東京都、台場と芝浦を結ぶ橋。 上に首都高速11号台場線、下に一般道及びゆりかもめの二段構造。 一般道側に歩道があることを知っている人は実は少ない。
…なお自転車はどう頑張っても通れないので、晴海通り経由で新豊洲への迂回をお願いします。
金曜日の夜、サイゼリヤ行ってワインを1本飲んだら体重がとんでもないことになってしまいました。というわけで土曜日は不摂生を解消するために西船橋→稲毛海岸まで歩いたのですが、それでもまだ足らない感があります。 そんなわけで日曜日は湾岸道路沿いを東京方面へ歩いてみました。特にゴールは決めてません。行徳湿地 自宅を出て約1時間半。行徳湿地の脇を通ります。行徳湿地とは新浜鴨場を含む人工的に造成された湿地帯です。 日曜日は入ることも可能っぽいのですが、どうすれば入れるのかも知らないのでスルー・・・なのですが、行徳湿地沿いに松の木が埋めてあり、その木の上にはカワウの巣がたくさん。 体感的には数千はあるんじゃ…
とある土曜日の快晴の日。この日はなぜか薄着でも余裕の暖かさでした。 新橋からゆりかもめに乗りました。普通は海の向こうを目指すわけですが、芝浦ふ頭で下車。ほとんど誰も降りませんでした。人もあまり見かけませんでした。 (゜o゜;)看板が小汚いんですが、登り口には案内などがあります。ちょっと早く着いてしまい、まだ開いていなかったので、周りをぶらつきました。(OPENは10時でした) 芝浦南ふ頭公園というところがあります。橋の下を地上から見ることができます。ここに来て、ようやく「橋を渡るぞ!(`・ω・´)」という気分になりました。 しばらくすると、外からエレベーターが動いているのが見えたので、さっそく…
前回その②で夜のレインボーブリッジも撮りに行こうと決めた数日後。 夜の撮影なのでf4のレンズだけだと心もとなく、NIKKORzmc105f2.8も持っていきました。 今回は豊洲から晴海の方も撮りたかったのでゆりかもめの市場前駅で降り、豊洲ぐるり公園からスタートしました。 豊洲市場の最寄りであり、朝から昼は人で賑わっていますが夜はほとんど歩いてる人は見かけません。 しかし歩道は広くきれいに整備されているせいかジョギングしている方たちはちらほら。確かにジョギングコースとしては最適です。 早速歩いて前回撮影したポイントに向かいます。 前回の訪問で、ある程度どんな写真が撮れるのかわかってたので30分ほ…
レインボーブリッジ。 訪れたのは1月も下旬に差し掛かるころ、過去回想その①で鋸山を訪れた時から約1週間後でした。 また海が見たいな~と思いつつ今度比較的近場でと考えた結果、レインボーブリッジ周りを散策しようと決めました。 降り立ったのは東京テレポート駅。 お台場で遊ぶときは大体この駅を利用します。 近くにおだいば海浜公園があるのでまずはそこに向かいました。 Nikon z6ii 24-70f4s おだいばビーチからの撮影です。 よくニュース番組などで見るレインボーブリッジの構図です。 この日はとても天気が良く少々風が強かったですが散歩日和でした。 散歩日和と言えど気温は10度くらい。砂浜にはあ…
昨日はホワイトデー。 今年は、ちゃんと覚えてもらえていました。 一昨年は、すっかり忘れられていましたからね。 www.berry42195.xyz もう同じ失敗はしないだろうと期待しています。 今日、チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン事務局からハガキが届きました。 大会に参加するには、「エスプライン🄬SARS-coV2」というコロナ抗原定性キットで陰性証明が必要とのことです。 大会開催判定日の17日に先駆けて、このようなお知らせを送ってくるとは、事務局の並々ならぬやる気を感じました。 「エスプライン🄬SARS-coV2」・・・思わずググってしまいましたよ。 鼻腔ぬぐい液検体採取・・・聞いただけ…
