ニコライ・ルガンスキー(Nikolai Lvovich Lugansky 1972.4.26-)
ロシアのピアニスト。モスクワ生まれ。モスクワ音楽院で学ぶ。 1994年、チャイコフスキー国際コンクール第2位(1位なし)。 コンサートピアニストとして活躍中。録音多数。
http://lugansky.homestead.com/
amazon:Lugansky
Live at Verbier Festival: Nikolai Lugansky Recital [DVD] [Import]
発表会当日、 (区民ホール) ヤマハC7(227cm)ボロクソだった🤣初めて発表会のステージで弾いた時よりも緊張したし、演奏は一昨年ストリートピアノで弾いた時より酷かった💧💧💧それでも、アンティーク化しつつある古いピアノはとても弾き心地が良くステージで弾くのは最高の気分。どんなに下手でも練習して出たい!友人(講師)の演奏が素敵すぎるので自分の曲が仕上がらなかったら手伝いに行く体で聴きに行くだけでも現場に足を運ぶ価値が充分ある。どんな曲か?セザール・フランク前奏曲、フーガとバリエーションhttps://m.youtube.com/watch?v=rShTuYqfm8E (演奏:ニコライ・ルガンス…
ニコライ・ルガンスキー ラフマニノフを弾くを見る。お好み焼きを焼く。生姜焼きを焼く。
こんにちは。 ここ数日、蒸し暑いですね。。 急に暑くなったので、なんだか体がついていかないです。 東京は週末から来週にかけてさらに暑くなりそうだし、 暑いのは苦手なので、今からちょっと憂鬱です(^^;) さて、今日は好きな楽器について。 私はチェロが好きです。 ピアノと出会っていなかったら、チェロを選んでいたかも?と思っています。 大学の時、副科でチェロを履修しました。 ヴァイオリンやフルート、サックスなどが圧倒的に人気な中、 学年全体では私も含めてほんの数名の学生がチェロを選択。 チェロ、あんまり人気ない・・?意外(._.) 楽器は大学から借りました。 「憧れのチェロが弾ける!!」 とワクワ…
曇り気味。 スーパー。五倍ポイントの日。 NML で音楽を聴く。■ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第十四番 op.27-2 で、ピアノはニコライ・ルガンスキー(NML、CD)。 晴。昼から県図書館。天野忠さんの詩集や、関川夏央さんなどを借りる。 「新潮」誌の中沢さんの連載「精神の考古学」第4回を読む。いよいよゾクチェンの修行の中身に入る。わたしにどこまでわかるのか心許ないが、「セムティ」の試験の内容は単純にして奥が深く、強い感銘を受けた。心の本質は「無」であり、無からやってきて無へ帰っていく、と。こう書いてしまえば、仏教の教えとしてよくある、当たり前のことになるかも知れない。しかし、それ以外には…
日曜日。曇。 昨晩は遅くまで、ニコニコ動画で SAO動画を観ていた。 昼寝。パスワードの夢を見る。わけがわからない。 NML で音楽を聴く。■ショパンのピアノ・ソナタ第三番 op.58 で、ピアノはヤクブ・クシリック(NML)。悪くない。第18回ショパン・コンクールにおいて、小林愛実と第四位を分けたピアニストだそう。へえ、そうなのか。Brahms, ChopinPolskie RadioAmazon■ブラームスの七つの幻想曲 op.116 で、ピアノはヤクブ・クシリック(NML)。わたしにはこの曲集がよくわからなく、通して聴くことはあまりないのであるが、これはなかなかの演奏だと思った。■ベート…