だったんだというのを自分なりに納得する機会にしたいと思う。 (「だから好き」という理由になるかはわからないが) 悩みなど何も…