疲れた💦 汗だくになりました。 レイボーブリッジ久しぶりに通りました。
大の車好きの千原ジュニアさん ドライブにまつわる苦いエピソード 千原ジュニアさんが、藤本美貴さんとともに、カーナビの新商品「パイオニアNP1」発表会に登場。 ジュニアさんは、大の車好きで、プライベートはもちろん、仕事の移動まで全て自分が運転をしているそうです。マネージャーさんを乗せているときには、マネージャーさんは寝ていることもあると明かし、それを聞いた藤本さんは「おいみたいにならないの?」と聞くと、「全然ならない」という優しさをみせました。 今回の新商品にちなみ、ドライブにまつわるエピソードについて聞かれたジュニアさんは、20年前くらいに、せいじさんを乗せて次の現場に向かう道中で、レインボー…
こんにちは! バジルです🍃 このブログはSPGアメックスホルダーの旅好き20代が執筆しています! 【SPGアメックスが廃止されます。詳しくはこちら。】 今回の記事では浜松町にある漫画をモチーフとしたフォトジェニックなホテルを紹介していきますよ〜🎉 記事の最後には汐留の眺望最強ダイニングバーでのディナー紹介もしていますよ! ホテル概要 ロビー紹介 客室へ向かう🚶♂️ 客室内紹介 水回り紹介 シャワールーム 室内もろもろ設備紹介 近場でディナー【@響カレッタ汐留】 フード紹介 ドリンクメニュー モーニングサービス ホテル概要 ワシントンホテルグループとなります。 新宿のゴジラホテルと同じ系列です…
たらふくハンバーガーを食べたので、運動がてら、初めてレインボーブリッジを歩いて渡ってみた。お台場側から東京の眺めは、とってもいいね。 真ん中が凹んでいるビルは、旧東芝本社ビル。現在は、野村不動産管理下で、隣接していた飲食店が入っていた低層棟ビル跡に超高層ビルが建設された後に取り壊され、そのビルとともにツインタワービルに生まれ変わる。その隣にちらっと見えている茶色の世界貿易センタービルも取り壊し中で、そちらも新しい超高層ビルとなり、この景観も変わっていくね。 こちらもまもなく閉鎖取り壊しされる晴海国際客船ターミナル。客船が大型化しレインボーブリッジの下をくぐれなくなったので、その役目を終える。新…
東京から南に約160km、伊豆諸島のひとつに、外洋に浮かぶ小さな式根島があります。式根島は「温泉の島」として知られていて、以前からずっと行きたかった島です。大型客船「さるびあ丸」いよいよ乗船。2等和室レインボーブリッジ目が覚めて甲板に出てみると、ちょうど朝日が昇る所でした。新島朝8時式根島に到着!素泊りの宿千代屋 住所:東京都新島村式根島607 素泊まり一泊4000円千代屋の飼い猫。「ファミリーストア」みやとら 千代屋から2分と近く、便利でした。島で見つけました。クワガタに似ていますがヒョウタンダンゴムシと言って、海辺の砂浜に生息しているそうです。貝をとった!ナマコを捕まえたけど、めちゃ気持ち…
『堀川周辺でカツ丼を食べる』シリーズの第三弾は、北区役所の南側にある、かつ丼大樹。弁当店からカツ丼専門店へ鞍替えして4月25日にオープン。早速メディアにも取り上げられ、行列ができる人気店になっています。堀川アンバサダーですので、かつ丼大樹周辺の堀川について少し。 地下鉄黒川駅へ最短距離で向かおうとすると、堀川に架かる田幡橋を渡ることになります。 見ての通り、田幡橋は自動車が通ることができない人道橋です。その上にはレインボーブリッジ田幡と名付けられた、エレベーターを備える歩道橋。駅に行くにも歩道橋の方が便利なので、田幡橋を利用する人は少ないのかもしれません。(というか、田端橋を渡っても北と東には…
ECHOナイトツーに参加してきました 集合前に元町の喜久屋さんに寄り『ラムボール』ゲット👍 ネット通販はやってないので購入出来るのは横浜の元町本店か相鉄ジョイナス店のみ。昔は茅ヶ崎駅ビルにも店舗あったんだけどね。なので久々の購入です。 チョコ溶けてなくて良かった😅 集合時間まで時間調整で横浜シンボルタワー🗼 景色一望出来るけど、まぁー可もなく不可もなく。暇だったんで写真はいっぱい撮ったけど😁 階段140段は無理🤣 癒されたいのでガンダムも見学。てか盗撮👍これ以上近寄るとガードマンに怒られます(笑)ちなみにチケット料金は1650円+3300円の計5000円! 集合場所スカイウォーク。初めてです。…
こんにちは。よろしくお願いいたします。 少し前のことになりますが2019年12月奥様と二人で夜景を見にお台場へ! 数年ぶりにお台場にいきフジテレビ周辺をプラプラ歩いているとなんと・・ 巨大ガンダムが!!🤩 お台場にあることは知っていましたが実物は想像以上にデカい。 この日は年末かわかりませんがガンダムに電飾飾ってありピカピカとても綺麗でした。 <script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1290160528867793" crossorigin="…
2022年8月7日 この2ヶ月、東京中を自転車で走り回っていた。景色を楽しめなくなるのでナビはほとんど使わない。しかし、そのせいで当初は道に迷いまくり。 一番困ったのは、行きたい方角とまったく反対の方角に、知らないうちに走っていることだ。1時間必死にペダルをこいで、スタート地点に戻ってしまう恐ろしさよ。 これはアカン。東京の道は何かオカシイ。 ということで、紙に書いてみた。書かないと覚えないのだ。 見事に蜘蛛の巣状だ。 気づいたのは、皇居を中心にぐるっと円を描いている道がある。内堀通り、外堀通り、明治通りだ(さらにその外側にもあるが省略)。 そして南北に縦に走っている道。外苑西通り、外苑東通り…
16:49:14 アマゾンのパスワードを変更します。 16:48:03 午前中仕事でした。午後はレインボーブリッジランニング。帰宅してアイスが残りわずかと気づきます。ウエルシアまで買いに出ます。
どうもこんにちは! 船乗りライダーのYagirinです! 今日もシンガポールで全力で停泊中です! 最近食料が現地のものに切り替わり、日本の食べ物が恋しいです。 でも、フルーツとかヨーグルトは甘さ控えめなのでそっちは自分好みです(笑) あと、シンガポール生活1ヵ月目にしてようやくWi-Fiが導入されるという噂が...(シンガポール生活約50日目にしてやっと) ブログがようやく更新できそうです。←無事更新 ってな感じで今回もオフラインによる執筆なので情弱です。←電波って偉大 今回は写真少なめ、文章控えめなので蛇足です。 シンガポールの写真を添えておきます。(かさ増し案件) 海外生活を皆様に少しでも…
さらにまたまた、ホテル メトロポリタン丸の内の宿泊記となります! 次に泊った客室はトレインビューツインとなります、そして最後にはドクターイエローが登場します。
店舗名:五反田シーシャ 茉莉(まつり) 住所:東京都品川区東五反田1-20-9 経路:JR山手線五反田駅東口から徒歩5分・都営浅草線五反田駅A5出口から徒歩3分 電話:03-6277-0178 営業時間:17:00~5:00 月曜定休 *五反田でシーシャカフェ行くなら【五反田シーシャ 茉莉(まつり)】がおすすめ!* お店の紹介:次回開催までにポイントカードを貯めましょう! WEBサイト:https://lit.link/shishamatsuri Google投稿文より引用 ーーーーーーーーーーーーーーーーー *シーシャ会開催!クルージングを楽しもう!?* こんにちは!JR山手線五反田駅東口か…
東京のスタバは、時間にもよるけど、ほぼ混んでいる。 そして行くまでの電車も混んでいる。 優雅に タクシーでスタバに乗りつけたり 体力勝負、アクティブに 自転車で遠征したり できない私は、電車かバス利用しかない。 この条件下でなかなか楽しめるスタバ旅を 今日やってみた。 ふらふら出歩いて良いかは別として。 一応、気をつけながら出かけているというつもり。 勿体ぶったけど、 りんかい線利用がとても良かった。 一日乗車券で730円。 沿線にスタバは、 大崎3店舗 大井町3店舗 品川シーサイド1店舗 天王洲アイル1店舗 東京テレポート2店舗 国際展示場1店舗 東雲1店舗 行き切れないほどのラインナップ。…
「神田ドーミーイン」の朝食(バイキング) 2日目は、「はとバス」〜「お江戸味わい道中」に参加 レインボーブリッジ→お台場→豊洲→ 昼食(築地「すしざんまい」)→東京タワー →長命寺(桜餅・言問団子 お土産)→浅草(仲見世)→夕食(上野「伊豆榮」うな重) これは、「仲見世」を上から写したレアショット(バスガイドの藤井ななみ ちゃんと言う子がイイ娘で、教えてくれた!) バスガイドの藤井さんが、翌日「横浜観光」をすると話していたら、最終のバスの降りがけに、カワイイ字で、横浜の見所を書いたメモをくれた。(これには、やられた。息子の嫁に来て欲しい⁉︎) 3日目、横浜観光につづく。
またまた、ホテル メトロポリタン丸の内の宿泊記となります、 今回は「ビューバスルーム」という客室に泊まりました。
劇場版シリーズ第1作目 名探偵コナン 時計じかけの摩天楼 名探偵コナン 時計じかけの摩天楼 キャッチコピー 『名探偵コナン』とは 劇場版シリーズ伝統の実写エンディング アニメ『名探偵コナン 時計じかけの摩天楼』とは あらすじ 主題歌 杏子「Happy Birthday」 実写エンディングロケ地 エピローグ キャッチコピー 「真実はいつもひとつ!」 『名探偵コナン』とは 『名探偵コナン』は、1994年刊行開始の青山剛昌先生原作による推理漫画作品であり、本作を原作とした一連のメディアミックス作品の総称。 黒の組織によって少年化させられた高校生探偵・工藤新一が江戸川コナンと名乗り、組織の行方を追い…
標記の件、東海汽船で竹芝客船ターミナルから三宅島に移動したので、備忘録として残します。 どうぞご覧ください。 ○ターミナルまで ○チケット引き換え ○乗船まで ○乗船 ○出港後 ○三宅島到着 ○まとめ ○ターミナルまで 船での移動なので、兎にも角にも船乗り場に行かなくてはお話は始まりません。竹芝客船ターミナルの最寄り駅は3つあり、今回は横浜からJRで移動して浜松町駅からのスタートでした。 案内板も多く、迷うことはないと思います。 この辺はおシャンティなオフィスビルがほんとに多い。僕もこういう会社でエリートサラリーマンとしての人生を送れば気の強いサバサバ系コンサル女子と恋に落ちたかもしれないのに…
こんばんは! なんか久々に過ごしやすい気温!? 体温よりも高い40度超え⁉が2日連続続いたので、10度以上下がると、 30度以上あっても、なにやら過ごしやすささえ感じてしまいますね…(^^;) おまけに雨も降って、落ち着いた一日となりました。 さて、以前のイベント紹介で結構お問い合わせがあった、 東京都のレインボーブリッヂを走ることができるイベント GRAND CYCLE TOKYO レインボーライド のエントリーが始まっておりました!! 開催日: 2022年11月23日(水・祝)開催 申込期間: 2022年7月1日(金) 16:00 ~2022年8月18日(木) 開催場所: 東京都 レインボ…